
眼魔伝ガンダイスの第二弾商品として発売。
2002年4月に当時価格 1848円(本体1760円+消費税5%)でリリース。
第一弾商品の「鬼来襲の章」「龍飛来の章」のダイスのリペイント商品。
パッケージ

ブリスターパック

背面カード表

背面カード裏

バックストーリー。
闇ダイスが「悪」ポジションのライバルキャラであることが分かる。

スターターで唯一のダイス10個入りの為、他のスターターよりも大きいパッケージになっている。
そのためか、裏面に各ダイスの名称が写真入りで乗っている。
他のスターターでは、取扱説明書内にダイスの紹介は載っている。
附属物について
取扱説明書


基本の「ファイブダイスバトル」について書かれている。
内容などは鬼来襲の章と変わらない。
対戦遊戯呪画(ゲームシート)


他のスターターに付いている物の倍の大きさとなっており、これ1枚でプレイすることが出来る。
裏面にはオフィシャルバトル「テンダイスバトル」のルールと、通常は眼魔小札絵に書かれている各キャラの紹介文が載っている。
眼魔札絵


このスターターにのみ2枚附属している。
絵柄は「鬼来襲の章」「龍飛来の章」のそれぞれのキャラに分かれて書かれている。
裏面のデザインも、闇ダイスの設定である「漆黒色の体がひび割れ光が漏れた」様子を表している。

インナーブリスターには10個のダイスが綺麗に並べられている。
闇の召喚一族 ガンダイス紹介
黒風のイスルギ(くろかぜのイスルギ)



黒毛の爪牙(くろげのそうが)



暗闇の鋼式竜(くらやみのこうしきりゅう)



黒の羅(くろのら)



黒金の甲竜亀(くろがねのこうりゅうき)



漆黒の雹蛇炎竜(しっこくのひょうじゃえんりゅう)



黒衣のギダン(こくいのギダン)



闇夜の美雅羅(やみよのみがら)



黒の阿(くろのあ)



黒符の笑童児(くろふのしょうどうじ)



闇ダイスは通常ダイスとは別キャラ扱いである。
2002年当時には、様々な玩具でブラックバージョンが持て囃されていた。

闇ダイスは特殊目が蓄光塗料で印刷されており、暗いところで光るという特徴がある。
ただし手元のダイスはすべて経年劣化で蓄光が失われていた。
当時のコロコロコミックでも「闇のバトルは夜にやれ!」と書かれている。

現在でもヤフオクなどで出品されており、入手難易度は低い。
ガンダイスのオフィシャルバトルはテンダイスと言っているのに、通常のスターターにはダイスが5個しか入っていないため、本当の意味でのスターターはこの「闇の召喚一族」のみである。
まとめ一覧へ↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます