goo blog サービス終了のお知らせ 

綿内克幸FSP BLOG

シンガー/ソングライター綿内日記

そして「銃爪」

2007-06-07 02:37:50 | COLUMN
 ついでなので「銃爪」(ひきがね)のシングルジャケット。1978年・夏、中1の克幸少年は発売日にレコード屋さんに走りました。そして擦り切れるほど聴き、いつか世良公則のようになりたいと思いました。しかし「僕は世良にはなれない」と気付き、その瞬間から自分の音楽(のようなもの)が始まりました・・・。

 世良公則→ロッド・ステュワート→フェイセズ→スモール・フェイセズという洋楽の聴き方も出来たし、今考えればホンキートンクなピアノフレーズが多かったおかげで、後にニューオーリンズ音楽を聴く下地が出来たのかもしれない。

 僕の上の世代には「歌謡ロック」と否定的な意見も多かったけれど、僕の世代は勿論、三つ下のモッドな山下洋くん(フリーダム・スイート/ワック・ワック・リズム・バンド)辺りでも、彼曰く「僕の世代みんなツイストLOVEっすよ!」ということらしい。みんな自分のやってる音楽と全然違うけどね。VIVA! ツイスト。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●追記 B面の「Cry」も男心に沁みるいい曲なんだこれが。ね?コータロー隊長。

ディランで銃爪

2007-06-04 07:46:53 | COLUMN
 7月の限定イベントの打ち合わせの為に、会場であるディランのバーへ。金曜だけあって、この「音楽飲み屋横丁」も賑やかであった。

 ディランのイタリアでのライヴヴィデオが流れる店の後方部には、何やら音楽評論関係の御大の集団が。御大過ぎて面識のある人は一人もいなかった。こちらはお構いなしに、『ツイストの「銃爪」はレコードとテレビ出演時ではイントロのドラムが違う=多分ふとがね金太氏のドラムテクニックが理由か?』などと洋楽の話そっちのけで、「ニューミュージック」を肴に酔っ払っていた。愛していれば何でも良いのだ。音楽は。