風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

10周年大会その2

2009年11月25日 | 徒然に日々のことを
紙を見て吟じてもいいじゃないの。
間違って吟じるより、正しくゆとりを持って吟じれば良いのではないの。

スメ[ツの部活のようなバンカラ精神は今では、死語です。
自分の吟じる詩を覚えられなくてどうする、なんて誰も言わない、美しく、ゆとりを持って、訴えるように、情景が目に浮かぶようにと、件p性を求められるようになり、精神の有り方を示すものでも精神を鍛える道具でもなく、古典券\としての詩吟に変化して来ているのが、今の関吟なのだなぁ。

関吟であったといっても、私が始めた学生のときは、やはり詩吟を道具とした部活だったから、その時の精神性を云々するのは当たらないのですが。

学生時代の恩師は、遠くに離れているため、共に円熟の境地に至る作業をすることが出来ず、強烈さだけが私の中に色濃く残ってしまっています。

去年の、今頃は、其のことを十分理解したうえで、美しい舞台を展開しようとしていたのですが、直前の風邪という事態がパニックを起こし、なだめていた野獣が起き出した。



前進前進攻撃攻撃。。。。。

あぁ、止まらない。

私が、吟じないと彼女は紙を見ながら舞台に立つことになる。

それでもよかったのかも。
今の時節、体調不良により欠番になることも悪いことではないし。

彼女と私しか、その場にはいなかったので、結局彼女は、私のブルドーザー化した思いに飲み込まれてしまった。

実に、私と組むことになって、大きな被害をこうむってしまったわけです。
構成吟の最後を飾る律詩を女性二人で華やかにしめくくるはずだったのに。私は、鼻声で伸びの無い苦しげな詩吟をしてしまった。

見事に吟じる彼女との落差はきっと大きなものだったはず。
もう、その時は、私は懸命と言う言葉しかない吟じかただったと思う。


私の声の高さは、詩吟で言う7そして、彼女は、一つ高い8の音。
最初に、決めたとき、8の高さで発表する。したがって、、最高音の出る3行と7行を彼女が受け持つことになるから、比較的低い音を出す1、2,5、6行が私が担当し、3,4,7,8行が彼女が吟じることになった。

まず、6の高さで、吟の流れを掴み、次に7の高さで自分なりの吟をする。
そして、8の高さで彼女とのコンビネーションをとる。

低い声の人から見れば、7と8はたいしたことの無い差とおもうのでしょう。
超えるに超えられない大きな壁があるというのに。

最後まで、8の高さで納得のできる吟ができなかった。
どうしてもゆとり無く声を出すので、情緒や思い入れが出来ない。
そして、その上に風邪。

穏やかな形で、その吟から身をひくことができたのに。
誰も悪者を作らず、私を、不十分な吟詩しか出来てないと告げることもしないで。。。

何で、そのチャンスを掴まなかったのだろう。

未完だったからこそ下がれなかった。舞は、二度の発表会に満足な結果を残していたので、やめることはなんでもなかった。十分、達成感を味わったから。

詩吟は、じぶんとの戦い。常に上を見て。
そう、教えられた。
他の部分では、自分に大甘に甘い、ゆるいわたしなのに、詩吟にこれほど、強さを発揮できるのは、岡大OBだった永井、鈴木の連携による徹底的な指導であった。

女扱いをしてもらえなかったお陰で、二人の先生に恋心を抱くこと無く、同期の吟友5人との間柄は、まるで輝光を放つようなものだったなぁ。
先生に恋をしていれば、今の私は詩吟を続けていないかもしれないが、運良く続いていたら、たおやかにぎんじられていたかもしれない・・・・・

うーーーん、どう考えても、ないなぁ・・・・・
この激しさは、今の世の中無用のものなのよねぇ。

関吟だって、変わって来ているんだから。
体力年齢を考えようよ。
そろそろ、落ち着こうよ。

一歩下がれる人になろうよ。


さぁて、次に、詩吟の人たちに会う時は、どんな顔をするのかなぁ。
あとすこしあるから、いつものようになれるだろう。
長く悩んでいられないB型の私だからね。


しかし、実行委員の方たちの粘り強さには、敬服する。
長丁場を、ダウンせずに先生を支えながら、着々と仕事をこなし完成させたのだから。
私の詩吟がせめて、力が足らなくても風邪を引かない吟声であったら、その援護射撃をしたと、胸張っていえるのに。
最後の土壇場で、足を引っ張った。
ほんとに申し訳ない。




コメント    この記事についてブログを書く
« 関吟東京10周年大会 | トップ | 関吟東京支部10周年大会 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。