goo blog サービス終了のお知らせ 

クイーン・ハーベストの庭で

信州の農園で果物や野菜を作り、ガーデニングに熱中するクイーン・ハーベストの快適田舎生活の日記。

伝説のバー「ザ・クレードル」のポスター展(2)

2013-04-24 | クラフトギャラリー"Art in Craft "

伝説のバー「ザ・クレードル」のポスター

1971年六本木にオープンした伝説のバー「ザ・クレードル」。オーナーで名物ママの椎名たか子さんの元には自らポスターを携えて世界中の文化人が集まってきました。数々のポスターは壁から天井まで店内を埋め尽くし、店の雰囲気に一役買っていました。

クレードルは開店から36年後の2007年に惜しまれながら店を閉じました。閉店に伴い店内を飾ったポスターの多くは常連客に貰われていきましたが、彼女が手元に残した特に思い出深いポスターと共に、在りし日のクレードル店内の写真、たか子さんの父で映画監督だった青山三郎氏の撮影風景など貴重な写真・書籍を展示しています。

現在、たか子さんは長野県東御市にお住まいで、生前クレードルの常連だった作家の水上勉氏が晩年過ごしたお宅のご近所、アート・イン・クラフトとも目と鼻の先です。

展示したポスターの説明は、当時の思い出などを含めたか子さんご自身にお書きいただきました。
たか子さんとポスターとの驚きのエピソード、それ自体がすでに「伝説」です。

詳しくは、『伝説のバー「ザ・クレードル」のポスター展』をご覧ください。

伝説のバー「ザ・クレードル」のポスター展(1)

2013-04-23 | クラフトギャラリー"Art in Craft "


アート・イン・クラフトをスタートしてまもなく1年が経過します。
今年からギャラリーを増設し、展示スペースが広がりました。

このニューギャラリーのオープニングイベントとして、
『伝説のバー「ザ・クレードル」のポスター展』を企画しました。

演劇、映画などの貴重なポスターとそれにまつわるエピソード満載で
ユニークな展示となっています。

開催期間:2013年4月27日(土)~5月6日(月)の毎日と5月26日
までの毎週金・土・日曜日の午前10時~午後4時

展示するポスターとそれにまつわるエピソードなど順次ご紹介します。

カジュアルな野点<Art in Craft オープニングイベント> 

2012-07-17 | クラフトギャラリー"Art in Craft "



前日までの雨が上がり、時折陽の射す薄曇。
この時期としては蒸し暑さが和らいだ絶好の午後。
クイーンハーベストの庭で行われた野点。

今回の野点の主なお道具は、Art in Craftの女性作家4名の作品を用意しました。


お菓子を盛った陶板と小皿は松本冬美さんの新作。
陶芸から版画まで多才な造形作家のセンスあふれる作品です。

敷き物は竹紙作家・小山久美子さん制作の厚手の竹紙。
シッカリした作りでランチョンマットにも利用できます。

茶碗を収める茶籠はハーベストムーンの手作りです。






そして本日の主役は陶芸家の角りわ子さん。
このイベント用に焼いたちょっと小ぶりな黒墨釉の抹茶茶碗に彼女自らお茶を点てていただきました。

角さんが生まれ育った山陰地方ではごく日常的にお抹茶を楽しんでいるとのこと。
自己流とご謙遜ですが、手馴れたお手前で点てていただいたお茶を彼女の器で味わうのは格別です。



柄杓は青竹を切って作った角さんのご主人作。まさに野点の趣。





さらにお茶菓子も山陰松江の銘菓・若草と姫小袖に鳥取の打吹公園団子と豪華3種です。

クラフトギャラリー・Art in Craftのオープニングイベントとして行った、カジュアルな野点<普段着のお茶会>はその名のとおりとてもリラックスした楽しい雰囲気で進み、気がつけばいつの間にか終了のお時間。
次回は秋にとのご希望もあり、是非お月見のころにでも開催したいと思っています。

ご参加いただいた皆様たいへんありがとうございました。


カジュアルな野点<普段着のお茶会>のご案内

2012-06-21 | クラフトギャラリー"Art in Craft "


オープンガーデンの期間中に、<普段着のお茶会>と題して、気取らないカジュアルな野点を行います。
これは、7月15日オープンのクラフトギャラリー"Art in Craft"のオープニングイベントのひとつとして企画したものです。

<普段着のお茶会>の詳細はクイーン・ハーベストのホームページをご覧ください。

また、"Art in Craft"は地元東御市在住の女性クラフト作家4名の作品を中心に展示・販売するクラフトギャラリーとして当日オープンの予定です。
詳しくは近日中にお知らせします。
NEW EXCITING COMIN' SOON !!