クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

ついに信越線423MがE129系に

2016-07-03 00:02:19 | 新潟の鉄道

 突然ですが、新潟の鉄道情報をお伝えします。
 昨日、何気なく新津駅の改札をくぐろうとした所、にわかに信じがたい掲示を見かけました。来たる7月9日に運用改正があり、信越線423Mが115系5連(N+S)からE129系の4連に変わるというものです。ついに来る時が来たなと思うと同時に、先行の2223Dが運休に等しい状態になった時が思いやられるなといった感じです。
 一方、E129系の現況を見てみますと、B14編成まで運用に入っています。J-TREC新津事業所を見てみると、B16編成が通電試験をやっているということです。



では、その掲示を。現在の115系N+S編成充当列車が殆どがE129系の4連に置き換わるようなものです。現在115系N+Nの羽越線2131Mも含まれます。


タイアップということで、新潟の115系電車の現況を見てみましょう。特記以外は新潟駅での撮影です。



張子は、2016年6月4日の信越線434M。N12編成+N32編成でした。



越後線1531MはN5編成+N18編成でした。



越後線139MはN34編成でした。



羽越線1932MはN26編成+N29編成でした。今春のダイヤ改正で新潟駅での1932Mの到着番線が3番線に変更となり、数分間だけ撮影タイムが確保されるようになりました。



信越線3373MはN28編成でした。



越後線143Mは、湘南色のN2編成がN27編成を従えてました



2016年6月11日。亀田駅にて信越線2524Mを。N28編成でした。



新潟駅にて越後線145Mを。N27編成+N17編成でした。



2016年6月12日。白新線1630MはN15編成+N37編成でした。



信越線434MはN34編成+N32編成でした。



2016年6月17日。信越線444MはN17編成+N10編成でした。



越後線148MはN3編成+N32編成でした。



信越線3372MはN26編成でした。



2016年6月19日。N10編成+N17編成でした。



2016年6月25日。新津駅にて信越線433Mを。湘南色のN40編成でした



新潟駅にて越後線1531Mを。N7編成+N34編成でした。



羽越線1932MはN38編成+N9編成でした。



信越線3373Mは湘南色のN23編成でした



越後線143MはN3編成+N24編成でした。



越後線1537MはN32編成でした。



羽越線934MはN13編成+N10編成でした。



越後線145MはN15編成+N11編成でした。



2016年6月26日。新津駅にて信越線427Mを。N34編成+N7編成でした。



亀田駅にて信越線2524Mを。N27編成でした。現在、新潟の115系でピカピカなのはこれしかありません。



2016年7月2日。信越線434MはN7編成+N34編成でした。



越後線1531MはN24編成+N10編成でした。



越後線139MはN37編成でした。



羽越線1932MはN26編成+N28編成でした。



信越線3373MはN38編成でした。



最後に越後線143Mを。N36編成+N27編成でした。


 115系電車がメインとなってしまいましたが、運用改正関連記事は以上です。今回はN編成ばかりになってしまいましたが、115系の現況を少しは分かったでしょう。最も状態が良いのはN27編成、次点はN15編成といったところです。
 最初の掲示に戻りますと、E129系に置き換わる列車の殆どにS編成が絡んでいます。現在稼働中のS編成はS4、S5、S6、S8の4本ですが、いずれも色褪せています。7月9日以降、いずれも運用を離脱して廃車と相成るのではないでしょうか。
 真実は東新潟駅での掲示も見なければ分からないですが、今取り上げた1932MなどもE129系に置き換わるのでしょうか。それとも、最後の115系充当列車になるのでしょうか。E129系B25編成が落成してないので何とも言えないですが。
 そろそろ奈良線駅巡りに戻りましょう。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良線全駅下車の旅(その9) | トップ | 奈良線全駅下車の旅(その10) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟の鉄道」カテゴリの最新記事