
先日、久しぶりにマスクをしたら耳の後になにやら違和感。
耳を顔側に折りたたんで(笑)耳裏と頭の境目を指でなぞったらちょっとべたつくような手触り。
耳を折りたたんだまま手鏡と洗面所の鏡で、、、あわせ鏡?、、、見たら、耳の後ろが赤くなって湿疹ぽいのが出来ていた。
マスクをつけるかどうかが個人判断になってから、ほとんどマスクはしてなくて、カルチャーセンターで出かけた時、あるお寺はマスク着用のことだったので、そこではつけたけれどその時にはなにも感じなかったから、、、いったいいつこんなふうに湿疹ぽいのが出来たんだろう。
調べてみたら、シャンプーやカラー剤で出来ることもあるし、シャンプー時やお風呂での洗い残しで出来ることもあるらしきことが書かれていた。
そういえば、足の裏は足裏洗いのブラシでごしごし洗ってるけど、耳の裏側って、そんなに意識して洗ってなかったような。
原因の一つでもある脂漏性なんとか、、、だとなんかこう、汚そうだね(苦笑)
いい歳したばーさんが、耳裏注意して洗ってません、、、的な(笑)
ただ、これから寒くなってくると防寒で、、マスクすることが増えると思うので、慌ててドラッグストアに行って、『耳まわりの治療薬』ってのを買ってきた。
皮膚科に行ってもいいけれど、時間取られるし、、、市販薬で治らないとか酷くなるようなら病院行こうか、、、。
それにしてもさすがに小林製薬のものだけあって、薬の名前が『ミーミエイド』って(笑)
耳を顔側に折りたたんで(笑)耳裏と頭の境目を指でなぞったらちょっとべたつくような手触り。
耳を折りたたんだまま手鏡と洗面所の鏡で、、、あわせ鏡?、、、見たら、耳の後ろが赤くなって湿疹ぽいのが出来ていた。
マスクをつけるかどうかが個人判断になってから、ほとんどマスクはしてなくて、カルチャーセンターで出かけた時、あるお寺はマスク着用のことだったので、そこではつけたけれどその時にはなにも感じなかったから、、、いったいいつこんなふうに湿疹ぽいのが出来たんだろう。
調べてみたら、シャンプーやカラー剤で出来ることもあるし、シャンプー時やお風呂での洗い残しで出来ることもあるらしきことが書かれていた。
そういえば、足の裏は足裏洗いのブラシでごしごし洗ってるけど、耳の裏側って、そんなに意識して洗ってなかったような。
原因の一つでもある脂漏性なんとか、、、だとなんかこう、汚そうだね(苦笑)
いい歳したばーさんが、耳裏注意して洗ってません、、、的な(笑)
ただ、これから寒くなってくると防寒で、、マスクすることが増えると思うので、慌ててドラッグストアに行って、『耳まわりの治療薬』ってのを買ってきた。
皮膚科に行ってもいいけれど、時間取られるし、、、市販薬で治らないとか酷くなるようなら病院行こうか、、、。
それにしてもさすがに小林製薬のものだけあって、薬の名前が『ミーミエイド』って(笑)
加齢による新陳代謝の衰えもあるような気がします。よく固い瓶の蓋を、力ずくで開けようとすると赤くなると同様のことなのでしょうか。あかぎれに、クリームを塗って少しマッツサージでもいいかもしれない。新陳代謝の衰えで年と共に様々に弊害が、活力のあっただいぶ以前とは異なる新陳代謝、より以上に、自身の体をいたわって生活、気配り、気苦労が私にとって増えているように感じます。 K.M
ありがとうございます。
実年齢と、頭の中で思っている自分の年齢が年々かけ離れていくような気がしています。
見た目同様、体の中も衰えて変わっていっているのによほどのことがない限りピンと来てないんですよね。
もっと老いを自覚せねば、と思いました。
因みに、この薬はステロイドなしの赤ちゃんにも使えるというんで選びました。
だいぶ良くなってきました。