goo blog サービス終了のお知らせ 

The Man

理系男のダンディズム -ロジカルにロジカルに。 考え抜いたとき、それはその人の感性となる-

Internetの本質とはなにか?

2006-04-03 00:05:00 | 生き方
GALANT's Cafeは、“繋がり”だと思うんだな。 日本でも“Internet”という言葉が一般に広く知られ、日常単語となって早10年が過ぎた。 #日本では、IIJ社が1993年に接続サービスの提供を開始したことが #商用サービスの始まりだと言われている。 #日本の学術用途としては、慶応大学の村井純先生が、1983年に、 #当時助手として勤務されていた東京工業大学と #慶応大学を結んだこ . . . 本文を読む

美しく駆け抜ける

2006-03-29 23:40:00 | 生き方
サーキットを駆け回る度に、GALANT's Cafeが思ったこと。美しく駆け抜けるためのポイントは、サーキット走行も人生も同じ。 異動により神戸に戻ってきてからというもの、すっかりサーキットから足が遠ざかってしまったGALANT's Cafe。 #別に嫌いになった訳じゃぁないんだけど。 #なんと言うのかな? まぁ、充電期間?のようなものか^^ゞ 学生時代も、社会人になって関東に在住していたころ . . . 本文を読む

極める

2006-03-26 23:15:00 | 生き方
自分の人生。 時間を何に注ぎ込むか?ってことは、とても重要なことだと思うんだな。 忙しい人も。 時間に余裕のある人も。 女性も男性も。 老いも若きも。 1日は、24時間。 1年間は365日だから、8760時間。 与えられた時間は、皆、同じ。 当たり前のことなんだけど^^; が。 同じ時間を生きてきたはずなのに。 1日が経ち、1ヶ月が経ち、1年が経ち... 気がつくと。 身に着けた能力 . . . 本文を読む

Re:じんみゃく

2006-03-23 22:40:00 | 生き方
知り合いと人脈。どちらも、人と人が交わることには違いはない。でも確かに、同じではないなぁ... じんみゃく from 35の朝COLOR by omori-sh 只今、ご自身の理想とする歯科医院を開かれようと、東奔西走されているomori-shさま。 先日は、今まで勤められていた歯科医院を辞され、夢の実現に向けて、また一歩踏み出された。 その際にomori-shさんが交わされた会話の中で、お . . . 本文を読む

階段状発展

2006-03-13 23:25:00 | 生き方
努力と成果は、正比例しないんだよなぁ... これが面白い! 自らの人生。 その人生が終わるまで、目標に向かって努力し続けることを信念にされている方は多いと思う。 先日閉幕したトリノオリンピックにて、メダルを取得した選手にも、取得することが出来なかった選手にも、そのような方が多かったに違いない。 このことは、スポーツに限ったことでなく。 学業でも、趣味でも、勤労でも。 目標に向かって努力し続 . . . 本文を読む

昨日・今日・明日

2006-03-03 00:20:00 | 生き方
GALANT's Cafeの10年前と今と10年後。別人になっているのだろうか? GALANT's Cafeの12年前の今頃(3月初旬)。 絶望感に溢れ、ドン底にいたことをよく覚えています。 人生無駄に浪費したな と。 ぇ? 当時20歳だったGALANT's Cafeに、何があったのかって? 大学再受験をしていたのですよ^^ヾ ぇ?^^; いや、なんと言いますか? 最初に行った大学も、決 . . . 本文を読む

感じたら動く

2006-02-05 14:45:00 | 生き方
人生、無闇やたらと動くことは危ういが。しかし、何も考えずにじっとしていることは、もっと危ない。 反省すべきは「待ち組」…首相、猪口少子化相ら造語で from YOMIURI ONLINE 昨今の日本では。 「勝ち組」「負け組」と、二分化することが流行っているが。 長いであろう人生の中で。 勝った負けたと、一瞬一瞬を一喜一憂するのは、どれだけの意味があるというのだろう? この件について、G . . . 本文を読む

“ほんもの” が求められる時代

2006-01-22 23:10:00 | 生き方
ここ数日間に日本で生じた事柄を見ていて、考えていたこと。 雪の日の過ごし方 by earll73 from 毎日が送りバント この週末は、日本各地で雪が降り、積もったようです(我が神戸では、なんにも降らなかったのですが)。 この雪の日に、エキブロ界(!?)の名企画者、バント君は、インターネット無料放送のGyao(リンク先注意。音が出ます)を見て、楽しく過ごしたとか。 Gyaoって... 楽し . . . 本文を読む

人の心はカネで買える のか?

2006-01-18 23:20:00 | 生き方
さぁ、その主張が正しいかどうか、証明するにいいチャンスだぜ。 16日夕刻、何かと話題の多いあの会社へ、関連会社による証券取引法違反の疑いで東京地検特捜部が強制捜査に入った。 その波及は、17日の東京株式市場に留まらず、世界市場に影響を与えた。 そして。 18日の東京株式市場は、当初こそ模様眺めであったものの、特定銘柄の取引停止や市場全体の値動きの重さから狼狽売りの色が濃くなり、営業時間中にか . . . 本文を読む

“カッコイイ”って、なんだ?

2006-01-15 22:00:00 | 生き方
理系男のダンディズムを追及してるんだったら、それぐらいわかってるだろ?>じぶん  ん?^^; かっこいいオヤジとはいかに? 11月13日 by yamamura2004 from エキサイト社長、山村幸広のインターネットブログ ひょんなことから、山村さんが投稿されたこの記事を見つけたのですが。 #なんてことはなくて、自分のRSSリーダに登録してあるキーワード「BMW」で引っかかったという^^; . . . 本文を読む

得たもの、失ったもの

2006-01-10 23:55:00 | 生き方
人生とは、ある一つの選択肢を選びながら歩むということ。それは、何かを得ることであり、また同時に、何かを失うことでもある。 何を見て、何を感じ、何を考えるか? そして、どう生きるか? いつも繰り返すこの言葉。 人生において、自らが取り組む問題を見つけ、その解法を考え、考えた解法を試みる。 上手く解ければ、なぜ解けたのかを解析し(意外や意外、無意識に解いている事柄なんて、たくさんあるものだ)。 . . . 本文を読む

Re:自分をシェイクしろ

2006-01-03 13:45:00 | 生き方
さすが! 人生の絶壁にチャレンジし続ける人は、言うことに重みがある! 2006年1月1日 日経新聞 9面 「自分をシェイクしろ」 by 矢沢永吉 元旦早々、新聞を読んでいて、唸らされた記事。 唸ったのはGALANT's Cafeだけではなかったようで、omori-shさんも同じことを感じたようだ。 同じ日経新聞 7面には、「動いたものは残った」という記事がある。 長い低迷とデフレに直面したバ . . . 本文を読む

差異化

2005-12-24 23:40:00 | 生き方
ぱっと見た目、普通なんだけど。でも中身はとんでもなく凄いって、素晴らしいと思ったりしない??? 手術がないから 余計なことを考えるんだ by absinth from しんぞぉのおんな にトラックバック。 忙しいと、ゆっくりと何かを考える余裕もないから、余計なことは考えないのかな? でも、GALANT's Cafeの場合は、忙しい時の方が余計なことをいっぱい考えてたりする。 まぁ大抵は、どう . . . 本文を読む

白か、黒か?

2005-12-21 00:45:00 | 生き方
世の中、そんなに単純じゃ、ないのだけれど。 プロセス志向は、いかが? by 水井パセリ from mononohazumi 改訂・プロセス志向はいかが? by 水井パセリ from mononohazumi あいまいな優しさ by omori-sh from 35の朝COLOR 達にトラックバック。 というGALANT's Cafeが、とても、物事に白黒つけたがるのだけれども^^; 確かに . . . 本文を読む

その後、いかが?^^

2005-12-10 20:00:00 | 生き方
GALANT's Cafeが面倒見た奴は、どうしてるだろう? 今年も12月。 残すところ、あとわずか。 もういくつ寝ると、クリスマスで。 さらにもういくつか寝ると、師走で。 今年も、終わっちゃうじゃん!(@@) うぉー! 今年こそは、聡明で美人な女性達と、クリスマスを過ごすぞぉ~! ...と、アホな妄想でもしてないと、あんまりにも厄介な業務なために仕事やっておれん(していられない)!(・ . . . 本文を読む