goo blog サービス終了のお知らせ 

The Man

理系男のダンディズム -ロジカルにロジカルに。 考え抜いたとき、それはその人の感性となる-

プロフェッショナル(professional)の精神

2005-12-03 20:00:00 | 生き方
GALANT's Cafeにプロフェッショナルの精神を教えたもの。それは、何だったのか? #常日頃も、一記事が長いというのに。 #いつもよりも、さらに一層長いです^^; #ま、GALANT's Cafeのたわごとだと、思ってやってください^^;;; 突然ですが... ついうっかりして^^; ↓ 入手してしまったデジタル一眼レフカメラCanon EOS Kiss Dig . . . 本文を読む

大【修理】!!劇的ビフォーアフター

2005-11-13 20:00:00 | 生き方
まぁ、なんということでしょう! 匠(理系男)の手によって... 謎を解け! by GALANT's Cafe from The Man ダンディズムを求めて放置ぷれいの故障(エアコンの風量切替不調)を修理すべく、ばらばらにされた相棒(車) ■びふぉー まぁ、なんと言うことでしょう! 空間の匠の手によって、室内が倍に広がったではありませんか! #そんなことがあったら、車買い換えているだ . . . 本文を読む

謎を解け!

2005-11-05 23:30:00 | 生き方
たまには、理系男らしく。こういう生き方も、よかろうさ^^ ウチの相棒、車齢10年にもなると、いろいろなことが起きまして... 2年ほど前から、エアコンが不調だったんですな^^; 正確には、エアコンの風量切替4段のうち、弱いほうから2段目と3段目、こいつが切り替わらなくて。 原因は何かと、探り続けていたのですが... 原因不明 ぇー。 間違いなく、電気系統の故障に間違いなく。 電気系統の故 . . . 本文を読む

頑張れば、解ける問題。頑張れば、解けない問題。

2005-10-30 23:20:00 | 生き方
世の中、努力すれば達成可能なことが多い。ならば、どんな問題も努力さえすれば、解ける??? この10月より異動になって。 セキュリティ対策に関する新技術の調査・開発を行う一担当者から、我が組織が関与する新技術の調査・開発に関する施策取組の方向性を決定し、実施を促進する担当者に着任した。 #と言えば聞こえはいいが、単なる使いっ走りである^^; 着任先は。 今回、新たに作られた担当。 何にも、前例が . . . 本文を読む

常に、メリハリのある軽い刺激をどうぞ^^

2005-10-29 23:15:00 | 生き方
やっぱり、○○の一つ覚え になっちゃぁ、いかんようです^^; 健康プラスα 20~30代に増える「若年性健忘症」にご用心 - nikkeibp.jp - 健康 引用元の記事によると、深刻なもの忘れ に悩まされている20~30歳代の方(“若年性健忘症”と呼ばれているそうです)が増加中とか。 病状によっては、仕事を辞めざる得ないほどとか。 困りますよね。 本人も、周囲の方々も。 この“若年性健 . . . 本文を読む

2005-10-23 23:45:00 | 生き方
常日頃、さまざまなモノ達から得られる数値。その数値には、本当に意味があるのかい? 数字に御用心 by absinth from しんぞぉのおんな にトラックバック。 常日頃、ベッド稼働率が100%を超える科にて、勤務されているabsinthさん。 まるで、盆や年末年始に帰省する際の新幹線乗車率のようだが、これが日本の医療の現状なのだろう。 その勤務姿勢には、本当に頭が下がる。 偶然にも、入院 . . . 本文を読む

本当の車馬鹿^^

2005-10-17 23:45:00 | 生き方
集中力も絶え絶えに、仕事から家に帰り着いたというのに...w 32歳にもなってくると、嫌が何でも認めざるを得ないこと... それは、加齢による衰え。 まだ、若いんじゃー! と息巻いたところで、20歳代初めの頃に比べれば。 体力(持久力だけは...) 頭の回転(元から、非常に遅いけど^^;) ... そして、集中力! 特に、集中力の持久が(泣) 何事も持久型の人間であるGALANT's Ca . . . 本文を読む

ナゼ、blogを書く?

2005-09-27 23:45:00 | 生き方
リアルな友人・知人から、そんなことを聞かれたこと、ないですか? ブログを書く目的は「癒し」 from HOTWIERD JAPAN ナゼって? ふっ... 「そこに、空欄の投稿欄があるからさ」 って、答えてみます?^^; これだけblog作成が大流行しているのですから、記事を投稿される方が100人いれば、100人の理由(目的)があるのでしょう。 参照先の記事によれば、600人へアンケー . . . 本文を読む

返納させるか? それとも、認知させるか?

2005-09-26 23:50:00 | 生き方
大変な論争になる可能性があるが、最後まで冷静に読んでほしい(いつも以上に、長文です)。 高齢者の自動車運転。やめさせるか? それとも、継続させるか? 生まれた頃から車好きなGALANT's Cafe。 運転免許証を取得して、早1X年。自ら経験した走行距離15万km超(職業ドライバでもなく、通勤にも乗らないにしては、乗っている部類に入るだろう)。 幸いかな。 無事故で今日までくることができた . . . 本文を読む

引際

2005-09-21 23:55:00 | 生き方
始まりがあれば、必ず、終わりがある。終わりの幕を、どう引くか? 実は、始めることより、はるかに難しいことなのではないかい? ダイエー by omori-sh from 35の朝COLOR そうそう。 omori-shさんの記事にもあるように、先日、ダイエーの創始者である中内 功氏が亡くなられた。 小売業の革命児とも、もてはやされた中内氏。 晩年は、度重なる経営判断の誤りから大きな痛手を被り、 . . . 本文を読む

素敵な歳の重ね方

2005-09-16 22:00:00 | 生き方
同じ年数を生きてきても、素敵な歳の重ね方をされているなぁと感じさせられる方と、そうでない方が居る。あの違いは、どこから来るのだろう? アンチエイジングを考える by omori-sh from 35の朝COLOR エイジング(aging, ageing):age(歳)を重ねること、加齢 という意味だったのですね、社会的には^^; 工学的には、 エイジング(aging, ageing):動作 . . . 本文を読む

頭がイイ!って、なんだ???

2005-09-12 00:05:00 | 生き方
GALANT's Cafeも、随分昔から‘ぼやん’と考えて続けているこのテーマ。なんなんだろうね? 頭のよさについて by やまねこ from ←不┘意┌撃─ち→ にトラックバック。 いや、やまねこさんのblogタイトルどおりに、不意を突かれました^^; 老いも若きも女性も男性も、いつしか忘れたしまったつもりでも決して忘れていないこのテーマ。 良し悪しを判定するにあたっては、100人いれば1 . . . 本文を読む

元手

2005-09-09 22:20:00 | 生き方
何をするにも、元手は必要不可欠。 【元手】 本来の意味は、「業務を行うために必要な資金・仕事をす利益を得るために必要不可欠なもの」。 起業しようとすると、モノ・ヒト・カネ の3つが必要不可欠なわけで。 どれが欠けても、起業はうまく行かない。 仮に、うまく起業できたとしても。 この3つのどれかが欠けた瞬間、その業務は危機に直面する。 それぐらい元手って、重要なもので。 ほんのちょっとの元手 . . . 本文を読む

Re:17歳の頃

2005-09-04 15:30:00 | 生き方
若いというそれだけで許されていた時期(きせつ)。残酷でありながらも、一番美しかった時期だったのかもしれない。 とがったところをまるめる by omori-sh from 35の朝COLOR にトラックバック。 この話は、omori-shさんが執筆された記事17歳の頃から、始まったこと。 GALANT's Cafeは、早く大人(18歳)になりたくて、仕方なかったのだが。 その理由は簡単で、車 . . . 本文を読む

Re:アクティブ・リアリスト

2005-08-30 22:00:00 | 生き方
「活動的かつ、現実的」な人とは? 何を見て、何を感じ、何を考えながら、生きているのでしょうね? アクティブ・リアリスト by やまねこ from ←不┘意┌撃─ち→ にトラックバック。 やまねこさん、生命保険の選定、終わりました? 各社さまざまなプランがあって、さらにオプションが山ほどあって、自分(達)にどれが最適か、検討すればするほど悩ましいですよね。 というGALANT's Cafeは、 . . . 本文を読む