clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

速報❗クラブ春の釣り大会

2018年05月14日 06時45分00秒 | clubF上越
バーベキューの次の日はクラブの釣り大会を行うのが恒例となっている。今年は忙しくてサポートさん達に声をかけることが出来なかった。
さて、その結果についてとりあえず速報を伝える。
第3位
上條会員


第2位
油井会員


第1位優勝は❗
和田素会員

となった👍
プレゼンは古川事務局。
私の留守を守る二人が最後の写真だ❗


バーベキューの前に(釣果

2018年05月14日 05時18分00秒 | clubF上越
恒例のバーベキューの前に釣りを行う一行❗
船見公園前のテトラに渡った様だ。
同日同フィールドでビッグワンが飛び出している👌
日曜は釣り大会をやってるので、レポートはあがらないと思う。
なので写真を楽しんで欲しい。





そんな頃、私は加平辺りを歩いていた😅

私のお気に入りのカレーを食べに行った者もいた。

食いたい😱

童心に帰って

2018年05月13日 15時31分54秒 | clubF上越
独りの部屋に生命を注入しようと、100円ショップで網を買ってみた👍

とりあえず西沼公園で先日沢山泳いでいたメダカをすくいに行くこととした。
昼からは雨の予報なので、短時間勝負だ❗
西沼公園に着くと普段と違う。誰も居ないのだ。雨が降る前に帰ったのだろう。

網を池に突っ込むので、丁度良い👌
さ、これからと言うときに雨が本降りとなった。
どうも上越から妖力を飛ばされたようだ😅
帰りにアクアショップを見たら、水草は380円、メダカが一匹150円もする。タナゴも380円だ😅
あきらめて来週にかけることした。

苦情(問合せ)の回答

2018年05月09日 05時07分00秒 | clubF上越
4月26日苦情(問合せ)の回答が上越市からあった。
以下の内容だ。

予想通りのゼロ回答だ。
このブログに色々長々書いたがバカらしくなり、消してしまった😅それでも以下の文はコンパクトになっている😅

全市クリーン活動は上越市が企画したものだが、町内会に丸投げしてあるので、あとは知らない❗と回答したのと同じだ。
市民清掃の企画自体は素晴らしいものだが、少数排除せず、小さな声でも市民一人一人を大切にする姿勢が見たかった。
残念ながら適当にあしらった気遣い無い文に他ならないのだ。
私なら対策出来なくても「……活動の町内会に対する指示を精査し、頂いたご意見を反映できるか検討して行きます」と、するかな😅

クリーン活動は市が企画し、町内会に指示したものだ。全市民の活動とした以上、町内会に丸投げして知らん顔するのでは、御座なり行政と言われても仕方ない。

どういう指示が出てるか知らないが、
「町内会の実情に合わせ、極力連休等のレジャーの妨げにならないように配慮願います。」
と書けば良いんじゃないの?
別に「連休に活動するな」と町内会を指導しろとは言ってないけど。

ゴールデンウィーククラブ員釣果

2018年05月08日 05時53分00秒 | clubF上越
私が大阪旅行に行ってる頃、上越の海ではクラブ員達がのっこみ釣りを楽しんでいた。
4日、5日と満足の行く釣果に恵まれた様だ。
5日のレポートが浅間会員からあったのでお伝えする。



以下クラブLINEより

本日のレポート。
1時に出発し、4時到着。ゆっくり朝食を食べ、5時に7時の解凍予約。それまで仮眠💤
7時にいとつりに行くと、既に権田さん、松井さん集結。コネコネしてから、松井さんと西へ。ウネリがあり、サーフは厳しそう。テトラも水をかぶっていた。どこも、決め手に欠け、権田さんのいる柿崎へ。
エサは残らず、ハリも残らない。権田さんは移動を決意。私も動くことに。さて、どこへ行こう?東はどこも似た感じではないかと判断し、一路西へ。
郷津、デイリー下、と見て朝良さそうだった茶屋を見に行く。朝より状況が悪くなっていたためパス。次に徳合。波も落ちていい感じだったが、先行者3名あるためパス。
結局、能生まで見たが❎戻る途中、譲り車線に濁りがあり、壁にあたる波が沖へと戻っていた。他にやる場所もなく、竿を出すことに。
海藻の周辺にコマセをドカ撒き。水面には🐡がウヨウヨ。波もあったので、2BウキにG5を4個。エサはまったく残らない。30分程たってウキに違和感あり⁉️だが、ラインも走らない。ただウキが隠れる程度にシモっているだけ。🐡?ハリを取られる前にと思い合わせてみた。なんと重いじゃない⁉️
顔を見せたのは30位の本命。ただ、ここのタモ入れは大変…10分もかかりました。この後もモヤモヤのアタリで数釣りが楽しめました。タモ入れのおかげで腕がパンパンです。終盤戦にタモ入れを3回も失敗して、🐡屋敷に変貌。コマセも終了したので納竿。わずか2時間で11枚。サイズこそUPできなかったが十分楽しめた。
検量用と虫の息以外は海へお帰りいただいた。
日によってアタリの出かたも違うみたいですね。因みにハリは上唇の外側にかかったものが多かった。
今週末もよろしくお願いします🙇🏻

続いて権田会員のレポート

昨日の状況です🎣

いつもよりちょっと早めにいとつりに到着
東側に行くか、西側に向かうか悩みましたが、まずは、東側に行くことにして柿崎へ。ゆっくりだが潮は動いている。
濁り、波気はちょっと足りないかなって感じだけど、様子見がてら開始
遠慮なしに🐡が針を奪っていく💀
それでも、暫くしたら針は取られなくなってきた。
二時間ちょいやっても🐡の遠慮はないので移動をすることに。
浅間さん情報で西側はうねりがあるということなので、東側より期待できそう。

途中、キャンプ場裏を覗くが人が多い❗
郷津は濁りはいい感じだが、流れが弱い、先週の場所はいい感じだけどとりあえずパス。
茶屋を覗くと波気も濁りも良さそうなのでゴロタまで歩く。

思ったとおり潮が沖の藻に向かう流れがある。
開始直後は🐡らしきアタリ、数投で怪しいアタリ。コマセ撒くと水面に大きい波紋や背鰭がちらほら。ボラじゃない。
じっくり待って合わせてもエサがなくなるだけ。早めにするとかじられた後がある。
聞き合わせすると、離してしまう感じがする。
0ウキにG3を二個でシブシブだった仕掛けからG3一個に変更。
すると、アタリに変化が出た❗
慎重に聞き合わせすると、35センチくらいのメジナ。ウミタナゴが混じりながらまた数投で怪しいアタリ。
何度か掛け損じましたがようやくヒットしたのは、45センチ良型メジナ。
唇に皮一枚、なかなか渋い。
磯谷君が来たころから潮が緩くなりメジナもサイズダウンし、🐡が増え始める。

少し離れた場所の磯谷君にもメジナがヒット。
潮が止まったので磯谷君側に移動する。近くの流れ込みの影響かここは流れがあるし、エサも残ってくる
しかし、先ほどの場所と同じく簡単には掛かってくれない。

上手いタイミングでちょっと強めの波が来た時にウキが消え、一瞬クロダイっぽく感じたがやっぱりメジナ。
また良型43センチ

良型の後から🐡が増えだしたので、元の場所に戻るとすぐ怪しいアタリ、最後もメジナが来た
海はいい感じなのに、なんでクロダイはいないのだろうか?メジナが多いから寄ってこれない?
珍しくメジナしか釣れない茶屋でした🙌

以上だ。
今回は時間が無くて申し訳無い。原文のまま。
写真もまとめて掲載する。






まだまだのっこみは続く。