「おとうさん!」と〝我妻さん〟が呼ぶ。
パソコンの前で 振り返ると…、
暑くなったのか、〝かなめ〟の「ねじれ体操」が見られました。
早速、携帯電話のデジカメで撮りました。
演出は、一切 していませんよ。
高齢猫になり、痩せ気味なのが、少し可哀想…かも。
1分以上も、同じ態勢です。 我慢できずに?、〝我妻さん〟が触ると…、
元に戻って、また、一眠りしていました。
10月9日「体育の日」の、午前10時半過ぎのことでした。
「おとうさん!」と〝我妻さん〟が呼ぶ。
パソコンの前で 振り返ると…、
暑くなったのか、〝かなめ〟の「ねじれ体操」が見られました。
早速、携帯電話のデジカメで撮りました。
演出は、一切 していませんよ。
高齢猫になり、痩せ気味なのが、少し可哀想…かも。
1分以上も、同じ態勢です。 我慢できずに?、〝我妻さん〟が触ると…、
元に戻って、また、一眠りしていました。
10月9日「体育の日」の、午前10時半過ぎのことでした。
我が家の 飼い猫〝かなめ〟に、「寝袋」を買いました。 一昨日のことです。
その夜は、早速〝袋慣らし〟です。
カーペットの上に〝袋〟を広げ、そっと 乗せると…、寝転がりました。
今朝(24日)は、膝に上がろうとするので、「寝袋」を膝に広げて 中へ入れると、そのまま 眠ってくれました。
居間の掃除が始まったので、袋のまま座椅子に降ろし、座椅子ごと、隣りの部屋へ避難させました。
それでも、写真のとおりです。
カメラを意識して、目を開けている…ようです。
〝我妻さん〟いわく、「か~わい~っ」
これって、〝親ばか〟
田舎は、陽射しのある 曇り
空。
飼い猫〝かなめ〟が、新しい「ねぐら」を見つけたようだ。
野菜作りのために 買い置きした「敷き藁」を、縁側の床下に保存してある。 その 空間と敷き藁 を使って、「ねぐら」を作ったようだ。
これが、証拠写真。 〝かなめ〟は、満足そう。
昨日(12日)の午後に撮影したもの。
藁は、雨を避けて、奥へ入れておいたのに…、引っ張り出して 敷いている。 〝かなめ〟の敷き藁ではないのだ!。 が、許す。 ゆっくり 寝てなさい。
と 言う訳で、今日は〝かなめ〟の話題で、チョン、チョン、チョン 。 (拍子木のつもり)
今日の田舎は、「10月中旬頃の気温」らしく、寒い。
おまけに、静かに 小雨が降っている。
もちろん〝かなめ〟は、特派員の膝の上。
雌雄の 確証は無いのですが…。
庭で、ゴーヤの世話をしているときのこと、一匹の、茶色の斑(ぶち)猫が、特派員の視界を横切りました。
東側の お隣りさんの飼い猫だと思われます。
作業中の特派員を横目で見ながら、ゆっくりと、お隣の庭を散歩しています。
ブロック塀と、その間の細い水路を隔てているので、危険は感じていないのでしょう。 カメラを向けると、チョッと警戒目線になりました。
こうして出会ったのも、何かのご縁…ということで、パチリ。
家の〝かなめ〟とは、喧嘩をしないで、仲良くしてくれているようなので、取り敢えずは安心です。
田舎の朝は、強い雨が降っていました。 今は、雨がおさまり、曇り空
から 薄日
が漏れています。
今日は、〝かなめ〟の 「お昼寝所」を、そっと お教えしましょう。
裏庭の 片隅に置いてある、「鉢棚」の上なのです。 棚は、階段状に 三段有り、その一番上を 使っています。
今日、午後に 撮影しました。 無防備に、ぐっすりと お休みでした。
棚板には、菱形の穴が 沢山開いていて、それ自体、風通しが良いのです。 つまり、スカスカ なのです。 (「スカスカ」って言いませんか?。 ひょっとして 「スースー」かも。 )
場所的にも、南北に風が抜ける所で、小雨程度なら 濡れずに済みそうです。 賢いね~と、褒めてやりたいです。
今日の田舎は、日中は 曇りで、夕方に 一雨
降りました。
17日の朝は、東京で目が覚めました。
或る ホテルの、18階です。
バスルームで、モーニング・シャワーを浴る…という、贅沢な目覚ましです。 ミニバー(部屋の冷蔵庫)から、ミネラルウオーターを取り出し、ゴクリ ゴクリと 喉を潤します。
7時前の ホテルの窓外は、かなり濃いモヤに包まれていました。 眼下に見える舗装道路は、黒く 濡れています。 時折 通る人は、傘を差しています。
あ~ぁ、雨か!? 。
でも、8時前には、モヤが薄れてきて、窓外が 明るくなってきました。 雨が上がり、天気は 曇りです。 予報では、東京は 時々 雨
だとか。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
午後は、予定外の時間が取れて、浅草界隈へ足をのばしました。
たくさんの人出で、歩くペースが掴めないまま…、仲見世を通り「浅草寺」へ詣でます。 特派員は、こういう状態が 大の苦手で、同行の〝我妻さん〟を 困らせます。
その後、「浅草 花やしき」の脇を歩きます。 小さな雨粒が落ちてきますが、傘は使いません。
遊園地からは、折からの天気にも関わらず、祝日なので、子どもたちの歓声が聞こえてきます。 ワーッ、キャーッ!と、です。
その直ぐそばで、茶色の猫(茶猫)くん?を、見掛けました。
「邪魔するなよ」と 言いたげでしたね。
看板を見ていただくと、場所が分かると思います。 コインパーキングの横の、塀の上に 寝込んで居ました。
早速、携帯電話のデジカメで、記録…。 特派員は、気付いた「茶猫くん」に、胡散臭そうに 見られてしまいました。
夜には、もう、田舎へ 帰ってきました。
久し振りに、文字入れしてみました。
昨日の〝かなめ〟です。
撮られ慣れ?した〝かなめ〟です。
庭にある、石臼用の丸石に寄りかかり、特派員の 草むしりを 眺めていました。 携帯電話のデジカメを向けると、やおら カメラ目線になったところです。
今日の田舎は、曇りで、蒸し暑いです。
特派員家の〝かなめ〟の、今朝の様子です。
なかなか 肌寒さが抜けない 田舎なので、ここ 二晩ほどは〝かなめ〟が「在宅」しています。 朝方は、もっと布団で眠りたいのでしょう。
〝我妻さん〟の掛け布団にしがみつき、半ば 押さえ込む格好で、片付けを邪魔します。
携帯電話のデジカメで撮影しました。
後ろ足の様子からも、押さえているのが分かって…、しばらくは そのまま寝かせてやりました。
この時期の夜は、さすがに、布団の中へは入らないようですが、足元を中心に、寄り掛かるようにして 掛け布団の上で 寝ています。
田舎は 今日も 肌寒く、現在〝かなめ〟は、PCに向かう 特派員の膝に乗っかって、両足に顔をうずめて、まーるくなって 寝ています。
これは、資料写真です。今は、背中を手前にして 寝ています。
いつでも 包み上げて ヨッコ出来るように、掛け毛布を敷いています。
〔解説=「ヨッコ」とは、「ヨッコイショと持ち上げて移動する」意味の略語です。〕
今日の田舎は 曇りです。 夜には晴れる
との 予報です。