ヨット屋のブログです

ヨットを造ったりヨットに乗ったりします
http://ikegawa-yacht.com/

広島県民の浜

2014-06-30 05:40:23 | 日記

 

最近よく広島県民の浜へ行く
理由は丁度良い距離と温泉があることと食事が出来る事だろう
たいてい桟橋が開いていて無料で停泊できると言うのも嬉しい

昨日はジェットスキーに乗る松本さんを誘って連れ合いと3人で行った

行きも帰りも6ノットくらいの気持ちの良い帆走が出来た

ジブファーラー下側のブロックをシーブル無しのブロックに替えてみたので
早速ファーラーの展開巻き取りを試してみたが2回とも上手く行った
次は上側のブロックも固定シーブル無しブロックに替えよう

気がかりなところはどんどん改良して
使い勝手がよい船に仕上げていこう
進水して9年も経ったのにまだまだ改良したい部分が有る ヨットは面白い遊びだ


ジンバル

2014-06-29 05:30:25 | 日記

 

灯油が燃料のクッキングバーナーを2台積み込んだジンバル

両方とも登山用のバーナーで快調に働く

ヨットは傾いたまま走ったり横揺れしたりじっとしていないので
ジンバルという揺れても水平を保つ装置にバーナーを乗せないとクッキングが出来ない
前後方向の軸で横に揺れるように箱を作りその中にストーブを入れて居る

火口の回りに五徳を置いてその上に鍋・釜・ヤカン・フライパンなどを乗せる
写真ではまだ五徳が付いていない

灯油のクッキングバーナーを作動させるのに一番問題になるのは余熱です
僕は写真左に写っている100円ガスバーナーで1分半予熱します
1分30秒は右にある金魚の形をしたキッチンタイマーで正確に計ります
そうすると確実に灯油が気化して青い綺麗な炎が出ます

船内で灯油を使うと灯油臭い船になるので白灯油という灯油をネットで買いました
普通の灯油でも完全燃焼させればあまり臭わないのですが
不完全燃焼で黒い炎を出すと強烈な灯油臭がします

今日は今から知り合いと「花丸」に乗ります


灯油バーナー

2014-06-28 06:46:56 | 日記

 

手持ちの灯油バーナー二台を「花丸」のジンバルにセット

どちらも陸上で使う仕様になっており3本の足の上に細い棒の五徳が出ていたが取り外す
船で使うにはあまりにも不安定すぎる

ヨットの横揺れやヒールに対応する前後方向に軸を持ったジンバルという揺れる装置の上に載せた
二段に作り上の段には火口だけを出す穴を開ける

火口の上に直接鍋釜を置くわけにはいかないので
丁度良いサイズのガスコンロ用の五徳を探してネット注文した

これで余熱を100円ガスボンベのバーナーでやれば点火もさほど苦にならない
着火までの時間をキッチンタイマーできちんと計れば着火に失敗して黒煙を出す事もない

国外のクルーズではプロパンガスボンベへの充填は先ず出来ないので
灯油バーナーの壊れない物が一番だろうと思う
それに2つ同時に壊れないように全く違う2つのバーナーを用意した


クッパ城

2014-06-27 05:12:27 | 日記

 

松山城から西に2キロメートルくらいの所にある通称「クッパ城」
昨日は連れ合いが仕事は休みだと言うので松山探検

松山総合公園の山頂に立つ子供アニメに出てくるクッパ城のような建築物
初めて来たので建物にも上がってみたが霧で霞んで町も遠くまでは見えなかった

沢山の人が体操をしたり植物を見たりそれなりに公園の役目は果たしている
若者が居ないのが少し寂しい

近いので松山城は東の方角にはっきりと見えた
総合公園を下りて松山城へ移動し天守閣手前の広場で弁当を食べた

松山に居ながら海ばかりで陸のことはほとんど知らない
時には陸のことも見ておこうと思った


船尾パルピットのSUS棒

2014-06-26 06:40:44 | 日記

 

両方の船尾パルピット角にステンレスの棒を立てている

ニュージーランドへ行った時に直径25ミリのステンレス棒を買って半分に切り
ホースバンドで本来のスターンパルピットの足に締め付けてある

目的はコクピットオーニングの角をピンと張って留めるのが目的
ミズンマストが有りバックステーが無い「花丸」なのでコクピットオーニング船尾の横方向の支えがない

これにオーニングの角から出たロープを縛るとコクピットオーニングは四角く上手く張れる

所がもう一つ予期せぬ御利益にありついた
それは船尾から立ちションをするときの体の支えだ

ヨットでの立ちションは必ず風下に向かってする
船尾なら左右に立てたステンレスの棒はもってこいの体をホールドする為の支えとなる

追っ手の風の時は船首でするがそれはフォアーステーがあるので問題無い

海の紳士達よ ヨットでの立ちションは必ず風下に向かってですよ・・・

海上保安庁の人に聞いたのですが瀬戸内海で溺死する人の80%はズボンのチャックが開いているそうです
くれぐれも落水にご用心



発電機

2014-06-25 05:42:15 | 日記

 

1.4Aの発電機を手に入れた

工房にある100Vの工具は全て動かせることが出来るサイズの発電量だ

友人が使わなくなって5年経っている物を使う予定もないからあげるとくれた物

工房に持って帰ってオイルを入れ替えガソリン濾し器を掃除してかけてみたら問題無く始動した
これで電気が使えない所での出張仕事も何でもこなせることになる

でも最近はそんな仕事はほとんど無くなった

次の仕事もマリーナでの仕事になりそうだ


彫金机2台完成

2014-06-24 06:27:51 | 日記

 

片袖の彫金机が2台完成した

左側は削りカスを集める引き出しを引き出しその上の工具置きや部品材料置きの板を引き出している
引き出しの内側には今からステンレス流しの様なステンレスの薄板を張り
貴金属の削り粉が集めやすいようにする
ステンレス薄板を曲げて貼り付けるのは真澄人君の仕事

右側の机は全てを一番奥まで引っ込めた状態の物

いよいよ7月上旬から仕事が入りそうな気配
今のうちにやりたいことはやっておこう



次の出帆に備え英語という道具を使う練習を習慣にしたいと思っている
実によい教材を見つけた3ヶ月後が楽しみだ

長期航海に備え今すぐ読まなくても良いから興味が持てるかさばらない文庫本を沢山集めておくのも必要なことだ


Sika Flex エアーガン

2014-06-23 05:35:10 | 日記

 

シーカフレックスというシリコンによく似た接着剤・コーキング剤を注入するエアーガンが壊れた

1997年製とあるので長く使えたものだと思うが
ガンの後ろの調整弁(水色の中央に真鍮金属部分がある弁)がひび割れた

気温によってシーカフレックスの粘度が大きく違うので
寒い日にハンドガンを使うとトリガーを引くことに力を使い肝心の仕事の方に集中できなくなる

そこでエアーガンは大変役に立つ

引き金を引くのは小さい力で引けるしガンの後ろに有るつまみで圧力を調整して押しだし量を調整できる
一番良いのは引き金を引くのを止めると一気に押し出しを止めてシーカフレックスが出なくなる

ハンドガンは毎回押し出しを止める時に圧を抜く為に後ろのレバーを戻す一手間をかけないと
引き金を引くのを止めてもだらだらとシーカフレックスが流れ出る

是非とも弁を手に入れてシーカフレックス エアーガンを復活させたい


彫金机逆さま

2014-06-22 05:34:39 | 日記

 

片袖の彫金机を二台逆さまにして作業台に乗せた

集塵引き出しやスライド物置を取り外しておいて
それらを留める桟に打った仮留め釘を抜いた

足置きステップには裏側から補強の桟を取りつける

昨日は花丸にも行ったが雨が降ったり止んだりで12V扇風機を一台取りつけただけだった

日曜日なのに今日は朝から雨が降り少し寒い

今朝のメールでブリストルチャンネルカッター30フィート「PATEKE 」が石垣島に入港したと言うニュースが入った


彫金机二台

2014-06-21 06:44:10 | 日記

 

片袖の彫金机を二台作っている

ヨット作りのように曲がった部分もない
もちろん水に濡れるわけでもないので木工ボンドを使って接着する

一昨日合板屋さんに色々サイズの違う合板を買いに行って二日でここまで行った

組み立てが仮留め釘だから非常に早い仕事が出来る

二三日内には塗りも終わって仕上がるだろう

削り粉を集める引き出しも既に出来ている
工具や材料を収める棚もほとんどがスライド式で普通の机とは違い彫金をする為の工夫が有り
なかなか考えられた机だと思う

後は人により色々それなりの工夫で仕事をやりやすいように細かい改善をするのだろう

ヨット屋のように何も指針のない仕事ではその時その場のアイデア・創意工夫だけで
仕事のスピードやスマートさが決まる
場数を踏めばそれなりに似たような仕事もあるがそれにしても毎回創造力を働かさないと良い仕事は出来ない