goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日

ウクレレ シンガーソングライター
こはる のブログです

ukulele Co-HaL

温度と音 (byミホ)

2005-01-29 | ウクレレ
昨夜は大好きなギタリストさんに声援を送りすぎてしまい
今日はのどが痛い&腕と脚が筋肉痛です。

まずい!ライブに向けて節制してきたのが台無し?

今日は掃除をして換気をしたあとの、さっぱりした部屋で
明日に備えウクレレの復習をしてみました。

すると、なぜか「ペケペケ」とした薄っぺらな音しか出ません。
なぜ?!!

どうも、指先が冷え切っているのが原因のようです。
冷えてると、動きも鈍くなるけれど、それ以前に
指先自体がカチカチに硬くなってしまっているのです。
そのせいで、弦への当たり方がいつもと違うみたい。
いつもは弾力のある指先なのに、冷えてると硬いプラスチックで
はじいてるような感じになってるみたいです。
指先の温度は、ウクレレの音色に影響するのだと実感しました。

ライブでは、事前に指を温め、体も冷えないようによく動いて
ウォーミングアップするようにしましょう。

ノドの痛みも治すぞ! と新グロモントを飲みつつ、ミホでした。



大忙しの三日間(BY ハナコ)

2005-01-29 | Weblog
茅ヶ崎ライブには職場の方々、元職場にいた方々、ウクレレ教室の友達なども何人か来て下さるとの事。ありがたや、ありがたや。
さらにとても懐かしい友達から、茅ヶ崎のライブに行くよという手紙が届きました。
なんだか浮かれ気分になってきました。
がんばりますっ!

しかしその前に明日は着物を着て出かけなければならない!!!
明日の朝、ちゃんと約束の時間に間に合うように帯を結べるのか?
浮かれている場合ではないのだ。とにかく明日は気合で乗り切る。

ひとつひとつがんばらないと。この3日間はいろいろ大忙しです。
雨だけは降らないで~。



胃痛(byミホ)

2005-01-27 | ライブ
今週日曜、30日のラナイのライブは気合が入ってます。
そのせいか、なんだか最近、胃がしくしく。
BBCのドラマを見て泣き、サスケのCDを聴いて泣き、なぜか涙もろく。
どうもストレスに弱い私であります。

胃が痛い時はどうしたらいいんでしょ。胃薬飲むのがいいのかな。
薬はあまり好きではなくて。
食べたら、その瞬間はちょっとまぎれるが、その後、すぐ胸がつかえる感じがするので
食べて解消するのも難しい。

ライブまでは、成功を祈願して断酒しております。
新しいシールドとかも買ったし、リズムマシーンのメトロノームに合わせた
訓練もしてるし、準備だけはちゃんとしとこう。

今朝、ブラジルの人の話をテレビで聞いた。ブラジルでは「グッドラック」に相当する
言葉があるんだけど、その意味は、「自分でがんばってやれるとこまでやったら、
あとは神様が運をもたらしてくれる」というものなんだって。
単に、「ラッキーなこと、やってこい」、ということじゃなくて、
自分がやるだけやったら、あとは運を信じて、成り行きにまかせろっていうのが、
いいなと思った。
そういう気持ちで、ライブに臨みたいな。

ライブといえば、明日はハナコさんと一緒に、鎌倉に、
あるアーティストの(ってスピッツなんだけど、お察しのとおり)
ライブを見に行きます。

なので、今日はもう寝て、お肌もバッチリにして、思い切りキレイにして
出かけられるようにしたいと思います。

おやすみなさい。

バランス (byミホ)

2005-01-23 | ウクレレ
CDを作ってから、いろんな人に配ろうと、コピーをしたり
ジャケットを作ったりという作業に追われました。
けっこうこういうことって時間がかかって、半日くらいは
すぐに潰れてしまうのです。
こんな作業ばかりしていたら、肝心のウクレレや歌を練習する時間が
なくなってしまいました。
いかん。

プロモーション活動も大事だけど、練習も確保せねばならないし、
バランスが必要だなあと思いました。

昨年12月は仕事90%、ライブ10%という割合の生活で
その他のゆとりは一切なしでした。

1月になってからは、レコーディング、練習、作曲、が30%で
プロモーション活動30%、仕事30%、趣味10%てとこかなあ。
去年よりは少しまともな生活になってきたか。
でも時々仕事がタイトなときはまた90%に戻るんですがね…

来週日曜は念願の「ラナイ」でのライブです。
新しい曲、「鞄の中の飛行機」もアレンジが決まり、無事披露出来そう。
今日のバンド練習では、日野さんのパーカッションも加え、
何となく曲の全体像が見えました。
自分ではとても気に入っている曲です。

1つ心配なのは、ほぼ1ヶ月ぶりのステージなのでまた緊張してしまいそうなことです。
こればっかりはねえ…
とりあえず笑えるトークを用意していこうとは思ってますが。
お客様、どうかつまらないネタでも笑ってください。



新しい練習法を発見した(by ハナコ)

2005-01-18 | Weblog
今日はボイストレーニングに行って、自分がリズムをちゃんととってないことに気づいた。
それで帰りの電車でMDを聞きながら手をパタパタしていたのだが、激しい曲だと電車内でやるのは危険だ。
帰宅後お風呂に入り、水面をパシャパシャさせて歌うとパーカッションをやりつつ歌っているようで、なかなかいいじゃん。
程よい水の抵抗でリズムをとりやすい。
苦手意識が芽生えつつある「サテライト」もなんかいい感じで歌える。
私はまったりと歌い過ぎていたように思う。

で、これってすごい画期的な練習方法なんじゃない?
大発見なんじゃない?
長湯であったまるしお風呂は楽しくなるし、湿気があるから喉も傷まないしサイコー!
みんな真似してもいいよっ!!!


スピッツ中毒(BY ハナコ)

2005-01-16 | Weblog
スピッツが先週アルバム「スーベニア」をリリースしました。
当然、もう朝晩通勤時、料理中、聞きまくりです。できれば入浴中にも聞きたいくらいだな。
仕事中にも聞けたら最高なのに!!!(効率はガタ落ちだろうけど。)
てな具合にやはりあっという間に中毒状態になってしまった。
この一週間私の心の円グラフ→90%スピッツ 5%バンド 4%仕事 1%家事 

おかげでバンドの合同練習ではちょっとやばかった。あまり弾いてない曲はすぐに忘れてしまうことがわかった。
頭の中のヒキダシが草野マサムネさんの声でいっぱいになっちゃってて、他の事を考えようとしてもサビの部分がとっかえひっかえ浮かんで、なかなか考えられない・・・。
バカです・・・。

今週はバンドを80%くらいにしないとマズイよなぁ・・・。

録音感想 by ハナコ

2005-01-11 | ウクレレ
ミホさんも書いているように昨日は録音しました。

多くの方の協力と応援を得て、楽しく順調でした。
夏くらいから、なんとかしてまともに歌えるようになりたくて、
歌はウクレレ以上にがんばってきたんです。
別にすんごくうまくならなくてもいいんですけど。
でも聞いてて、あれれ?と不安にさせるようでは、せっかくの曲の良さが伝えられないじゃないか!って思って。
まだ低い音程のところは怪しくて、粗も目立つのですが・・・。かなり目立つのですが・・・。
サビのところはかなりいい感じ。
転調した後がどうにかうまく出来たのが昨日の一番よかったところかな。
みなさんのおかげで現時点では納得のいくものが出来たと思います。

というわけで新年初の活動から絶好調だねぇ。



感謝! の 初レコーディング (byミホ)

2005-01-11 | ウクレレ
やっと帰ってきました!レコーディング完了。

今朝は11時に平塚にあるソルトミュージックというスタジオに集まり、
フロッグスリープとしては初めてのまともなレコーディングをしました。

パーカッション&ドラムにウィンピーさん、
ベースにソイリさんを加えた編成です。
ベースが入るのは初めてです。

ウクレレの演奏がへなちょこなのはもう仕方ないので、完璧は目指さず、
勢いのあるうちにと、大体どの曲も3テイク以内でバッキング録音は完了。
歌もだいたい、1テイクか2テイクでサクサク録っちゃいました。

理想の70%でOKと思って、かなりハイペースで録りまくり、
一日で5曲の録音とミックスダウンを終えることができました。

ソルトミュージックさんの素晴らしい機材と技術のおかげで
実力の5割り増しくらいのいい音のCDが完成しました。
ためしに聞いてみて、嬉しくてにやけてしまいました。

これでジャケットと歌詞カード作ったら、いろんなところに配れるナーと
夢がふくらんでおります。

そうそう、以前、横浜HOOODでCDを買ってくださった皆様、
今回のちゃんとした録音のものと交換いたしますので名乗り出てください!

その他の皆さんで、ぜひCDが欲しい、という大変心優しい方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
とりあえずは30日のライブ会場に用意したいと思っています。

大勢の方々のお力をお借りして、願いどおりCDを作れて幸せです。
本当にありがとうございます。

もちろん、これが最終形ではなく、このプロモーション的CDをもとに
もっといいものを作る機会を探っていくつもりです。ふふふ
野望が広がってます。


できたのだ、今は自画自賛(byミホ)

2005-01-09 | 藤沢
昨日、あれから宣言どおり曲を作り始めました。
前から構想のあった曲を、まとめようと、書いては詰まり、
3時間ほどかかってやっと何とかできあがりました。
しかし、暗い!
どうも自分が作る曲って、暗くなっちゃうんですよねー。
明るく始めても、暗いほうへ、暗いほうへとひっぱってしまったりして。
コード進行から考えてメロディを載せた場合は特にそうです。
これはたぶんボツにするでしょう。

それで、「こんなはずではなかった!」と気持ちを入れ替え、
思いつくままに鼻歌を歌ってみることにしました。
いくつか歌ってみた後で、やっと「あ、これいいかも」という
メロディが出てきました。
そこでそれをボイスレコーダーに録音。
そこからメロディーに合うコードをつけていきました。
そして20分ほどで出来上がったおまけのようなこの曲。
なんか思いのほかいいじゃないですか!
と自画自賛し、「曲作りって、それに費やした時間と
出来上がりの満足度って比例しない」と思いました。

「ララララー タラララー」で歌ってる時点で、結構いい感じだったので、
これはぜひ歌詞をつけようと思いました。
そして夜、布団に入ってからメロディに言葉を載せて行き、
何とかひとまず完成。まったく構想など考えていなかった
思いつきの鼻歌から、自分でも予想外の世界が出来上がりました。

春の歌です。今まで夏と秋と冬の曲はあったけど、春のは初めてかな。
春は大好きな季節なのです。春が来るまでにアレンジも仕上げてライブでやりたいなー。

明日、ハナコさんに初めて聞かせます。ハナコさんに歌ってもらいたいと
思って作ったメロディーなので、どういう感想を聞けるか楽しみ&不安です。

早いなあ (byミホ)

2005-01-08 | 藤沢
お正月休みってあっという間に終わってしまったなあ…

休み中にした、普段と違うことリスト。

*スパイダーマン2のDVDを見た。(トビーマクグゥアイアが好きなのです。泣くよ、このシリーズ)
*ハウルの動く城を藤沢中央で見た。(飛んでる感じは良かったけど設定が理解できなかった…)
*働きすぎの憂さ晴らしに服を買いまくったat藤沢丸井。(衣装になりそうなものも買っといた)
*レンタルCDをまとめ借り
 ●洋モノ
 DIDO「No Angel」 (いい声だー。女性ボーカルものはあまり聞かないけどこれは気に入った)
 Busted「BUSTED」(ポップなロックのツボを学ぶ)
 The Cure 「GALORE」(シングル集だからまとまりないかも)
 The Band 「Greatest Hits」(勉強のため。くるりがラジオでかけてたので…)
 Eagles 「1971-2001」(元うた知らずに、人のカバー聞いてても何なので)
 David Bowie「Reality」(テレビでPV見て、年齢を感じさせないかっこよさに驚いた)
 ●和モノ
 木村カエラ「KAELA」 (予想外によかった!)
 LIP SLYME「Masterpiece」(黄昏サラウンドを聞きたかった)
 Kick The Can Crew 「Best Album 2001-2003」(ベストか、すごいなあって感じ)
 平井堅「SENTIMENTALovers」(キミはともだち が好き。それとモノマネ用に瞳をとじてを練習)
 スガシカオ「TIME」 (昔のほうが好きだなー)

新しく買った携帯の使い方も覚えようと思ってマニュアルを見たが
思うように行かずに挫折。いまだにメール使えません。かなりローテクな自分にがっかり…

あさっては着メロ用のレコーディングです。
今日はその練習と、新しい曲のアレンジと、考え中の曲作り。
練習はいつでもできるけど、アレンジと曲作りは日によって思いつかない時も
あるから何とも言えないけど… 珍しく時間ができたからトライはしてみよう。
CDジャケデザインも考えねばなあと思っているものの…
いいもの録りたいと思ってます。
出来上がったらまた報告します。