goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日

ウクレレ シンガーソングライター
こはる のブログです

ukulele Co-HaL

週末 2 Lives (ミホ)

2007-11-29 | Weblog
明日、11月30日(金)の夜は
町田でライブです。
万象房というカフェに二度目の出演。

日曜日、12月2日は藤沢で。
駅南口の小田急デパート横の商店街にある
駐車場内が会場でイベントに出演。
こちら無料です。何だかいろいろ催しも
あるようなのでぜひ。

両方ともNEWSページに詳細を載せてますので
皆様ぜひ来てね。
年内ライブはもう残り少なくなってますし・・・

かめこ冬支度 (ミホ)

2007-11-28 | Weblog
面倒くさがって延ばし延ばしにしてきたけど
今朝、ついにかめこを冬眠させることにした。

久々に水槽を洗ったら、まー、水の汚いこと。
ドロドロ。異臭。ごめんねかめこ。

時々、透明な薄いプラスチックの破片みたいな
ものが混ざってる。
これ、実は脱皮したかめの甲羅なのです。
かめって脱皮するんだ!
と、飼ってみて初めて知りました。
甲羅の5角形や6角形のパーツごとに
はがれてくるようです。現場はまだ見たことが
ないんだけど。

かめこ3度目の越冬です。いつもより1ヶ月近く
遅れちゃったな・・・

写真は冬眠入り準備を待つかめこと脱皮した甲羅。

波 (ミホ)

2007-11-26 | Weblog
昨日はよいお天気だったので辻堂海浜公園に行った。
海岸に出ても風がなく、コートを脱いでも陽射しが
暑いくらいだった。

波が、これまでこの辻堂の海岸で見たことないくらい
穏やかだった。
光に透けて、海水がきれいな緑色だった。
目を閉じたら、波が左から右へ、
時間差で寄せてきて、くだけていった。
そして一瞬の無音。
それからまた さざざざざ と来る。

海の成分しか入ってないような空気。
森の空気のような濃密さではなくて
もっと、ミネラルっぽいというか
素材っぽい空気。

止まると止まる (ミホ)

2007-11-23 | Weblog
自転車で藤沢市の南部を走ってることがよくありまして、
けっこうスピードも出してます。
でも、角では必ず止まって左右確認。
車や人がいたら待つことにしてます。
そのほうが、急いで先に行くより自分の気も楽だし。

でも、待ってると、後から来た相手のほうも
止まるんです。
で、結局、お先にどうぞって譲ってくれることも
よくあります。

人って、人の姿を見て無意識に同じ行動をしてしまう
ことがあると思いませんか?
たぶん、相手は、止まってる私の姿を見てつられて
しまうのではないかと。

逆に、あ、向こうから車(または人や自転車)が来るけど
急げばこっちが先に行ける、なんて思って無理に
行ったら、向こうも「こっちが優先だ」なんて思って
危ない場面を引き起こしそう。

自分が止まると相手も止まる。
100%ではないけど、結構な確率で。
不思議だなあ。
皆さんも試してみて☆
これってこの辺の土地柄なのかしら?

ナンパしちゃいました(ハナコ)

2007-11-21 | Weblog
昨夜は大船ハニービーでライブだったんですが。

日中、アルバイトをしている時に出会った旅行中(?)の女の子が
今夜の夜行バスで帰るというのです。
夜行バスというのは23:30くらいに出発するんだよね。
それまでさぞやヒマだろう。
女子一人でご飯食べても、買物してもお金が出て行くばかりだしね。
そこで、ライブに誘ってみたんです。

そしたら来てくれたぁ!!!

朝の連ドラのヒロインみたいなかわいい子なんですよー。

ライブは喉が痛くて、ちょっと歌はヘナヘナだったけど
ノリノリで楽しかった。
久しぶりにフクちゃんにハープで飛び入り参加してもらったりして。
あと新曲「ミミ抜き」も披露しました。

LIVE GOES ON (ミホ)

2007-11-19 | Weblog
まちかど音楽祭、応援してくださった皆様
ありがとうございました!!!



いろんなことを学べたし、得るものは大きかったです。

これからもフロッグスリープは進んでいきますよ。
ちっちゃいから、少しずつ、ぴょこぴょこと。

明日11月20日(火)は大船ハニービー19時30分から!
新曲やります!ハラハラドキドキ☆

11月23日(金・祝)は鎌倉FMムッシュタケウチショー
19:30-20:00
生演奏、どの曲やろうかな・・・

11月30日(金)町田 カフェ万象房19:30から!
女性シンガーソングライター3組が出演!

12月2日(日)藤沢駅近くの某イベント会場にて演奏予定。たぶん。

12月8日(土)逗子湘南ロケーション映画祭「恋のポロロン」上映
ミニライブ 10:40から!

新しいCD、「恋のポロロンのテーマ」1曲入り¥200も
11月17日より販売を始めました。限定につき、なくなったら終了かな?
ぜひライブ会場でお求めくださいませ


さて、話は変わって。
ミホはまったくクラッシクを知らないのですが、
最近バッハを聞き始めました。好きかも~


30人の皆様 (ミホ)

2007-11-16 | Weblog
まちかど音楽祭のチケット30枚は無事30人の
皆様の手に行き渡りました。

明日は私たちを応援するその30人の方々が
見に来てくれます。
ありがとうございます。

会場には1300人のお客様がいます。
30人の皆さんだけでなく、残り1270人の
皆さんの心にも残るような演奏をしたいな。

3年11ヶ月前に、バンドを結成したての頃、
私が初めてハナコさんの歌声を聞いたとき
はっ としたのと同じように、
初めて彼女の歌を聴いた人が
感じてくれたらいいな。

アルファー波っていうか
何か抜けてる空気がくるんだ。
そう思いません?

また相棒バカ?

中村中さんが (ミホ)

2007-11-14 | Weblog
昨日、お昼に「ごきげんよう」を何気なく見たら、
中村中さんが出ていた。

今日も出るらしい。

じわじわ露出も増えて人気も上がっているみたいですね。

そんな中村中さんの生ライブが見られる貴重な機会があります。

11月17日(土)3:00開演の
湘南藤沢まちかど音楽祭。
チケットは無料!
ただしもう、申込抽選済みで一般には
手に入りません。

でも、私たちフロッグスリープの応援に来てくださる
方には、プレゼントしちゃいます。
残り数枚、あります。
無駄にしたくないので、来られる方、ぜひ
ご連絡ください。

frogsleapmail@yahoo.co.jp まで

中村中さんについて、詳しくは

オフィシャルサイト
http://www.nakamura-ataru.jp/index.html
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%B8%AD

いい曲歌われてます。
ユーチューブとかでも探すと見られるはずです。

フロッグスリープは当日、「恋のポロロン」の限定CDを
販売する予定です。
またまたミホ&ハナコの手作りCD。
今週は2人してせっせとデザインやら写真やら印刷やら
音入れやら、家庭内手工業生産に励んでおりますよ。
この機会にぜひ☆

ウクレレダイナマイッ!!!報告(ハナコ)

2007-11-13 | Weblog
ウクレレダイナマイっ!!!
超満員で息が苦しく暑い暑いなかで無事終了しました!
お越し下さった皆様、ありがとうございました。

いやーっほーな楽しいイベントだったです。
本当に暑くて、気分悪くなっちゃった方もいたみたいでごめんなさい。
いやー、でも気分悪くなる人が出るほどの超満員のライブってのがまた
ある種憧れを抱いてたりして、ちょっと嬉しかったりもする。

なんて言いつつも、相変わらず集客力のない私どもは企画して下さったまいたけさん、プラグデイジーさん、コーストブラストさんにおんぶに抱っこ、どころじゃ済まない感じでありました。
ありがとうございました。

ウクレレなのにダレもハワイアンでない。
というよりも誰も「ウクレレがハワイアン」という概念も持ってない。
お客さんもそう。
その上、4組のキャラも全くかぶらないというすごいダイマナイ企画だったなぁ。
またよろしくお願いしたいです。

今日下北沢に来ませんか?(ミホ)

2007-11-11 | Weblog
今日は井の頭線、池ノ上駅(下北沢の隣)前の
ボブテイルというお店で

「ウクレレダイナマイッ!」というライブに出ます。
ウクレレを使った4組のバンドが出演。
でもベタベタハワイアンなバンドはいません・・・

池ノ上駅を出て右に行き、踏切を渡って
道路の左側にあるパンやさんのビルの地下1階、
駅から歩いて15秒だそうです。
18:30スタートで、私たちは3番手
20:00頃出まーす。
ぜひ皆様来てください。
ご予約などとはボブテイル03-3467-6717へ。

昨日のお昼のラジオ、平塚のFMナパサは
DJがサーカスのリーダー、叶高さんでした。
その目の前で「ちゅ」を生演奏して、
コーラスがいい、なんて褒められてしまった!
恐れ多い!
励みにがんばろう!!

夜は片瀬江ノ島の虎丸座で、
Teabros.主催のライブイベントを見た。
ハナコさんがTeabros.のゲストボーカルで
1曲歌うというので期待して。
いやー、親ばかというか、相棒バカというか、
ハナコさんの歌、よかったわー。
客観的に見ると、ああ、こういう感じなのね、と
よく分かる。
光ってるんだよね。

さてと、そろそろ出かけないとね。
雨上がって、陽射しも出てきてよかった。
小田急線でのぼっていきます。
皆さんどうか来てくださいませ。