goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日

ウクレレ シンガーソングライター
こはる のブログです

ukulele Co-HaL

ラウラ ラウラッ!!! (byミホ)

2005-04-21 | ウクレレ
日曜日、4月24日におちゃのみず楽器で行われる
ラウラのインストアライブの前座として出させてもらえることに
なりました!

フロッグスリープの初舞台は去年の4月25日。
この時のイベントのゲストがラウラでした。
あれからほとんどちょうど1年。
前座をさせてもらるなんてっ!うひゃー。感慨深いっす。

とりあえず、LRBaggsのプリアンプは買ったし、
ソニーの録音機能付きNETMDウォークマンと
高品質録音用マイクも買ったし。
機材への投資はしたのだ。(いつもながら
機材への投資だけは惜しまないよー。まずは形から)

緊張しないでやることが課題!
ラウラーさんたち、温かい目で許してください。

先週の出来事(ハナコ)

2005-04-17 | ウクレレ
私はこの一週間、会社のお昼休みにウクレレを持って一人でカラオケボックスに通っておりました。
最初一人でカラオケボックスに入るのは抵抗があったのですが一度行ってみると何でもないです。平日昼間は一人利用客がかなり多く、60代の方なんかもいます。

それから木曜くらいに学生時代の友人に会いました。5人全員にCDをお買い上げいただきありがとうございました。(押し売り?)
おかげさまでCD売り上げが80枚くらいになっています。
最近、感想をくれた3人がそれぞれお気に入りの曲が違うのですが、それがまた嬉しい。
それぞれにツボが違うんだなぁ。

明日、初披露する『君を想う』は相当気に入ってます。でもって次に控えている新曲もかなり期待できます。
なかなか歌詞とコードを覚えられないので、まだカラオケボックス通いは続く予定。

かえる成長中 (byミホ)

2005-04-16 | ウクレレ
今日はハナコさんと2人で練習でした。
2人とも最近特に自己レンに励んでいるせいか、
今日、2人で合わせてみて、「前よりいい感じ!」と
思う曲が多くありました。
やっていて明らかに、今までより気持ちよいのです。
バンド結成から1年3ヶ月、初ライブから1年で
ようやく2人の呼吸ができてきたような気が…
コーラスも何かいい感じで合ってたし。
そうなると、同じ曲でもグッとよく聞こえるものです。

明日のライブもこの調子でできれば、きっといいものに
なるはず… と思います。


モーニングラウラ (byミホ)

2005-04-08 | ウクレレ
今朝は、目覚めてベッドから出ても肌寒さを感じない
なんとなく、ほんわか暖かい空気でした。
抜けるような青空!ではないけど、
明るい雲に覆われた空が、地上の空気を包みこんでるみたいで
とても心地よい湿度と気温。

家中の窓を開けて外の空気を入れつつ、
ラウラのアルバムをかけてみました。

すると、すごくいい感じ!
このさわやかな朝の空気にとっても合ってます。
松井君の甘い声に、ふにゃふにゃになってしまいそう。

音楽って、聞く環境によって聞こえ方が違うものですね…
ベストシチュエーションで聴くと、魅力がUPします。



カマカクリニック atおちゃのみず楽器(byミホ)

2005-04-04 | ウクレレ
下にハナコさんも書いていますが、昨日のカマカクリニックの報告です。

会場はおちゃのみず楽器の2F。フロア全体に並べられた椅子に
50人のお客様がぎっしりと座って、熱気に満ちていました。
クリニックを行うのはクリス&ケーシー・カマカ兄弟に、そのお父様の
サミュエルさんの3人。客席にはその他、奥様、お母様、お子さんたちなど
ご家族もいらっしゃって家族旅行のようでした。

まず、来場者がそれぞれ直接カマカさんたちと写真を撮ったり
サインをもらったりできる時間が1時間半ほどありました。
その後、アマチュアライブ。4組出演する中で、私たちは2番手でした。
お店の方が、「時間に余裕があるので、トーク長めでいいですよ。
宣伝もしていいですから」と言ってくださったので、お言葉に甘えました。
「ちゅ」と「波を見たら」の2曲を演奏。途中、今後のライブ予定や、
CDのことなど告知させていただきました。

よく考えたら、お客様はほとんど皆ウクレレプレイヤーなわけで、
我々の技量からすると、キビシー目で見られるんじゃないかという
不安はあって当然かもしれません。
でもなぜか昨日は、緊張屋の私なのにわりと落ち着いてできました。
上手に弾こうとかいう欲がなかったから良かったのかな。
実際始めてみると、お客様も温かい反応を返してくださったし。
とはいえ実は演奏が終わって陰に引っ込んでから、
脚がガクガク震え出したんですけどね…

CDは持っていった11枚全部が売れました。なんとそのうちの1枚は
カマカさん(たぶんクリスさん)の奥様がご購入。
フロッグスリープの音楽がハワイ初上陸か?!

アマチュアの演奏後は、サミュエルさんがウクレレについて講演、
その後ケイシー&クリスさんが実際に、ウクレレの製造過程の
木材を見せつつ、ウクレレの作り方を解説してくれました。

最後には、カマカファミリーのウクレレ演奏、そして
11歳の娘さんのかわいいフラ、14歳の息子さんのウクレレ演奏も
ありました。

内容盛りだくさんのカマカクリニックでした。

フロッグスリープ的には、全然知らない方々50人もの前で演奏して
CDも購入していただいたりしたのは初めてです。
初めて私たちのことを知った方が、興味を持ってくださるなんて
嬉しい! 出演した甲斐がありました。

とてもいい気分が後に残ったライブでした。


帰宅後(ハナコ)

2005-04-03 | ウクレレ
今は雨降りですが日中は良いお天気のままでした。
鎌倉の桜もだいぶ咲きました。
行きには本当に先っぽしか咲いてなかったのに、帰りには増えていましたよ。

さて今日の御茶ノ水楽器ではなーんとCDが11枚も売れました。
ありがとうございました。

咲いてないジョージで花見レレ(byミホ)

2005-04-03 | ウクレレ
昨日は吉祥寺に行って井の頭公園でお花見をしました。
と言っても、桜はほとんど咲いておらず。
1本の木に、2、3の花が開いているかどうか、って程度でした。
なので、桜の枝見、もしくは蕾見。
でもまあ、いいんです。久しぶりに会う大学の部活の友達と集まって
ピクニックです。
私はウクレレを持参しました。
池のほとりで、おいしいお酒を飲みながら、周りの音にかき消される程度の
弱い音量でウクレレを弾く。自分だけに聞こえればいいんです。
ウクレレなんてそんなもんです。

今日は天気予報に反して晴天なので、もっと花が開くでしょう。
井の頭公園も昨日に増して多くの人出になるんでしょう。

私たちは今日、御茶ノ水楽器でライブです。



ウクレレウィークエンド(byミホ)

2005-03-27 | ウクレレ
金曜日は関内のミリオンズデリ3周年記念ライブを見に行ってきました。
1月にラナイでライブをした時に対バンしたうすいなおこさん、
それからププレボーイズさんとラウラが出演していました。

なおこさんはちょうどこの日がCD発売日。あらためてスゴイ人と
対バンさせてもらったんだなーと思いました。
ステージから伝わってくるポジティブエナジーがすばらしい。

ププレボーイズさんは初めて生で見ました。(2人だけの編成でしたが)
メンバーのうちのお一人に「私たちウクレレスタジオ七里ガ浜の生徒なんです」と
話すと、意外な接点を発見。たまたまその前日にウクレレスタジオ七里ガ浜に
寄って、三井先生と会っていたそうです。
それと、KAINEのマイクさんらともお友達ということで、こちらも共通の
知人という接点がありました。ウクレレ界狭し。
ププレさんのステージは、笑いが絶えず、楽しい雰囲気でグーです。
お客さんを楽しませるってことは大事ですよねー。

ラウラもいつもながらよかったです。
会場にはたくさんの「ラウラー」(ラウラファンの人)さんたちが集まっていました。
その中でも超コアなラウラーさんと最近お友達になりました。
彼女たちもウクレレスタジオ七里ガ浜と接点あり。
ウクレレ界狭し。
またライカイ君のプレーをいっぱい観察しました。

土曜日は寝不足でつらかったけど、家で自主練。
ウクレレのよいところは、目をつぶって寝転がってでも弾けることです。
かえってそのほうが、自分の出している音色に集中できたりして。
毎日なんらかの形でウクレレに触れて、音を出そうと思ってます。
継続は力。

今日、日曜は久々にハナコと2人でカラオケボックスにこもって練習。
1曲ずつ、演奏して録音し、その場で聞いて細かい点をチェックし
改善していきました。ダラダラやるよりも集中してできるかな、と。
あっというまに5時間が過ぎました。
やっと「君を想う」が形になってきたけれど、録音して聞いてみると、
私のウクレレパートがちょっとうるさすぎ。
気合入れてアレンジ考えたんですが、過剰すぎました。
弾きすぎてて、歌メロを殺してる部分あり。
もう少しシンプルにしよう。
何だか、歌ってなくてウクレレだけ弾いてる曲だと、ガンガン
音を鳴らしていかないと手を抜いてるみたいで嫌だったんですが、
曲として、出すとこと引くとこ考えていかないとね。

帰りに藤沢のタワレコでJames Hillの日本版CDを買ってきました。
DVD付きでいいなーと思ったんですが、あいにく今うちのDVDプレーヤーは
家族が持ち出し中。
とりあえずCDのほうを聞いときましょう。

今日こそ早く寝よう…


ノーズソングライター2 (byミホ)

2005-03-23 | ウクレレ
昨日、曲を作るときはまずボイスレコーダーと書きましたが、
TAB譜も書いてます。
曲ができた後に、ウクレレのアレンジを考える時です。
思いついた音をウクレレで弾いてみた後に、弾きやすい指の押さえ方を
記しておきます。
そうしないと、音は分かっても、どうやって弾いてたのか忘れてしまって
後で弾けなくなったりするからです。

その辺、弦楽器の面白いところです。鍵盤楽器は、基本的に、
1つの音に対して、1つの鍵盤が割り振られています。
つまり、音が分かれば、押さえるべき鍵盤は分かるのです。
でも弦楽器は、同じ音が出る場所が数箇所あります。
その中で、何弦の何フレットを押さえるか、選ぶわけです。

で。
弦楽器が面白いなあと思うのは、パズルのようというか、数学のようというか、
一定の形とか、位置関係で、コードフォームが変化していくこと。
鍵盤だと、白鍵と黒鍵があるせいで、コードを押さえる指の形が、
CとDで違ったりします。弦楽器は、全部半音ずつの間隔でフレットが
並んでいるので、2フレットずらせば隣のコードへ移ります。
sus4とか6thとかaugとかの構成も、弦楽器のほうが分かりやすい。
鍵盤で曲を作るときにはない、発見や驚きがあって、面白いコード進行に
気づいたりします。

というわけで、ウクレレでの曲作り、楽しいです。

肌寒い海辺と熱い湘南モール (byミホ)

2005-03-20 | ウクレレ
午後2時半ごろ、ハナコとふたりで江ノ島水族館の入口近くで
練習兼路上プチライブをやった。
でも意外と寒くて、5~6曲で手がかじかんで弾けなくなった。
とりあえず、新しい曲のコーラス部分を合わせてみて、いい感じだったので
仕上がりが楽しみになりました。

それから湘南モールに行って、ラウラのFM横浜のラジオ番組
公開生放送を見た。
すごい観客数で、熱気で暑かった。
村下コウゾウの「初恋」をカバーしてライカイ君が歌った。
とても大好きな曲だったので嬉しかった。
でもライカイ君はリアルタイムでは知らないらしい。
そうだよねー。若いもんね。
ライカイ君がウラレレを弾いているのを初めて生で見た。
とてもいい音だった。自分のウラレレとは違う音がした。
うまい人が弾くと、ちゃんといい音が出る。
私もうまくなりたいなあと思いました。
ライカイ君は、たぶんL.R.Baggs のプリアンプ
Para Acoustic D.I. を使っているのではないかと、
遠目にステージを観察していて思ったのですが、
実際、どうなのかな… 
もしご存知の方がいたら、コメントのとこに
書き込みお願いいたします。
松井くんはAD8を使っているように見えた。

しかしラウラの2人は、明るくていい雰囲気ですよねー。
客席も子供から中年の男性まで、幅広くて。