
ガラスびん応援隊の大人の社会科見学第2弾は、川崎市にある『小泉農園』さんへお邪魔しました。
昨年のガラスびんむすめで登場、ジャムびんむすめに逢いに行ってきました。
田園都市線沿線には農園もあるんです!
駅からタクシーで向かった小泉農園さんは、住宅街の中にある家族経営の農園。
ジャムびんむすめさんなので、苺たけかと思いきや、いろんなお野菜も作ってらしゃしました。
素敵な戸建住宅が並ぶ界隈に広がる広い畑。
畑とビルがコラボする風景が見れます。
苺の説明をしてくださるジャムびんむすめのお父さん。
この写真を見てあれ?と思った方も多いと思います。
イチゴ狩りをした経験も何度かありますが、苺畑ってしゃがんで取るイメージですよね
苺畑が宙に浮いているのです!
低農薬栽培のいちごだそうです。
びんむすめのお兄ちゃんが農大で学んだ最先端の技術と、おじいちゃんの昔ながらの農法と、お父さんの超戦力とリーダーシップで成り立っている、親子三代で運営する元気な野菜農家なのだそうです。
神奈川県と『環境保全農業』協定を結んでいる数少ない農家だそうです。
地面に畦がある苺畑ではなく最先端を行った苺畑が小泉農園でした
おじいちゃんの農法でもしっかりと野菜が育てられています。
ビジンなだけでなく、テキパキと仕事の早い、ジャムびんむすめさん。
小泉農園は苺畑だけでなく、ナスや柿もありました。
小泉農園の園内見学の後は、バジルペースト講習会です。
とれたてバジル~~~~
小泉農園さんはWEB通販でジャムなどを販売されているそうです。
※小泉農園へ直接訪問されても販売していないのでご注意ください。
4つのグループに分かれて、早速バジルペースト作りです。
道具はなんと、古来からの「すり鉢とすりこ木棒」。
山ほどのバジルを昔ながらの道具を操り、バジルの葉をペーストしていきます。
なかなかの重労働。
でも、みんなですると楽しくて、あっという間に出来上がり~~~~。
ガラスびんに詰めて出来上がり~~。
多めにできた分は、試食用です。
ふなっしーもがんばったなっし~
バジルペースト試食タイム~~~。
小泉農園さんで特別にご用意くださったサンドイッチとともにバジルペーストいただきます!!
※小泉農園さんはカフェではありません。年に何度かセミナー開催はあるそうです。
自分が作ったバジルペーストでいただくサンドイッチ最高!!!
バジルペーストを作るのは意外と重労働だったので、お腹もペコペコ。
小泉農園さんWEB通販で販売されているハーブ゛ティーと一緒にいただきます。
こんな可愛いセッティングまでしていただいてうれしい~~。
イタレレ、ツクセリ~~ありがとうございます!!
バジルペーストがめっちゃうまし。
オリーブオイルたくさんあるから、いただいたバジルでまたバジルペースト作ってみようっと♪
小泉農園のいちご狩りは3月~5月だそうです。
予約開始は2月から。
詳細は小泉農園のWEBでご確認ください。小泉農園
川崎市宮前区平6-8-15
川崎市宮前区平6-6-6(ナビダイヤルの設定はこちら)
日本ガラスびん協会 http://glassbottle.org/
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都の流儀(もてなし篇) [ 徳力龍之介 ] |