goo blog サービス終了のお知らせ 

まいわーるど

私の思った事感じた事考えた事教えられた事などなど

じぶんにビツクリ・・・

2010-03-27 | 

去年から検討していたパン焼き機を購入しました!

そして・・・思いも寄らないところで、
じぶんのボケ進行具合をもろに確認しています(笑)

さっきも
「あ。あと1分で焼きあがる♪」
台所でコーヒーを入れている相方に
「そこをおどきーーー!」
と、熱々のパンを持って通ろうと
両手に鍋つかみをはめてやる気マンマンでパン焼き機のふたをあけると


「・・・・なんでこうなったかなぁ~???」
と、首をひねる私に相方が一言「水入れた?」
「わ。。。。忘れた」

先日はイーストを入れ忘れ、ガチゴチの不思議な一品が出てきたり、
羽を入れ忘れて慌てて後からねじ込んだり。

と、今日で3回目の失敗でした。
ちょっと本気で自分のボケっぷりにビックリです。
もともとボケてるんだけど・・・
かなり進行しています・・・

で、肝心のパンですが、
無事に焼きあがるとこうなります。

材料を全て分量どおり入れてスイッチを押すと4時間後には勝手に焼きあがります!

子供達もものすごい勢いで食べてくれているので重宝しております★

我が家が購入したものは
『パナソニック SD-BMS101』で白パンも焼けるというので購入しました。
パンの他にもお餅、パスタ、うどんなども作れるので
少しずつ挑戦してみようかと思ってま~す。

その前に材料と羽は入れ忘れないように張り紙しておきました。
あ~。失敗すると材料がもったいない・・・


帰宅しました。

2010-03-16 | 

一ヶ月ぶりに自宅へ戻ってまいりました。
2月は寒いのでまた実家に帰り、結局一ヶ月居座りました(笑)

滞在中は、

出産して実家に戻っている友人に会いに行ったり、


初節句をしたり、
母の作った吊るし雛も完成!
今年は子供達にイタズラされないうちに
バタバタ片付けたので良い写真がないのですが・・・

友人とお茶しに行き、話に夢中で外が真っ暗になっていたり・・・


母方の祖母のお友達が90歳のお誕生日だったので、
杏鈴を連れて懐かしいお宅へご挨拶に伺ったり、

毎日楽しくすごせました♪

今回の滞在中、母の助けがあるのでついに『断乳』にチャレンジ!
2日ほど夜中起きたりしたけれど、
おかんの抱っこ作戦で私は楽々な断乳。成功しました~★★
これが自力だったらものすごーーーーく大変だった・・・
きっと挫折していましたね。

あと、半年くらいは授乳しようかとも思っていましたが、
歯がはえてきた二人に噛み付かれて痛いし(泣)
12月ごろからは夜泣きする二人に代わる代わる
寒い夜中の2時~4時まで授乳で寝かしつけるのがホントしんどくて・・・
眠れる夜が帰ってきたのもあるけれど、何より精神的にホッとしました。


この頃の寝かしつけ図。
またおんぶ紐抱っこ紐活躍です!


ばーちゃんの肉布団に勝るものはありませんなぁ。


じーちゃんの昼寝を邪魔していた杏。

さー。また気合入れなおして育児、家事再開です。


人見知りの時期

2010-02-08 | 

今日は出産予定日まで一週間を切った友人が遊びに来てくれました♪

双子持ちの私のせいで、
こんな大事な時期に我が家まで来てもらってしまいました・・・

今回は私一人で初お客おもてなしだったけれど、
なんとかどうにか?お昼も食べられました。
よかった・・・よかったぜー。


お土産にもらった仙太郎の桜餅

和菓子は季節があって良いですねぇ~
さくらの香りに春を感じました。


最近、杏は人見知りが激しくて(特に女性!)
今日も大泣き&しがみつき。
超ローテンションの中ご飯を食べながらも
友人の顔を横目でチラチラ見ては下を向く杏・・・
感じ悪~(笑)
帰る頃にようやくご機嫌になってましたが、やれやれ。



鈴はな~んとなくテレていたようでこの距離。


生まれましたの連絡を心待ちにしつつ・・・
子持ちになるとなかなかゆっくりも出来ませんが、
また女同士で旅行とか行ける日来るといいな。


お稽古再開

2010-02-05 | 刺繍

一昨年子どもが産まれる前に刺繍していた生地を
ようやく、額に入れられるよう裏打ちしてもらいました。


産まれてくる子どものためにと刺した鈴の刺繍。
(でも双子だったんで杏ちゃんのも作らないとなぁ。。。)

アイロンをかけてもどうしても取れなかった皺が
見事に「ピシーー!」と伸びてます。職人芸です。
私の顔もそうしていただけたらイイね。

今年から一年ぶりに刺繍のお稽古も復活。
まだ先なのですが、七五三に向けてボチボチ準備を始めて行こうと思っています。

本を見ながら図案を考えていますが、

見れば見るほど職人芸はすごいものです・・・
ちんたらやっている私にはとてもとても真似できるものではないですね。

 

こちらは我が家の玄関に飾ってあるおかんの刺したフランス刺繍。
「私と姉」

今ではすっかりグータラなおかんですが、
昔はこんな超~細かいものばっかり刺繍していました。

この洋服の柄とかすごい細かさ!!

こんな細かいものが作れた人なのに、
実家の台所のとっちゃらかしっぷりは何なのかしら(笑)
私も子供達にそう言われる日が来るのでしょうねぇ。


あかりをつけましょぼんぼりにぃ

2010-01-31 | 

あわわわ。。。
気がつけば、一月最終日ですね。

この前の記事で一山は超えたなんて書いたけど、
大したことはしてないのになんだか先週は忙しかった・・・


お正月あけぐらいから張り気味だった私のおっぱい。
張りは取れたのですが、授乳の後痛くて痛くて(泣)
杏鈴を生んだ病院へ「母乳相談室」電話で助けを求めました。


相談の結果、
張りが無くなっていて乳腺が詰まっている様でもないので、
母乳マッサージを受けても改善はされないため皮膚科の受診を勧められ、
お助けおかんに子どもを見ていてもらい皮膚科へ行ってきました。

結局子供達の吸う力が強くなっていて、傷がつき化膿しているとのこと。
授乳中なので飲み薬ではなく抗菌剤入りのアクアチムクリーム
というものをもらってきましたが、3日経ったけど良くなる気配無・・・
明け方のソイチチ後は痛くて痛くてじっと寝て居られず・・・5時起きしてます。
再度皮膚科へ行って抗生物質貰ってこないといけないな。
この前貰って来ればよかったーーー・・・と後悔先にたたずで失敗でした。


そして、その翌日は一週間前からおかしかった右目をみてもらいに眼科へ。
こちらは軽い結膜炎とのことで目薬さしてだいぶ回復してます。


など、あり、二人の授乳ペースが若干崩れ気味だったせいか
痛みで私のテンション落ち気味な気持ちが伝わったのか、
ぐずられる時間も長くて・・・疲れましたわ。


でも!無事病院に行けて一安心だったので、
最近よく家の中では小走りしている子供達に靴を履かせ
お外デビューをさせてみました!



家の前の私道にて、ワンコを見ている二人。



いつも物怖じしない鈴は叫びながら走る走る!!



室内ではあんまり動かない杏も外は楽しいのかよく走っていました。

二人が本当に楽しそうに走り回っていて、
これから外遊びも出来るんだぁ~!なんて発見でした。
でもまだ私が慣れてないから春に向けてボチボチやっていきます(笑)


そして、
今日はまたまた相方に子守をお願いしておかんと一緒に浅草橋へ
「おひなさま~」を見に行ってきました♪


どんなお顔が良いのかと
図書館で本を借りて事前に情報収集などしておりました。

こちらは本に載っていた三人官女。
わかい頃のおかんに似てる~!と何回も顔見ちゃいました(笑)


昔、我が家にはおかんが子どもの頃買ったお雛様があって、
くいしんぼ~んな私はお供えしてある雛あられをつまみ食いしまくったり、
右大臣左大臣の靴をなんども脱がして遊んでいました。

この写真から10年後くらいに後ろのお雛様たちは
転勤中預かってと頼んでいた叔父に
破棄されるというショッキングな運命をたどるのでした・・・


そんな昔の思い出の中のお雛様のイメージをついつい親子で探していたのか、
「うちにあったのこんな大きさだったよねぇ」
なんて言いつつ、値段を見たらびっくら仰天。

でも、やっぱり他のものを見てもどうしてもそのお二人が気になって・・・
そして結局そのびっくら仰天な方をお迎えすることになったのでした。

もちろんお代は親が払ってくれましたが、
買った後なんだか罪悪感すら感じてしまいました。アハハ・・・



買ったあとお店の人が写真を撮ってくれました。
お内裏様とお雛様二人に赤い毛氈と金屏風でシンプルに床の間に飾れるように今年は最小限。
少しずつ小物を買い揃えていこうと思います。


今日の出会いがこれから子供達の楽しい思い出と共に居てくれるように
今年は何年かぶりにお雛祭りをしようと母は燃えているのでありました~。