goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

アンダンテ気分

2015-12-02 07:50:10 | 好きなもの
車はおろか、自転車にも乗れない私が言うと強がりっぽいけど(笑) 歩くのは歩くなりの楽しさって絶対にあると思っている。

先日も方向ド音痴にも関わらず、大雑把な地図だけ頭にインプットして晴明神社から堀川通りという大きな通りを南に向かって歩いたらそのうち右側に二条城が見えてくる・・・という程度の知識??だけ詰め込んで二条城目指して歩いてました。

途中、堀川通り商店街、という名のアーケードっぽい通りを歩きました。
最近、スーパーばっかりでこういう昔ながらの商店街って少ないからちょっと新鮮。
でも、商店街と言いながらとびとびしか営業してないさびれた通り。

その中に、ショコラティエ?? チョコレート専門店がありました。
一旦通り過ぎたのに戻って入りました。

かなりな気まぐれ。 チョコレート専門店って初めて。

ショコラティエール?? 私が入った時は女性ばかりがお菓子を作っていました。

ドライオレンジのチョコレートがけと、紅茶のパウンドケーキ。



別にお腹が空いていたわけじゃないのに、なんとな~く買ってしまいました。

そうそう、私はそんなに甘いものが好きじゃないのに、ケーキといえばチョコレートケーキ、という時代が長かったです(笑)

オープンして1年ほどってお店の方がおっしゃってました。 

対面販売で、食べ方を教えてくれる八百屋さん、昔懐かしの荒物屋風なところもあったり骨董を扱っているところもあったり、こういうところをぶらぶらしてなにか見つけるのはやっぱり歩きならではだと思うの。

また知らないところをのんびり歩いてみたいけど、めっちゃ寒くなったら早足になるよね?(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの晴明神社 | トップ | 妖怪好き。。。 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ketty)
2015-12-02 09:06:46
私もチョコレート専門店に入った事ありません。
バレンタインの時、一粒ウン百円の高級チョコを、デパートのショーケースで見ますけど・・。
蜜リンゴのチョコレート掛けも美味しいですね。
楽母さん、甘い物苦手でもパウンドケーキは召し上がるのですね。

歩きだと色々発見ありますね。
リュック背負ってスニーカーで、背筋伸ばしてサッサと歩いてらっしゃるの、恰好良いです。
姿勢って大事ですよね。 
後ろ姿に年齢出るらしいです・・私猫背じゃないけどやばいかも?
返信する
こんにちは (楽母)
2015-12-02 12:37:38
kettyさん
京都にはチョコレートの専門店、いくつかあるようなんですが、わざわざ行こうという気にはなってませんでした。
ここはたまたま通り道だったのが幸い?(笑)
甘いものは基本、積極的に食べるほうではないですが、全然食べないということはないです。 あ。和菓子はめったに食べませんけど。
この日もリュックでした。 両手が空くので楽です。
ショーウインドーのあるところでは必ず姿勢のチェックをしてしまいます(笑)
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2015-12-02 21:08:34
確かに、歩いてこそ巡り合えるお店かもしれません。堀川通りのこの場所だと車で通り過ぎても一瞬の出来事。駐車場も無いし。郊外の大きな駐車場に慣れているものにとっては新鮮な出会い京都は歩いて路地裏とか、まだまだおもしろいところがありますね。
返信する
おはようございます (楽母)
2015-12-03 07:42:15
ゆっきーさん
人の行動範囲なんて知れたもんですね。
だいたい、いつも同じ道しか通らなくて1パターン。
なのでたまに違った事をすると面白い発見があります。
ジムの先生がいつもいうんですが、同じことをしているとダメだって。例えばウォーキングでも同じ道だとしたらいつもと逆まわりに歩いてみるとか、違う事をして脳を活性化しないとダメだって(笑) 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。