goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日

ウクレレ シンガーソングライター
こはる のブログです

ukulele Co-HaL

2008年 ありがとうございました(ミホ)

2008-12-31 | Weblog
やっと、大掃除が終わった!!!
今年は、3年ぶりに徹底的にやったからかなり
スッキリしたよ。何日もかけたし。

で、ほっと一息、腰を降ろしてコーヒーを飲み始めました。
気づけばカップも、コーヒーも、チョコも
ウクレレ活動つながりの方々にいただいたものだ。
ありがたい・・・
今年も私たちを応援してくださった皆様に感謝しております。


昨日は、テレビ周りの配線を掃除して、
ずっと放置してあったスピーカーをテレビにつないでみた。
年末になるといつもスピッツのライブDVDを見る習慣なので、
それでスピーカーの試聴。
そしたらば。

あー、なんてすばらしいの。
テレビのしょぼい音とは全然違う。
もっと早くやっておけばよかった!

レコード大賞も低音ガンガン出したりして見てました。


で、今日は大みそかなので、ハナコさんにならって
来年の目標を。

コードストロークがうまくなること。
左手の、人差指と中指の関節を柔らかくして
逆に曲がるように努力すること。

二人ともそれぞれの課題を持ってやっていけば
2009年もフロッグスリープは小さな生き物の跳躍を
続けていけるでしょう、きっと。

楽しみだね。

ストラップする?しない?(ハナコ)

2008-12-30 | Weblog
2009年の課題の一つとして、ウクレレの音をもっときれいに出したいと思うのです。

セーハする指はフレットに並行に。
単音で押さえるとこは指を立てて、出来るだけピンポイント的にぎゅぎゅっと押さえるといいかなぁ、と思います。

先日、つじあやののコンサートを見てきたら、
あやのさんはストラップをせずに、あくまでウクレレは右小脇に抱えて弾くのです。

なので、今日の3人での練習では試しにストラップなしでやってみました。
そうすると、左の手のほうにも思った以上に力が加わって、
最初に書いた押さえ方が否がおうにも出来る。
いい音がする。
コードの音がクリアに出せると、歌も歌いやすい。

でもコードチェンジを早くするのは難しい。
立って弾くのも難しい。

そして3時間練習したら、指がすごく痛いー。
明日にはまた皮が剥けちゃいそうです
いつもはストラップに頼ってちゃんと力入れてなかったり
変な押さえ方をしていたんだなぁ。

反省じゃ

ストラップはしても頼り過ぎないように。
これはウクレレを落とさないための命綱くらいの気持ちでいこう。



できればウクレレ弾きさんの、自分はこうしているよ、とか、
こうするとうまくなるよ、とか、
簡単にうまくなるよ、とか
(それは無理か

そういった意見をコメントいただけるとありがたいです。はい。

声をかけてみてよかった(ハナコ)

2008-12-29 | Weblog
先週のことですが、家の近くでウクレレを持った二人組女性を見つけたので、声をかけてみました。

近くにウクレレ教室というのがあると、ネットで見た事があったのでもしかしてと思って。
そしたらビンゴ!でありました。

いきなり声をかけてきた不審人物に、お二人は優しかった!
ありがとうございました。
私も練習に行く途中でウクレレ持ってたし。
ウクレレ持っていると、垣根がすぐになくなってしまうねぇ。

ネットで見たところ、ウクレレピクニックにも参加されているから今までニアミスしてたなぁ。
こんなに近くにいたのに!!!

というわけで、今メールを送ってみたよ。
この日記見てくれるといいなぁ。


こんな出会いもあったので、昨日は家の近くを歩いている男性にも声をかけてみた。
水仙と、何か黄色い花を持っていたので、気になって。
それは蝋梅という、冬に咲く梅の花だった。
花はちょっと地味だけど、とってもいい香りがするんだよ。
家にたくさん咲いたので、ご近所の誰かにおすそ分けのようでした。

物騒な世の中だけど、こうしてご近所の方とちょっとお話したりするとほっとするね。
人間はコミュニケーションをとりたい生き物らしいから。

赤チューナー(ハナコ)

2008-12-28 | Weblog
新しいチューナーをゲット!

前のと色違いです。

前のは猫が激突してきてバラバラになり、
自分で組み立てたんだけど、一部プラスチックが欠けてて
ボタンがうまく押せない状態だった。

で、ついに・・・


今度は情熱の赤です
赤ってテンション上がりますね

うらべ様 (ミホ)

2008-12-27 | Weblog
今朝、8時半からFNS系のテレビで
占部ウクレレを紹介する番組をやっていたんですが、
見逃してしまった・・・
昨夜から、見ようと思ってたのに。

どなたか、録画してませんか?

私コードストロークが苦手でして、
いつも占部ウクレレを弾いていて、
自分でもコードストロークがきれいじゃないなあって
ずっと思ってました。

でも、占部氏の、この番組に関する書き込みを見て、
弾いてる人よりも、前にいる人のほうに音が
聞こえているんだ、ということを再認識。
サウンドホールが前についてるんだから当然なんだけど。
どうしても、自分にもはっきり聞こえて欲しくて、
力を入れすぎてたように思う。

で、あんまり激しく爪を弦に当てず、指でも弾くような感じで、
優しくストロークする練習を始めました。
音量より音色重視で。

けっこう、響きが違う。

このまま続けたら、上手くなるかな~

我慢買い (ミホ)

2008-12-21 | Weblog
ついにPCを買いました!

数ヶ月前に壊れて以来、騙し騙し
我慢して使ってきました。
年末にはお得価格になるだろうと。

その読みは当たって、昨日買いに行ったら
結構、底値だった。

SONY VAIO 2008年秋冬モデル ノートPC
Core 2 DUO で HDが250GB
メモリ2GB オフィスパーソナル付

で、10万円切ってるんです!!
これで、ituneに入れる曲の容量や
写真の容量など、気にしないでガンガン使える。

でも、セットアップって面倒ですよね。
説明書もうんざり。
頭が拒否反応してますよ。

息を止めて一気に潜る、みたいな感じで
手をつけるしかないですかね・・・

たぶんこれが旧PC最後の書き込みでしょう。
次は新PCで。

ほぼ衝動買い(ハナコ)

2008-12-19 | Weblog
私はAD-5というもう製造されてないプリアンプを使っているんですが、
これが重たいし、電源はいるしで、なんとなくいつもブルーだったんです。

みほちゃんや、アコギの皆さんが使っている半分くらいのサイズのがほしい。
みんな使いやすいって言うし。
だけど主な理由が「重いから」で、決して安くはないこういったものを
乗り換えるのもいかがなものか?
ものを粗末にしてはいませんか?!

ってずっと躊躇してたんだ。
でもこんなに必要なものだし、やっぱり欲しい。
最近はリコーダーも持ってて、ライブの出入りで相当もたついているのは問題じゃ。

って思っていたら、鎌倉の楽器屋さんにほとんど新品の中古が安く売っていた!!!
あぁこのコは私のためにここで売られているんだよ

って買っちゃいました。

こういうのってどうしてこんなにウキウキするんでしょう?!
店員さんに満面の笑みで別れ、自転車ダッシュ!で帰宅。
今夜は一人なのをいいことに食卓に置いて、
夕飯食べながら取説(英語だが)を読んだり、
つまみを回してみたり、
シールを貼ってみたり、
世のお母さん方に怒られそうなことをやってました


ところでこの赤いボタンなに?!


バターですが(ミホ)

2008-12-19 | Weblog
数ヶ月前から、肩から首のあたりが乾燥肌になって
困っております。
始めは、たいしたことなかったんだけど、
痒くて掻いてしまうので、どんどん広がって・・・
いけないと思いつつガリガリと。
ひどい状態になっております。

ドラッグストアで乾燥肌のクリームを買って
塗ったりもして、なんとかしのいでいますが、
昨日、よさげなアイテム発見。

ママバターという商品名の
シアバター100%の保湿クリームです。

シアバターは、
シアの木から取れる油脂で、
ボディケア用品によく使われています。

今まで、シアバター配合、とかいう
保湿クリームを目にしたことはあったのですが、
シアって、英語のsheerだと思ってたんですよ。
何か分かんないけど純度の高い油脂が入ってるんだろうなと。

そしたら実はSheaっていう植物だったと。
昨日店頭で初めて知りました。
バターと呼んでるのは、常温だと固形で
バターみたいだからです。食べられません。
(口に入れても無害らしいけど)

天然のものはなんだか良さそうな気がするので
しばらく使ってみます。効果出るかな?

イベントウィーク終了だー(ハナコ)

2008-12-17 | Weblog
12/7(日)の彦六から続いたライブ、レコーディングの毎日もようやく一段落です。

いろんなミュージシャンの方にお会いして刺激的な毎日でありました。

少し時間を置いてから、あぁあの人のライブは素敵だったなぁー。
なーんであのウクレレはあんなにいい音するんだろーとかじみじみと思うことが多いです。

そんな事を思いつつ、弾いたり歌ったりしていると
もっと指を立ててみたらいいかなーとか
ちゃんと抑えられてなかったかなーとか
ちゃんと息継ぎしてないなーとか、
ウクレレって敷居は低いけど、ちゃんと弾くのは難しいんだとか、
まぁそんなことに、改めて気づいたりします。

私達も印象に残るライブが出来るように、
またがんばらにゃーなー

冬眠 (ミホ)

2008-12-16 | Weblog
今朝、ようやくかめこの水槽を洗い、
暗くて寒い場所に移動させ、
上からダンボールをかぶせて、
冬眠環境を作ってあげました。

例年、11月終わりには冬眠させているので
半月ほど遅れてしまいました。

寒くなると、えさを食べないので、
起こしておくと体力なくなってしまうのです。
今年は遅くなってゴメンね、かめこ。

春にまた会いましょう。