goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日

ウクレレ シンガーソングライター
こはる のブログです

ukulele Co-HaL

反省(ハナコ)

2005-09-27 | ウクレレ
ウクレレいっぱい弾いたせいで指先が硬くなってきた。
でもついうっかり左の薬指の皮を無意識のうちにむしってしまった・・・。
ウクレレ弾いたら痛いよ~ぅ、私バカだ~。
今週も録音とかいろいろあるのに、バカさ加減に心も痛い。

脱・癒し系宣言?(ハナコ)

2005-09-05 | ウクレレ
先週土曜日はベーシストを二人も招いちゃって練習しました。
贅沢です。二人が同時に弾く事はないんですけどね、当たり前なのかな、それは。
とにかくベースが入ると、とても気持ちいい!
フロッグスリープ、脱・癒し系、かもよ。(まだ弱気)

今日はまたジムに行って、体脂肪とか筋肉量とか測ったんだけど。
全然変化なしどころかむしろ悪化してます・・・。
両腕の筋肉量が落ちているという測定結果になってしまいました。
アレ?おっかしいな。自分じゃそうとう体が軽いし、あちこち力が入るんですけどね。
ウクレレも弾きやすいし。
それに少し痩せたから良しとする。



トロイ・フェルナンデスとラウラ (byミホ)

2005-08-16 | ウクレレ
昨夜は横浜にトロイ・フェルナンデスとラウラの
ライブを見に行きました。
ステージの左端の一番前の方にいたので、
よく見えました。

あんな風にサラリとかっこよく弾けたらいいなあー。

トロイ氏とライカイ君の指にくぎづけでありました。

練習しよー。

あ、今、地震があったよ。震度4だって。結構揺れたなあ。

高円寺の夜 (byミホ)

2005-08-07 | ウクレレ
昨日の夜、高円寺にある
「大陸バー 彦六」
というお店に行ってきました。

ここは、ウクレレアフタヌーンのリーダー織田島氏が
やっているお店で、ウクレレ愛好者がたくさん
集まる場です。
昨夜も、ウクレレ弾きさんたちが来店されてました。

私は大学時代の友人たち4人を連れていきました。
みんな、何かしら音楽をやってる人たちです。
アメリカツアーから帰ったばかりのベーシストもいます。
(かっこいー!アメリカツアーだって!こんなバンドです。)

彦六 は靴を脱いで入ると、板張りの店内で、
昭和レトロな感じの店内です。
お料理は沖縄やアジアのものも多く、
特に、自家製野菜が売りとのこと。
サラダおいしかったです。
ほかに、ゴーヤチャンプル、ゴーヤと小エビのかき揚げ、
タコスチップ、なすのバター焼き、名前忘れたけど豆腐の上に
小魚が載ってる沖縄料理など、皆おいしかった。
「入魂 だし巻きタマゴ」ってのが、ほんとに入魂の一品で、
カウンター越しに織田島さんの気合の入った調理姿が
見られました。非常に手のかかった料理です。
ゴーヤの浅漬けや、自家製スイカなども出していただきました。

すっかりよく飲んで食べて、ごきげんになったので、
織田島さんはもちろん、他のお客さんにまでバンドの
宣伝をしてしまいました。
お客さんにチラシをお渡ししたところ、
「フロッグスリープね。」と、我々のウワサを聞いて知って
いてくださった方がいました。ウレシー。
織田島さんもCDを聞いて気に入ってくれたようで、
いつか彦六でのライブが実現しそうです。
高円寺初進出か!

彦六、皆さんもぜひ行ってみてね。いいお店。

ウクレレアフタヌーンのHPもあります。




録音は一日にして成らず (byミホ)

2005-07-22 | ウクレレ
海の日の祝日、新しい曲4曲を録音する予定で
とあるスタジオに集まりました。
1日で4曲、パパッと録ってしまおうという
つもりでした。

が、始めてみると、思うように進まず…
私自身、最近は免許やら何やらで忙しく
あまり練習できてなかったのです。
実力のなさを実感。

結局、パーカッションパートしか録音できませんでした。
ウクレレと歌とベースは、自主練習して再度出直しです。

クリック音にあわせて正確にリズムをキープするには
弾き込んで指を鍛えるしかないっす。
頭で分かっていても指がついていかない!

この夏のうちに録音終えたいよー。
がんばるぞー。



すてきな日 (byミホ)

2005-07-18 | ウクレレ
今日は、横浜市泉区にある「ウルウルフォー」というお店で
お店のママのお母様の米寿祝ライブに出演してきました。
お店のママも、その妹さんも楽器ができて歌を歌える方なのですが、
実は、米寿を迎えたそのお母様も、昔、歌手だったことを
今日、初めて知りました。

しかも、NHKとか、何かすごいところでいっぱい歌ってたらしく、
スゴイ歌手だったようです。ひょえーー。

今日はたくさんのバンドが集まってお祝いの演奏をしましたが、
お母様も自ら、歌を披露されました。
スパンコールの付いたキラキラの衣装で、熱唱されてました。
さすが、堂々としたステージでした。
感動しました。

私は、2カ月ぶりのライブということもあり、
なぜかまた緊張グセが復活してしまいました。
ウクレレの音が硬くなってしまったし、コーラスも、
息が深く吸い込めなくて苦しかったし。

88歳になっても、ステージに立てて、「幸せだ」と言える
ウルウルフォーのママのお母様は本当に偉大です。

すてきな場に呼んでいただけて、よかったなあと
思っています。



身近にいたのに… (byミホ)

2005-07-10 | ウクレレ
来週、何曲か新たに録音する予定でして、また
ベースやパーカッションを入れたバージョンで
録るつもりです。

ところが困ったことに、前回のCDに加わってくれた
ベースの方のスケジュールがなかなか取れなくて
別のベーシストを探さねばならなくなってしまいました。

そこで標的になったのが、私の高校時代のバンドメンバー
マイちゃんです。
マイちゃんは私の地元の金沢(石川県)の子なんですけど、
たまたま、この4月から1年間、東京に住むことに
なりまして。

で、頼み込んで、一緒にやってもらうことになりました。
さっそく今日、音源と譜面を持ってマイちゃんちを尋ね
細かい打ち合わせをしました。

実際にベースを弾いてもらいながら話していて気づいたのは、
マイちゃん、チューナーを使わずにチューニングしてるんです。
「ひょっとして、マイちゃんって、絶対音感あるの?」と
聞いたところ、
「ある」
とのこと。
げ、身近なところにそんなスゴイ人がいたのか。
高校時代、ずっと一緒にバンドやってて、気づかなかったなんて。
確かに耳がいいなーとは思ってたけど。
自分に“絶対音感”という概念がなかったのかも。

まー、そんな訳で、久々に旧友とバンドができて
楽しみであります。
打ち合わせ後、代々木上原の沖縄カフェで食べた
そうめんのお焼きみたいのもおいしかった。
ゴーヤの発泡酒というのを初めて飲みました。
意外と爽やかで、ピルゼン系のビールみたいな
味でした。でも、後でゴーヤの苦味が残るんです。
なかなか面白い。

明日は、久々時間があるからリズムマシーン打ち込み作業でもしようか。

大忙しの土日 (byミホ)

2005-06-19 | ウクレレ
この土日は2日ともバンド活動に励みました。

まず昨日、土曜日は「波を見たら」CD収録のうち
3曲の歌を録り直しにいきました。
特に、私が歌っていた「善人くらげ」と「ぷにぷに」は
前回の録音の時、時間がなくて、
練習もせず、テイク1でOKっていう無謀なやり方を
してしまっていたので、悔いが残っていたのです。
今回は、少し風邪気味でハスキーぽい声になりましたが、
前回より丁寧に歌えたので、録り直した甲斐がありました。
「善人くらげ」にはハナコのコーラスも入りました。
そして、「水道からタツノオトシゴ」は前回は私が
歌っていたんですが、今回はハナコボーカルで録りました。
ついでに、「ちゅ」と「波を見たら」のリマスタリングもして
もらいました。
というわけで、半日ほどの時間で、現存CDのバージョンアップを
してきたのでした。

今日、日曜日は、次に録音したいと思っている数曲のアレンジやコーラスの
詰めをやりました。パーカッションのリズムパターンを検討したり、
コーラスの入る部分のメロディ確認など。
その後、最近できた新曲2曲のパート分けをしました。
自分で作った曲を、初めてハナコさんに歌ってもらう時は毎回、
「あー、こんな曲になるんだー」と新鮮な驚きと喜びがあります。
今回の曲も、ハナコさんに歌ってもらって「いいじゃん、これ」って
思ってしまいました。BPM156っていう高速ノリノリの曲です。
ライブでいつかやるのが楽しみ!

バンド活動も忙しかったですが、土曜の朝には
美容院にも行ってたんです。そして髪をけっこう黒くしました。
(まだ茶髪の部類ですが、自分レベルではかなり黒い)
自分の顔って毎日見てるから慣れちゃって気づかなかったんですが、
いつの間にか髪がかなり茶色く(ほとんど黄色く)なってきていたのです。
少し、落ち着いた感じに直してきました。
自分のセンスとしては金髪でもいいんですけど、仕事上、
支障が出そうになってきちゃったんですよね。残念。

内容の濃い週末でした。
明日は月曜、10時前には寝よー。

フカヅメ (byミホ)

2005-06-14 | ウクレレ
ウクレレを弾くとき、フレットを押さえやすいように
左手の爪はいつも短くしています。
うまく押さえられなくて音がビビったりする時には
「爪が伸びすぎてるせいだ」と、白いところが
なくなるまで切ります。
そういうことをいつもやってたら、なんだか
爪が伸びるスピードが、左手のほうが速くなってきた
気がする。
いつの間にか、左手の爪は白い部分が1.5ミリくらいに
なっているのです。まだ切ってから1週間も経ってないのに。

でも実は、よくよく見てみると、伸びるのが速いんじゃありませんでした。
長さは同じで、白い部分が下に下がっているのです。
だから、右手の爪と比べると、左手の爪は、
白くない部分の長さが短い。左手の爪のほうが右手より
小さくなっているのです。
右手はどちらかというと縦長の長方形なのに、左手の爪は
正方形に近付いてきています。やばい。
美しくない!
友達のキレーなマニキュアの指を見ていると、何とも自分のは
苦労人的であります。指先もつぶれてるし、指の長さ自体も
左手のほうが短くなってきたんじゃないか?

そうは言ってもウクレレをやめる気は全然ないので
足指のペディキュアだけでもキレイにしときましょう。



立証 (byミホ)

2005-06-08 | ウクレレ
先日「イパネマの娘」のソロ演奏で、“時間差奏法”を
考案した話を書きました。
昨日ウクレレのレッスンだったので、この推論が正しいかどうか
実験してみました。
先生に、問題の箇所を弾いてもらったのです。
すると、やはり先生の視線は、左手のポジションが移動する前に
動いていたのです。
それで、先生に時間差奏法を思いついた話をしたら
「そのとおりです」
とのこと。やはり視線を先に動かしたほうがスムーズに弾けるということが
立証されました。

さて、話は変わって、またカエルたちの続報です。
予想通り、どんどん数が減っています。
みんな脱走していったようです。
まだベランダで干からびた遺体を発見してないので、
たぶん遠くまでいったんでしょう。
元気に広い池か川まで泳いでいったことにしときましょう。
いいほうに夢を描いとこー。