
これも結構、雑誌などで取り上げられていますが、予想以上にイイモノだったのでご紹介。
種類は全三種。

基本の背景版とベースは一緒で付属のアクセサリーがそれぞれ違います。

サイズは縦横15センチ。
この手の商品って、今までも結構ありましたけど、なかなか表面のディティールがいいものがなかったのですが、この商品はかなりカッコいいと思います。
まあ、流石に床板の拡張用の穴は結構目立ちますけれど。

こちらが、001のセット
ウエポンラックと武器運搬車が付属。
ちなみに、002はキャットウォーク(通路)と昇降機、003は搭乗用キャットウォークとミサイル運搬車、ホース車が付属しています。
記事にあまり関係ありませんが、最近個人的にゲームの「フロントミッション」にはまっています。
もともとスーファミの頃から好きなんですが、なんか、5千円くらいの分厚い資料本が出まして、買って読んだら熱が上がり、未購入だった五作目を購入という・・・

で、我が家に残っていたトレーディングアーツのヴァンツァーと組んでセットアップ風景。

ベースを連結させると、横30センチの大きさ。ちょっとしたジオラマになりますね。

うん!カッコいい!

このベース、楽しいですね。
もうね、ついついいろんな物を乗せちゃいますよ。

四枚連結すれば、大抵の物は飾れます。
映画版の司令官も悠々飾れます。
写真は画角の問題ではみ出していますが、実際は収まる大きさですよ。
自分の飾りたい物にあわせて広げられるっていうのが使いやすくていいですね。
食玩クラスの物なら、撮影台にも使えるくらいです。
このモデリングサポートというシリーズもまだ続くようなので、今後もこういう痒いところに手が届くようなアイテムを期待します。

ど、どこに??
あくまでこの商品の解説であって「我が家」に飾るという話ではないです。ハイ。
でも、一応まだこのベースは飾ってありますよ。
積み重ねた玩具の上に。