みなさま楽しいGWすごされましたでしょうか。
我が家はほぼ父不在の連休で普段どおりの毎日をすごしておりました。
このところ夜泣きの杏と5時起きの鈴にこちらはたまに意識がなくなりかけますが、
子供達の笑顔に励まされ「よいこらしょ」と気合?入れてます。
今朝、ごはんの時におかんが買ってきてくれた『エジソン箸』を持たせてみると、
ものすごく興味深々の二人。杏
鈴
いつも私のお箸に手を伸ばすけど触らせて貰えないから触りたかったんだろうなぁ。
まだまだお箸でご飯を食べるのは無理ですが、
この頃ものすごい観察力と真似っ子力で
「え?いつの間にそんなこと出来るようになったの?」
なんて事が多々あるので、ある日突然使い出すかなとちょこちょこチャレンジさせてみます。
この真似っ子力は本当に驚かされますが、
子どもって見ていないようで、
頭の中に色んな記憶が蓄積されていくんだろうな
なんて感心してしまいます。
二人に同時にご飯をあげるのも両手を使ってあっちこっちと忙しいものですが、
この頃自分で食べるのが楽しいようなので、
汚されるけれど思い切って汁物以外は自分で食べさせることにしました。
たまぁにフォークで刺して食べてますが、今はフォーク片手に手づかみで食べてます。
でも、この手づかみで食べ物をつかむということも
力の強弱を理解したり、子供の成長にとっては大切なことなんだそうです。
しかし、ホントに早食いで・・・詰め込みすぎてたまに「オエッ」とか涙目になってますが、
これもそのうちおさまってくるかなと気長に構えます。
「お茶飲んでね」と言うと言われていないほうがお茶飲んでたりして、
「ふむ。私の言う事も聞いて理解しているのか」なんて思ったり。
食事中は意外と発見があります。
先日階段を登っていく二人の記事を書きましたが、
鈴はご飯を食べるイスにも自分で登って座れるようになり・・・
お皿を洗っていたらカウンター越しに鈴が現れた時は本当にビックリしました。
そして、ついにベビーサークル(高さ60cm)も乗り越えて外に出て来られるようになり・・・
こうなると安全地帯がなくなってしまい、
どこもかしこも危険に感じてしまいます(汗)
とりあえず、イスは紐でしばって食事が終わったら机の下に倒したり、
我が家はひどいことになっておりますが、
子どもの成長と共に色んな気付きがあり、私も勉強です。
今日は窓から差し込む光を二人がつかもうとしてました。
こんな事にも反応するようになったのねぇ。
なんて、私は一人でしみじみ。
杏はしばらくなにやら呪文?みたなことまで言っていて
かなりお祈りチックで笑わしていただきました。