教育基本法ね

教育基本法をさまざまな角度から視る

改正案の条文が多いわけ

2006年07月01日 | 教育基本法改正案

 教育基本法改正案(政府案)に比べて、現行の教育基本法はずいぶんと条文の数が少ないです。
 なぜかというと、現行法は

 「そもそも教育は法律で指揮するものではない。法律は必要最小限にとどめよう」

 というポリシーがあるからです。
 これは、田中耕太郎と当時の文部省スタッフの方針です。

 いっぽう政府改正案と、それにお付き合いした民主党案は、

 「みなさん、こんな教育だったらいいと思うでしょ」

 と、なんでもかんでも書いたとしか思えません。政治家の選挙公約によく似ています。悪く言えば、床屋談義をそのまま法律にしている。

 改正案は夢を振りまいています。
 では、政府改正案が保護者にも生徒にも教員にも大学にも私学にも、どんな権利や予算措置を保障したのかというと、なんにも。

 条文の多くが
「国及び地方公共団体は、‥‥‥‥振興に努めなければならない」
 というように、「~する」「~せねばならない」とはっきり書くのを避けるんです。つまり、権利や予算を請求されても、都合が悪ければいくらでも逃げをうてる。

 あるいは、「あとで下位法を作ります」と言うのでしょう。
 しかし、現実が見えた本気の教育改革だったら、下位法を先に作るものです。

(転載歓迎 古山明男)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教育における自民党の失政 | トップ | 第十条がお役所仕事を予防す... »

コメントを投稿

教育基本法改正案」カテゴリの最新記事