goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

ティーツリー

2025年06月24日 07時14分00秒 | 季節を楽しむ・歳時記
初夏に咲くという
ティーツリーは、メラレウカの別名

18世紀にオーストラリアに上陸したキャプテン・クックが、メラレウカの葉を煎じてお茶代わりに飲んだことから、「ティーツリー」と呼ばれるようになったと伝えられています。

メラレウカの属名Melaleucaは、古代ギリシャ語の「μέλας(melas)」(黒)と「λευκός(leukos)」(白)を組み合わせたもので、樹皮が黒っぽく、葉が白いことに由来しているようです。

この木はなんていうんだろうと写真を撮っておいてGoogleレンズで調べました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« bergfeld 長谷店 | トップ | THE BANK (BAR/旧鎌倉銀行由比ガ浜出張所) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オイル (りんりらりん)
2025-06-24 22:26:58
ティーツリーオイル(精油)に使われる木でしょうか。花は、ブラシの木に似ているみたい。
返信する
Unknown (fumihirogetsuki24)
2025-06-25 06:35:37
りんりらりんさん☆
その通り、精油アロマのティーツリーオイルが取れる木だそうです。ティーツリーなら、名前をけっこう目にしたことありますよね。

たしかに赤のブラシの木の白バージョンみたいですよね。ふたたび検索してみたら、ほんとうに仲間でした(笑)

ティーツリーは、フトモモ科コバノブラシノキ属
ブラシの木は、フトモモ科ブラシノキ属
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節を楽しむ・歳時記」カテゴリの最新記事