goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

京都 発見! クラシック vol.4

2016-08-26 08:02:37 | ライブ
北山のコンサートホールで、京都市交響楽団の『京都 発見! クラシック』の4回目。

ゲストやお知らせの内容で行ったり行かなかったりだから、多分、前回は第1回目のゲストがタモリさんの時、以来。


[指揮]高関 健
[ゲスト]片岡鶴太郎
第1部 「見える音楽 聞こえる絵」
    片岡鶴太郎、高関 健によるトーク


第2部 デュカス 交響詩 『魔法使いの弟子』
    
    ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲『展覧会の絵』 



第1部の鶴太郎さんはキラキラビジュー付の黒のジャケットにパンツは同じ黒のスリムで裾が短めのおしゃれないでたち。中のシャツは赤。

マエストロの高関さんとは同じ東京の下町っ子で、歳も一つしか違わないそうで、いろいろと興味があったのか鶴太郎さんからの質問が多かった。
私も常々思っていたけど、同じ曲を同じ交響楽団が演奏しても、指揮者によって違ってくるのはなぜか? というような問い。
たしか、むか~し、ベートーヴェンの第5、運命のジャジャジャジャ~~ン ジャジャジャジャ~~~ンの、伸ばすところの長さ、曲と曲の間のわずかな『間(ま)』が、いろいろな人のレコードを聴き比べると少しずつ違っている、なんていうようなのを読んだことがある。
でも、不思議だね。 譜面は一緒なのに指揮者の解釈のちょっとした違いやらなんやらかんやらで(笑) 違ってくるのが。

後半はマエストロから鶴太郎さんへの質問で、絵を描き始めたきっかけや、描いている最中に音楽は流れているのか?なんていう質問。

休憩の20分をはさんで、

2部は先に説明されていたせいか、音を聞いているとその情景が浮かび上がった。
魔法使いの弟子、はディズニー映画でミッキーがいたずらをやらかした場面があるというし、そういえば、観たような気もする(笑)

展覧会の絵は、誰しも耳にしたことのあるプロムナード、という曲から始まって、ハルトマンの絵画をもとにした10曲が演奏された。
これも1曲ずつ、どんな絵を見てわいたインスピレーションで作曲したものかがプログラムに書かれているのでなるほど~って感じ。

ただし、説明書きを読んでなかったら具体的なイメージは私には無理(笑)

演奏がピタッと終わった時、ちょっと鳥肌立ってしまった。  やっぱりすごい!

すごくいい企画のコンサートだけど、2時開演ってめっちゃ眠くなる。
眠くならないように飲んで行ったけど、私の睡魔はかなり手ごわかった。 隣のおぢさんは完璧に落ちてた(笑)
最前列、なのに。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巾着袋できた! | トップ | ガーデナーley »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ゆっきー)
2016-08-26 11:04:29
午後2時ね、
この夏、この時間はお昼寝タイムです。
隣のおぢさんだけではなく、きっと夢の中というひとが多かったかも。素敵な演奏だと尚更でしょうね。
返信する
こんにちは (楽母)
2016-08-26 13:05:43
ゆっきーさん
私は横になると眠れないのに、電車の中とか椅子に掛けていると眠くなります。 しかも午後2時でしょ。 お芝居観てても盛り上がらないところだと寝そうになりますもん(笑)
隣のおぢさん遅れてくるわ、途中で寝るわのマイペースぶり。 昨日はコンマスが知らない人でした(笑) コントラバスのジョン・レノンは、髪が伸びすぎてジョン・レノンじゃなくなってきました 
返信する
はい (ポンチ姫)
2016-08-26 22:05:53
名曲の宿命とでも言うのでしょうね?
返信する
おはようございます (楽母)
2016-08-27 07:42:32
ポンチちゃん
ほんとね、すごく良くて耳から心に染み入る曲か、全然好みじゃなくて退屈な曲か。
すごく眠かったけど、となりのおぢさんが本気寝してるの見たら、なんかスーッと覚めました(笑)
返信する

コメントを投稿