goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨット屋のブログです

ヨットを造ったりヨットに乗ったりします
http://ikegawa-yacht.com/

1泊2日の大三島クルーズ

2016-11-07 07:14:29 | 日記

 

5日土曜日の朝 連れ合いと長男と僕の3人で出港

秋晴れと柔らかい追っ手の風と追い潮
エンジン1800回転6.5Knotで大三島へ向かう

1時間交替で一人ワッチ2時間半アッというまに大三島に入港

真澄人君は自転車を組み立てて出かけ
僕達は歩いて散策

夕方には塩湯温泉マーレに行き
夜は喜船でビールを飲んだ

小春日和の一日は土曜日だけで帰り日曜日は昼から北東の風
入港30分前にはセーリングで今年最高の10.48Knot(フルメインセールとジェノアジブ)

これで5日間続けて瀬戸内海のヨットを楽しんだ


パイプカッター

2016-11-02 05:45:12 | 日記

 



右が30年使ってきたパイプカッター
ワイヤースエージのための銅パイプしか切ったことはないが切れなくなった

調べてみると回転刃の先が丸くなっている
それだけではなく刃の直径が摩耗で短くなりパイプに食い込む距離が不足

厚味がある銅パイプを切断できない

刃だけを買おうとしたが古い型なので適合する刃が解らない

仕方なく左の新しいパイプカッターを買った

古い方は刃を固定しておいて二個ある回転ローラーを銅パイプに押しつけるようになって居るが
新しいのは固定したローラーにパイプを乗せておいて回転する刃を押しつけていく仕組みだ

新しい方から刃を抜いて寸法を測り古い方にも使えることが解ったので
替え刃を買って古いパイプカッターもよみがえらせることにした


エンジンオイル交換

2016-11-01 05:46:30 | 日記

 

「花丸」のエンジン・オイル交換は毎年僕の誕生月10月にやることに決めています

エンジンの取扱説明書には250時間毎に交換とありますが
冬のエンジン内結露などを考えると1年置きに走っても走らなくても交換した方が良いと聞きます

特にヨットのエンジンは毎日動かさないので毎年のオイル交換が必要だと言います

もちろん年間250時間は回さない年がほとんどです

初めは写真左下の金色に輝くオイルポンプを使っていました
小さくて持ち運びは楽なのですがタッパーウェア-にしまっている内にオイルまみれになり
次に使う時にズルズルでやっかいです

それで右のポンプ付きのボールのようなのを使い始めましたが
これも問題が有ります

新品を使う時はよいのですが使い終わったら オイル引き抜きパイプに軽油か灯油を通して洗っておかないと
1年後にはオイルが固まって使えなくなります

仕事でしょっちゅう使うなら問題無いのでしょうが自分の船だけのために使うなら
使い終わった後の吸引ホース内の掃除は必須です

それとエンジンオイルはエンジンを使うと減ります
エンジン始動前点検でオイルレベルゲージを見て減っておれば紙コップで不足分を補うということをしないといけません
「花丸」の場合一年間で紙コップ7割ほどのオイルを4杯分くらい補充します