goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

江藤農水の欺瞞に満ちた態度

2025-04-29 04:30:59 | 暮らしの中で


庶民はコメを食べるなということなのか?43ケ月連続で上昇、92,1%もアップし、1971年以降で最大の上昇率となったのだ。
政府は備蓄米を放出しコメ価格が落ち着くと豪号するものの多くの国民には届いていないのが実情だ・・・多くの国民は日々の
食費に頭を悩ませ購入をためらう姿さえ見られる・・このコメ・クライシスの元凶は、長年にわたる自民党政権と農水産省による
無策・失敗・そして国民不在の利権構造にあることは、もはや誰の目にも明らかである・・・

にも拘わらず,農政の最高責任者であるはずの江藤拓農水大臣は、国民の苦境に寄り添うどこか、信じがたい責任転換と的外れな
弁明に終始している・・・まるでこの価格高騰は国民の自身のせいであるかのような物言いすら見られる・彼らが隠匿しようとす
不都合な真実をさらさなければならない…転売ヤーや流通の目つまりが価格高騰の原因であるかのような主張で、あたかも市場
参加者の行動が引き起こしたかのような調査結果を発表している・・・

自らの政策責任から目を逸らすための悪質なプロパガンダに過ぎない・・価格が高騰する根本原因は供給力の不足、生産流通
コストの急激な上昇、転売や在庫は、その結果として現れ、二次的な現象でしかないのに因果関係を逆転させ、国民や一部
業者を悪者に仕立て上げる手口は、あまりにも卑劣である・・・

一体、国民をどれだけバカにすれば気がすむのか?備蓄米は国家の食料安全保障の根幹である・・それを。市場へと影響も
限定的な量で小出しにし、一時的なガス抜きに使うなど、愚策中の愚策である市場のバランスを正常化させるだけの量を
一気に放出し、不足分は外交交渉で米国などから関税交渉を含む戦略物資として購入し、備蓄を再構築することもできたはず。
それができないのは、JAをはじめとする国内の既得権益への配慮以外の何物でもない

【地球温暖化・高齢化による耕作放置などへの対策を抜きにして食料保障も語られません】と本質的な課題から逃げ続けている、
【国民全体として考えていただきたい】と何を言っているのか、考えるべきは国民ではなく、江藤自身である・・・・
記録的なコメ高騰の原因は、人災である・・その責任は、間違いなく自民党と農水省にある・・国民のせいにするような言い分は
断じて許されるものではない・・彼らの無能と欺瞞によって、日本の食卓と農業の未来が危機に瀕している・・・・
国民は、この驚くべき言い分と無責任な姿勢を、決して忘れてはならない・・・
国の政策がコロコロかわるのは国民にとっは全く困るのだが。結果は場当たり的なバッタ屋議員の無策の集合体である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする