およそ1500年が経っている古木。
幹回り:目通り9.91m
すごいの一言です。
山梨の神代桜も前日見てきましたが、年々枝張りが寂しくなり、今年は真ん中の枝が無く、心無し老体に鞭打つ
感がありました。
いずれにしても長く花を咲かせ、すばらしい威厳を持ち続けて欲しいものです。

幹回り:目通り9.91m
すごいの一言です。
山梨の神代桜も前日見てきましたが、年々枝張りが寂しくなり、今年は真ん中の枝が無く、心無し老体に鞭打つ

いずれにしても長く花を咲かせ、すばらしい威厳を持ち続けて欲しいものです。


昨日雨の中、日本で2番目の古木といわれる、うすずみ桜を見に行ってきました。
当然バスでのツアーです。
道中雨の様子が気になりつつ、到着時は雨も止み傘なしで見物できました。
長い年月を経ての大木堂々としていました。
当然バスでのツアーです。

道中雨の様子が気になりつつ、到着時は雨も止み傘なしで見物できました。
長い年月を経ての大木堂々としていました。
今日は早起き。
中央線山梨市駅から桃畑の中を歩いてきました。
最終ゴールは笛吹フルーツ公園です。
8kmの距離、およそ3分の1は登り道、さほど暑くも無く、ほど良い風の中を心地よく歩けました。

桃の花はまだ満開ではありませんでしたが、ピンク色に染まっている所もあり満足。

中央線山梨市駅から桃畑の中を歩いてきました。
最終ゴールは笛吹フルーツ公園です。

8kmの距離、およそ3分の1は登り道、さほど暑くも無く、ほど良い風の中を心地よく歩けました。


桃の花はまだ満開ではありませんでしたが、ピンク色に染まっている所もあり満足。
昨日も今日もお花見。
写真は徳島堰で。
写真左側が水路です、疑問のままいつも思うのですが、桜の枝は常に水の流れがあるほうに枝を張りますね。
今日のコースは南アルプス市の徳島堰から始まり。
堰の桜散歩をしていて地元の方から情報
御崎公園の桜。
御崎神社桜並木~県立北病院の周辺~武田八幡神社~王仁塚~徳島堰の始まり地点韮崎円野町まで。
なかなか満開に遭遇するのは難しいもの。2度3度と足を運びようやく
ということが多いのがお花見。

写真は徳島堰で。
写真左側が水路です、疑問のままいつも思うのですが、桜の枝は常に水の流れがあるほうに枝を張りますね。
今日のコースは南アルプス市の徳島堰から始まり。
堰の桜散歩をしていて地元の方から情報

御崎神社桜並木~県立北病院の周辺~武田八幡神社~王仁塚~徳島堰の始まり地点韮崎円野町まで。
なかなか満開に遭遇するのは難しいもの。2度3度と足を運びようやく
