これも9月14日のと同じだと思うけど…

赤い実
山の植物は難しいですね…調べてもなかなか分かりません
よく白馬を歩かれている『土鈴りんりらりん』さんに教えていただきました!
“ゴゼンタチバナ” ミズキ科ゴゼンタチバナ属の多年草の高山植物。秋にハナミズキに似た赤い果実をつけるそう。確かに似ています。和名の「御前橘」は、白山の最高峰「御前峰」に由来している。名を知ると、より愛らしく見えてきます。

野イチゴのようですね。

“むしかり” 和名は、葉が虫に食われているところから「虫食われ」によるというが、「虫狩」の字を当てることもある。

“藤袴” 秋の七草のひとつですね。全体に桜餅のような香りがするとのこと!香ってみればよかった。平安時代の女性は、これを干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗った。また、防虫剤、芳香剤、お茶などにも利用した。

“やまははこ”

やまははこと青い空。

赤い実


よく白馬を歩かれている『土鈴りんりらりん』さんに教えていただきました!
“ゴゼンタチバナ” ミズキ科ゴゼンタチバナ属の多年草の高山植物。秋にハナミズキに似た赤い果実をつけるそう。確かに似ています。和名の「御前橘」は、白山の最高峰「御前峰」に由来している。名を知ると、より愛らしく見えてきます。

野イチゴのようですね。

“むしかり” 和名は、葉が虫に食われているところから「虫食われ」によるというが、「虫狩」の字を当てることもある。

“藤袴” 秋の七草のひとつですね。全体に桜餅のような香りがするとのこと!香ってみればよかった。平安時代の女性は、これを干した茎や葉っぱを水につけて髪を洗った。また、防虫剤、芳香剤、お茶などにも利用した。

“やまははこ”

やまははこと青い空。