相棒たち

smash・桜子・ポロ・カフェラテ・knee・「あゆ」は天寿を全うし、独りになった相棒「カプチーノ」。

轍(わだち)・・・昔こんな「詩」があった:その28

2020年09月30日 | 詩・唄・歌・曲
♪ 逢いたくて 逢いたくて この胸のささやきが
♪ あなたを探している あなたを呼んでいる

♪ いつまでも いつまでも 側にいると 言ってた
♪ あなたは嘘つきだね 心は置き去りに

♪ いとしさの花籠 抱えては 微笑んだ
♪ あなたを見つめてた 遠い春の日々

♪ やさしさを紡いで 織りあげた 恋の羽根
♪ 緑の風が吹く 丘によりそって

♪ やがて 時はゆき過ぎ 幾度目かの春の日
♪ あなたは眠る様に 空へと旅だった

♪ いつまでも いつまでも 側にいると 言ってた
♪ あなたは嘘つきだね わたしを 置き去りに

♪ 木蘭のつぼみが 開くのを見るたびに
♪ あふれだす涙は 夢のあとさきに

♪ あなたが 来たがってた この丘にひとりきり
♪ さよならと言いかけて 何度も振り返る

♪ 逢いたくて 逢いたくて この胸のささやきが
♪ あなたを探している あなたを呼んでいる

♪ いつまでも いつまでも 側にいると 言ってた
♪ あなたは嘘つきだね わたしを 置き去りに


詞:山田 ひろし、曲:柿沼 清史、唄:根元 要「木蓮の涙」

YuoTubeへのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=PXiDYEhsuS0


桜の季節の前に、木蓮の白い花がこんもりと咲く。
綿あめのようでもあり、すっぽりと雪をかぶったかのようでもある。

木蓮の花の命は短い。
蕾が膨らんだのを見ると、もう散った姿が浮かんでしまう。

大切な人を亡くす哀しさを、まだ知らない・・・


轍(わだち)・・・昔こんな「詩」があった:その27

2020年09月29日 | 詩・唄・歌・曲
♪ 今日だけは 涙を 許して下さるでしょう
♪ 春の日の別れは 思いもしない事です
♪ サヨナラを言われても
♪ あなたの前では まだ
♪ 泣き顔を気にしている私

♪ まるで 冬ほうずきを噛むように
♪ あなた 苦い言葉を押しつぶす
♪ わたし 心の襞を見つめれば
♪ 過ぎた あれこれが今 駆け巡る

♪ 心の中に 重なり合った 思い出のかけら
♪ どれもがみんな あなたとのこと あなたとのこと

♪ 心の襞の ひとつひとつが 鮮やか過ぎて
♪ こらえきれない 涙許して 下さるでしょう

詩・曲・唄:小椋 佳「心の襞」

YuoTubeへのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=-SxnQ3o3NLk


森村誠一「腐蝕の構造」の主題歌となった詩。
主人公「久美子」が見つめた「心の襞」。

それにしても・・・
竹内結子の死は謎。


轍(わだち)・・・昔こんな「詩」があった:その26

2020年09月28日 | 詩・唄・歌・曲
♪ 池よりも 湖よりも 海よりも
♪ 深い涙を 知るために
♪ あなたに サヨナラ 言うのです。
♪ 人の世の おとぎ話をかき集め
♪ ほんの二つで死んでゆく
♪ あなたの周りを 飾りたい

♪ 月よりも 太陽よりも 星よりも
♪ 遠く 遙かな 旅をして
♪ あなたを 探して 呼ぶでしょう
♪ 雨が降る 僕はしずくをかき集め
♪ ほんの二つで死んでゆく
♪ あなたの小舟を 浮かべたい

♪ はかないさだめに 死ぬ時も
♪ ゆりかごに揺れているように


詞・曲・唄:小椋 佳「ほんの二つで死んでゆく」

YuoTubeへのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=nFY-7cySlrg


竹内結子さんが亡くなった。
日本の映画やドラマはほとんど見ないので、彼女の女優としての演技を知らない。
ましてや、彼女がどんな女性であったかなど知る由もないが・・・

なぜ・・・どうして?
娘たちと同年代なのだ。

若い世代の自殺が、先進国の中でも断トツに多いのだそうだ。
「ニッポン」はそんなに生きづらい国なのか・・・

自殺する人は、強い人なのではないか?
意志が強く、勇気もあって、こうだと思ったら貫ける人なのかも・・・
武士道のDNAがそうさせるのか?

自身を顧みて、死にたいと思った事は一度もない。
辛かったあの時代も、そんな考えはよぎらなかった。
根が小心者だから・・・死ぬのは怖い。






真っ白な陶磁器

2020年09月27日 | 酒類
♪ 真っ白な陶磁器を・・・

数年前の事だが・・・
熊谷市に、埼玉県北部(県北)ただ一つのデパートである「八木橋」がある。
熊谷市民は愛着を込めて「やぎっぱち」と呼んでいる。

・・・呼んでいるらしい。
いや、そう呼んでいるのは、どうも私だけらしい。

そこの5階の食器(テーブルウエア)売り場で見つけた「真っ白な陶磁器」。

ぐい呑み3種セットの真中に、それは有った。
眺めているだけでは飽き足らず、手に取ってみた。
両脇の2つには全く興味が湧かない。

「これだけ単品で売ってもらえませんか?」と店員に尋ねた。

暫く待たされたあと『申し訳ありませんが・・・』と残念な返事。

やぎっぱちには月に1度か2度ほどしか行かないが・・・
行く度に「真っ白な陶磁器」が気になって5階へ行ってみる。
1年位してからだったか、数か月後だったか、
とにかくだいぶ経ってから・・・

「これだけ単品で売ってもらえませんか?」と、再び尋ねてみた。

何やら他の店員と相談が始まり
『窯元に確認してみますので暫くお待ちいただけますか』と、
期待させる応答が返って来て・・・
単品で手配してもらえる事になった。

2週間ほど後に、
有田焼の「真っ白な陶磁器」は、新たな相棒になった。

「真っ白な陶磁器」に注いだのは・・・
一つは、芋焼酎「山猪:やまじし」
もう一つは「獺祭:獺祭」

もう深酒は出来ない身なので、
ちょうど100mlの、手にすっぱり納まる大きさと形がいい。
数日前、年初めに買った「山猪」を、久しぶりに味わった。
「真っ白な陶磁器」に・・・丁度1杯分が残って居た。







轍(わだち)・・・昔こんな「詩」があった:その25

2020年09月25日 | 詩・唄・歌・曲
♪ 真っ白な 陶磁器を 
♪ 眺めては あきもせず
♪ かといって触れもせず 
♪ そんな風に 君のまわりで
♪ 僕の一日が 過ぎてゆく



♪ この腕を さしのべて
♪ その肩を 抱きしめて
♪ ありふれた幸せに
♪ 落ち込めればいいのだけれど
♪ 今日も一日が 過ぎてゆく


曲:井上 陽水、詩・唄:小椋 佳「白い一日」

YuoTubeへのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=R4gvxZKJdtI


作詞の小椋佳は、
♪ 落ち込めればいいのだけれど・・・と唄う。

作曲の井上陽水は、
♪ 持ち込めればいいのだけれど・・・と唄う。

落ち込めれば・・・と言うのは受動的で、
持ち込めれば・・・と言うのは能動的なのだと。
故に陽水は、この後に続く小椋の詩(下記)を敢えて唄わないのだと。
 ♪ 真っ白な 陶磁器を 
 ♪ 眺めては あきもせず
 ♪ かといって触れもせず 
 ♪ そんな風に 君のまわりで
 ♪ 僕の一日が 過ぎてゆく

うたづくりに対する二人の思想の違いなのだと・・・
凡人には理解が及ばないそんな解説が、小椋佳の歌詞集に書かれていた。

この詩の所為なのか・・・
いつの頃からか「真っ白な陶磁器」が好きになっている。


第68期「王座戦」五番勝負 第3局

2020年09月25日 | 将棋
永瀬王座に久保九段が挑む第68期王座戦五番勝負。
1勝1敗で迎えた第3局は、9月24日(木)宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」で9時対局開始。
終局は20時15分。
消費時間は、先手永瀬王座4時間45分、後手久保九段5時間。
勝った永瀬王座がシリーズ成績2勝1敗と防衛に王手。
第4局は、10月6日(火)神戸のホテルオークラで開局予定。

轍(わだち)・・・昔こんな「詩」があった:その24

2020年09月24日 | 詩・唄・歌・曲
♪ 話す事さえ 面倒くさげに
♪ スケッチブックに 走らせていた
♪ 鉛筆の音 振り向きもせず


♪ その横顔の 眉のあたりが
♪ 早く帰れと 言ってるようで
♪ 泣きたいけれど 涙が出ない

♪ 今はもうあなたの スケッチブックには
♪ わたしの場所など ないのですか

詩・曲・唄:小椋 佳「スケッチブック」

YuoTubeへのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=dUPvSGXyFr8


いつの間にか離れて行ってしまった心。
いや、最初から少しも近付いては居なかったのかもしれない。
あのスケッチブックには、何が描かれていたのだろう・・・


第70期「王将戦」挑戦者決定リーグ 開幕戦 終局

2020年09月22日 | 将棋
藤井二冠vs羽生永世7冠の開幕戦。
意外と早い終局でした。
羽生永世7冠の「2四金打」を見て、藤井二冠投了。
80手と言う短手数。



羽生永世7冠の36手目「4四歩」更に38手目「5四歩」が、藤井二冠の「5六」と「6六」の角に圧力をかけ、2枚角は機能しないままでした。

横歩取りからの飛角交換が結果的に上手く行かなかった事になるが、過去4勝6敗と負け越している「横歩取り」と言う戦法を、敢えて羽生永世7冠との対局に選択したのには当然意味がある筈。
王将戦リーグ、残り5戦・・・若武者の将棋から目が離せない。




第70期「王将戦」挑戦者決定リーグ 開幕戦

2020年09月22日 | 将棋
第70期王将戦挑戦者決定リーグ(7名での総当り)の開幕戦、
藤井二冠vs羽生永世7冠の対局が、本日(9/22)午前10時より東京将棋会館で行われています。

上の棋譜は、CS将棋チャンネル生中継画面を切り取ったモノ。
藤井二冠は15手目「3四飛」の横歩取りから、29手目に飛角交換の「3三飛成」と切り込み、
午後2時頃、先手の藤井二冠が1時間超の長考の末、35手目「5六角打」と筋違い角を打って離席。
それに対して、羽生永世7冠36手目「4四歩」と応じた局面。
藤井二冠やや優勢と言うAI評価の様ですが・・・
結果は、またあらためて・・・


続いては、昨日行われた叡王戦7番勝負の第9局の終局棋譜を・・・

先手番(手前)豊島竜王の111手目「4五桂打」を見て、永瀬二冠投了。
永瀬二冠は、叡王位を失冠し、今後は「永瀬王座」に。
豊島竜王は名人位を失冠したものの、叡王獲得で再び二冠に。
めまぐるしくタイトル保持者が入れ変わる将棋戦国時代の様相。

因みに、叡王戦7番勝負が、なぜ第9局なのかは、過去のブログに掲載済みなので答えが知りたい方はそちらを参照方。


轍(わだち)・・・昔こんな「詩」があった:その23

2020年09月21日 | 詩・唄・歌・曲
♪ あなたの部屋の 窓辺を飾る様に
♪ 長い手紙に 添えて包んだ 季節の忍ぶ草
♪ あなたの事を 信じていても
♪ こんなに遠く 離れていては
♪ 風のない日も 揺れる吊り忍ぶ

♪ この頃何故か あなたが笑う様な
♪ 古い昔の 本に出ている 気弱い忍ぶ草
♪ あなたの夢の まわりに浮かぶ
♪ 惑いひとつに 泣きそうになる
♪ せめて優しい 音を吊り忍ぶ

詩・曲・唄:小椋 佳「忍ぶ草」

YuoTubeへのリンク
https://www.youtube.com/watch?v=kAbMeyenqc8


吊り忍ぶと言う植物は、見た事がなかった。
手紙に添えて・・・包んだのは「葉」の一部だろうか?
いや、窓辺を飾る様に・・・なのだから、
きっと小包なのだろう。

そんな洒落た贈りものを・・・
今は、孫の14歳のバースデープレゼントを思案中。


PS:永瀬二冠(叡王・王座)に豊島竜王が挑戦する、第5期叡王戦七番勝負第9局が、本日「東京・将棋会館」で行われ、豊島竜王が111手で永瀬叡王に勝ち、叡王を奪取。
終局棋譜は、明日あらためて。