教育基本法ね

教育基本法をさまざまな角度から視る

日本教育のお役所仕事

2006年06月28日 | 教育基本法改正案

 ブログが途絶えがちですみません。足を痛めて起居がままならない状態でした。

 日本教育は、すごいお役所仕事をやっていると思います。内規でばかり動いているのです。
 たとえば、5、4、3、2、1の相対評価を、義務教育学校が長らくやっていました。相対評価では、5は7%、4は何%というふうに人数をあらかじめ決めています。この仕組みでは、だれかの成績が伸びれば、だれかがずり落ちます。それでも、学校は「みんな頑張りましょう」と言い続けたのでした。

 相対評価することは、決まりだったからです。

 もしも、成績つけのやり方が、先生たちに任されていたら....
 相対評価にはならなかったと思います。生徒たち相手に、先生がたいへんやりにくくなるからです。相対評価は、客観的なだけが取りえの評価方法です。学校が、お役所に支配されていたから、長く続いたのだと思います。
 

 教育基本法が、教育行政のところに、「法律の定めるところにより」を入れて、「国民全体に対して直接責任を取る」と削ろうとしています。

 方向が違うのではないでしょうか。
(転載歓迎 古山明男) 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 問題を見ずに成功談を集める | トップ | 教育における自民党の失政 »

コメントを投稿

教育基本法改正案」カテゴリの最新記事