
あっ。指が(笑)
2月にレンジがお亡くなりになったと思ったら、今度はテレビの調子が悪いです。
家電製品の負の連鎖、というのはやっぱりあるんだなーと実感中。
前日の夜まで普通に見られていたテレビが、朝になるとリモコンのスイッチは入っているようなのに、画面が真っ暗。
取説や、ネットのサイトを読んでとりあえず出来ることだけやってみる。
モニター? の電源をオフにして、そもそものプラグを抜いたのちに元通りに復帰させると点くことがある、、、というんでやってみたらなるほど点きました。
意外と単純な操作で直るものなのね、と思って2~3日なんの異常もなく見られていたので直ったものだと思っていたら、その次の朝からまた同じ状態。
電源をオフって、プラグを抜いて、、、と同じことを繰り返すと、前は一度で点いたものが二度三度同じことをしないと点かないようになってきた。
先日は何度やってもつかなくて、いよいよご臨終かと思ってプラグを抜いたまま2時間半ほど放置して試しにプラグを入れたら普通に点いた。
でも、今度はチャンネルが変わらない。
リモコンの電池も新しいのに入れ替えてみたり、取説をじっくり読んだりしたけれど直らない。
私はそんなにテレビを見る人じゃないので、不便さもあまり感じていないんですが、家人はご飯時とか絶対につけているので物足りないようですぐさま家電量販店へ(笑)
テレビは全員が一台づつ・・・+α・・・。
エアコンも各部屋に・・・これもわたしが買った!
今、冷蔵庫のパッキンが傷んできた・・・
もしかして、これもわたしが買う羽目に???
因みに、冷蔵庫って高いよね~?
いつも元夫は「俺は必要ないから買わない」って!
なんか卑怯やと思う😴
楽母さんいいな~!
旦那さんが太っ腹で♪
話題は、連鎖するものなのでしょうか ❔
しかも、テレビのリモコンの話題は次のような次第でした。
音量を大きくしても、みるみる小さくなって聞こえなくなってしまう現象を繰り返すのです・・・❔
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cbb172ccbd4a1efa312e9b48f16efb9a
私もリアルタイムではあまり見ないけど録画は
したいので やっぱりテレビは必需品です。
我が家も 一時続いた家電の不調、一旦収まったと
思っていたのに また照明の不調がありました!
俺は必要がない、と言ってるんだからおちゃこさんが、離婚した元ダンさんに冷蔵庫を新調してあげる義務はありません。
ほっときゃいいと思います。 てか、おちゃこさんのその優しさ、甘さ?が増長させたのかもしれないですよ。 ごめん、きつい事いうけど。
ほっときましょうよ。
それとうちのダンナが太っ腹なんじゃなくて、テレビが好きだから買ってきたまでですよ。
私が言い続けているシンクの蛇口や外のトレリスなんかは、まったく無視されてます。
過去記事読みました。
笑えました
家電品の故障はどこの家でも続くようですね。
結局、寿命が同じなんだと思います。
壊れて買い替えた年から一定の時間が過ぎるとまた壊れる。 サイクルが同じなので負の連鎖が感じられるんでしょうねぇ。
続くと、次は何かと戦々恐々としますよね(笑)
私はテレビはほんとにどうでもよくて、このまま不調が続けばwowowを解約しようかと思ってました(笑)
夫は今季の『ラストマン?』が面白いと言ってずっと見ていたので、テレビがつかないのがイヤだったんだと思います。
緊急性はありませんが、やはり、今の世の中ではないと不便です(笑)
番組の録画をするのにもモニターとしてのテレビがないと予約できません(笑)
10年寿命説、やっぱりそうなのかもしれません。突然、爆発でもすると
困るものね(笑)
自動車の部品は、数十年経過しても部品ありで修理可能。30年前電気コンロ一部部品なしで稼働せず、その下のオーブン電子レンジ30年前でも、現在も稼働。独立したオーブン電子レンジ10年前のものでスイッチオンできず稼働せず、最近の家電は、10年で故障、取替えの時期に思えます。環境問題もどこへやら。
5000円で5年ほど前に購入のプリンターも故障です。テレビのリモコンも故障、冷凍冷蔵庫、エアコンのそろそろ10年で限界かな?
経済を回すことの優先なのでしょうか。K.M
一番困ったのが夏場に冷蔵庫が突然死した時です(笑) もういろいろ選ぶ時間がないのでサイズ的に収まるものを大急ぎで買いました。
テレビは、本当にあってもなくても平気です。
取り立ててみたい番組もないですし(笑)
あれば時計代わりとか天気予報とか、そんな感じです。
なんとかタイマー、って言われてますよね。
ほぼ10年で壊れるようにセットされているとかいないとか(笑)
最近のものは複雑な機能を付けた分だけ故障が多いですね。
割と短期間に壊れて、それをまた処分するのに処分料もとられてしまう現状。
それなのにSD・・・なんちゃらって、おかしすぎます。