goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日

ウクレレ シンガーソングライター
こはる のブログです

ukulele Co-HaL

ギターフェス (ミホ)

2009-04-29 | Weblog
TOKYO ハンドクラフトギターフェス2009の
スペシャルライブに出演することになりました!

http://handcraftguitar.jp/

このイベントは5月16日(土)、17日(日)の両日の日中、
錦糸町駅前にある すみだ産業会館サンライズホールと
いうところで行われます。

国内外のハンドクラフトのギタービルダーが多数出展する
展示イベントです。ハンドクラフトウクレレもあります。

ミホとハナコが使っている、占部ウクレレ
ukulele studio shichirigahamaも出展しています。

そして、フロッグスリープのライブがあるのは、
16日(土)の3時~3時半。
他の出演者さんたちは、錚々たる顔ぶれ。
そんな中に、我々も入れていただいて
大変ありがたいことです。

貴重な機会なので、フロッグスリープも特別な
編成で出演しちゃいます。ここだけの話。
HOOPERSのパニオロさんがギターでサポートしてくれます。
この日限り!見逃せない!

虹を見たかい? (ミホ)

2009-04-27 | Weblog
今日の夕方、6時頃、お天気雨の、
夕陽の向かい側に虹が出ていました。

運転中だったんですが、信号待ちの間に撮影。

別の信号では、虹の色を数えてみた。

内側から、
紫、青、緑、黄色、オレンジ、赤・・・

あれ、6色?
七色の虹、って言うよね?


調べてみました。

実は、紫と青の間に「藍」があるそうです。
一般的にはそう言われてる。

でも、しっかりした切れ目はないけど。

今日、じっくり観察して目に焼き付けたおかげで
色の順番はもう忘れないだろうな。

ビジュアルの記憶は、鮮明に残る。

辻堂 (ミホ)

2009-04-26 | Weblog
今日は辻堂海浜公園で春の公園祭
パークライブに出演してきました。
昨年に続いて、今日も強風・・・
いや、昨年以上に強風、暴風・・・
寒かったです。
演奏中は、薄着でも、テンションが上がってるので
大丈夫なんですが、ステージを降りた途端に
体が震えてきました。
観客の皆さんも寒かったでしょうね。
そんな中でも、手拍子をくださったり、
CDご購入いただいた皆様、ありがとうございました!

野外ステージはやはり気持ちいいです。
遠くの空を見ながら歌って、演奏して、楽しかったです。

5月も連休明け8日(金)を始めに4本ライブ。
がんばりますよー。風邪ひかないように、
休み中も飲みすぎないようにします。


茅ヶ崎 (ミホ)

2009-04-25 | Weblog
昨夜は、茅ヶ崎ボチボチでライブでした。

わざわざお越しくださった皆様、CDをお買い上げくださった皆様、
どうもありがとうございました!

明日も、辻堂海浜公園でライブです。
お天気も回復しそうだし。

がんばります。

PS:またはらドーナツを買ってみました。
今回は油がべちょっとしてなくておいしかったです。
やっぱり前回のは失敗だったんでしょう・・・
前回ブログに書いたあと、はらドーナツ派の
友人から反響があったので。

届きました お届けします (ミホ)

2009-04-22 | Weblog
「水道からタツノオトシゴ」のCD、完成品がついに届きました!

500枚あります。

いろいろな方々の力をお借りして、
善意を受けて、
完成したものです。

いいライブをお届けして、
ぜひもっとフロッグスリープを聴きたいと思ってもらえるように。
その結果、このCD500枚があっという間に
世の中の皆さんの手に渡っていきますように。

ということで、

一番最初の機会は、今週金曜日。
4月24日(金)夜 茅ヶ崎ボチボチにてライブです。

ぜひ、ぜひ、
幸先のよいにスタートなるよう
応援してください!!!
応援しにきてください!!!

武士道 (ミホ)

2009-04-17 | Weblog
新渡戸稲造のBUSHIDOという本を買いました。
110年前、新渡戸氏が在米中に英語で書いた本です。
お札になっていたけど、どんな人だか知りませんでした。

「武士道は日本を表徴する桜の花と同じように、
わが国土の固有の花である」

という出だし。
硬い内容でも、こんな美しい比喩があると
心を惹かれます。

パラパラめくってみると、けっこう難しそう。
でも対訳もついてるし、気長に読んでみましょ。

紙ジャケットって・・・(ミホ)

2009-04-15 | Weblog
今日、BonobosのCDを買いにタワレコに行きまして、
なんとなく目にとまったJason MrazのCDを試聴。
こちらも良かったので、
CDは出会いだしなー、と思って、買ってきた。

両方とも、パッケージが紙。
よくあるプラスチックのCDケースに入ってなくて、
昔のレコードのアルバムをちっちゃくしたような
ケースに入っている。

で、さっそく聴こうと思って、Jason Mrazのほうを
ケースから出そうとしたら、

べりっ

と破れてしまった。
ショック。
まだ一度も聞いてないのに。開封したてなのに。


私、紙ジャケットのCDは苦手です。
初回紙ジャケット仕様、とかデジパック仕様、とか
こっちのほうが素晴らしい!という扱いをされてますが、
ケースが傷みやすいし、CDの出し入れがしにくいし、
今回みたいに、すぐ破れちゃったりする。

デザインとしてはいいですよ。印刷の質感もよい。
レコードのアルバムのサイズなら、こういうつくりでもいいけど。
CDって、ちっちゃいじゃないですか。
だから、隙間にCD挟み込んでそこから出し入れするのに
無理があるんです。
不器用、いやガサツな私には向いてない。
CDが、さらに薄い半透明ビニールにの中に入ってたり
すると、ますます面倒くさい!

壊れにくくて出し入れしやすいのがいいです。

4月22日発売のフロッグスリープさんのCDはプラケースで安心。
と、宣伝につなげ、うまくオチを付けましたな。ふふ。

しっぽの向き (ミホ)

2009-04-12 | Weblog
かめこの水槽を洗いました。
冬眠以来、放置してたので、さすがにちょっと
水が臭かった・・・
甲羅に白いカビみたいなのがついてたので
歯ブラシで洗ったら、かめこは猛烈に反抗。
ジタバタ逃げようとする。
その力も強くなって、かめこの成長に
目を細めてしまう。「大きくなったなあ」と。
甲羅の一部が脱皮してて剥ける。
暴れるかめこをつかんで、蛇口から流れる
水道水を、滝の中の修行僧のように
打たせたら、さすがに、手足頭しっぽを
全部ひっこめて観念、防御姿勢になった。

で、その時気づいたんですが。

カメって、頭は甲羅の中に引っ込めるし、
手足は、ボディに沿わせておくのですが、
尻尾は、頭のように引っ込まないので、
左右どちらかの向きに折り曲げて、
体に沿わせておくことになります。
うちのかめこは、左側に曲げてました。

これって、それぞれのカメによって
向きが違うのかな?

クサガメを飼ってる人のブログによると
同じカメでも、日によって違う向きらしいけど。
癖とか、好きな方向ってあるんだろうな。

さてと。

NEWSページにいろいろハナコさんがお知らせを
載せてくれたので、見てね。

ハニービー(ハナコ)

2009-04-10 | Weblog
昨夜のハニービー、どうもありがとうございました。

あぁー新曲「手を握るよ」はキンチョした。
私、一人で始まるもんで・・・。

ミホちゃんのウクレレがかぶさってくると、
ものすごくホっとします。
山ちゃんのベースが加わると、もう安心・・・とはまだ言えないけど
ホっとホっとします。


さてさて次回の4月24日の茅ヶ崎ボチボチから、怒涛の(?)レコ発ライブが始まるのでありまーす。

ちなみに昨日ライブをしたハニービーでも5月8日(金)にやりますので
昨晩お越しの皆さんも、そうでない皆さんも、
是非聞きに来て下さい。

追ってNEWSにCD情報、5月、6月の予定をのっけますね。


もちクリーム (ミホ)

2009-04-08 | Weblog
金沢のおみやげに「もちクリーム」という
お菓子をもらった。

雪見大福みたいな、大福の中に
さまざまなフレーバーの具が入っています。
アイスではありません。

キャラメルプリン、ちょこばなな、ラズベリーミルフィーユ
カフェオレ、宇治金時、オレンジチーズ、スイートポテト、
黒豆きなこ。8種類食べました。
24種類くらいあるらしい。

これが、とーーーっってもおいしくて!!!

どこのお店が出してるんだろう、と調べてみたら。

どうもコムサ系のスイーツ屋さんらしい。
金沢にはお店があるけど、藤沢にはない。
だから今まで知らなかった。

けど、もちろん、都内にはいくつかあるし、
横浜や、平塚にもあるらしい。

一個150円~210円なので、お手頃。
また食べたいな。
皆さんもお試しあれ。