goo blog サービス終了のお知らせ 

FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

MATEL ホットウィール 2014 レッツゴー

2014-07-15 08:48:05 | ミニカー系





ホットウィールの単体レビューは、前回フィグリグを取り上げましたが、今回また同じような車種が発売されたのでレビューです。






車名は「レッツゴー」

ゴーカートをモチーフとしたホットウィールオリジナルデザインのミニカーです。










そしてこちらも裏面パッケージを見ると、ブロック玩具用ミニフィギュアと絡める表示が・・・








車自体は、大きな白いロールバーが目立ちますが、リアに配置されたエンジンの存在感もあり、なかなか悪くないデザイン。








フィグリグと同じように、あちこちにポッチとバーが配置されています。








では早速、ミニフィグを乗せてみましょう。

ホットウィールを発売しているマテルは、カナダのメガブロックメーカーを買収したので、メガブロックのフィグで遊ぶ事を想定しているかと思いきや、今回は名前がレッツゴー、音で聞くとレゴですよね。

完全に狙って付けてる名前ですね。

こういうセンスのあるおふざけは大好きです。







フィグリグはピックアップトラックをモチーフとしていたので、運転席はミニカーに準じたサイズだったのでフィグは上に乗せるだけでしたが、今回はちゃんと運転席に乗せる事が出来ます。









フロントバンパー部分にもバーが有り、フィグを逆立ち状態で取り付ける事が出来ます。









その他にも、ロールバー、エンジンの排気パイプ、リアウイングの縁など、フィグのハンドパーツにぴったりなバーになっている所が数多く存在します。







ポッチやバーを使って乗せられるだけフィグを乗せてみました。

もっと沢山付けられると思うのですが、バランス的にこれ以上だとミニカー部分を転がした時にフィグが落ちてしまいました。










せっかくなので、前回紹介したフィグリグとレッツゴーを並べてみました。

フィグリグは既に多くのカラーバリエーションが発売されており、写真の赤の他、白、黄色、青などもあります。

特に蒼はホットウィール伝統のレーシングカラーなので、HW歴の長いファンにもお勧めです。


このレッツゴーも発売から時間が経っていますが、なぜか自分の家の近所ではなかなか売っておらず、やっとちょっと離れた所で見つける事が出来ました。

しかしホットウィールは相変わらず魅力的ですね。

今回はこのレッツゴーだけを購入したくて探したんですが、他車種の魅力におもわずまたコレクションを再開したい誘惑に駆られました。


まあ、昔は発売日に40台とか買ってたもんなぁ。

でも、今後もこうして気に入った車種が有れば、細々とは買おうと思っています!






































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BANDAI 異字元合体も... | トップ | カワダ ナノブロック ミニコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミニカー系」カテゴリの最新記事