goo blog サービス終了のお知らせ 

こはる日

ウクレレ シンガーソングライター
こはる のブログです

ukulele Co-HaL

サテライト(ハナコ)

2006-03-27 | ウクレレ
最近お気楽な日記ばかり書いているので、たまにはウクレレのことを。

先日ミホちゃんが弦を替えてきて、とても良い音がしていたので私も替えてみました。ミツレレになってからは三井先生に頼っていましたが、弦の張替えくらい自分でやらねば!と今回はやってみました。(←偉そうにいうほど難しいものではない)のびのびした良い音がします。

直近のライブは4/16(日)です。ここで久しぶりに「サテライト」をやろうって自分から言い出してしまった・・・。
「サテライト」はもう一年半くらい前から存在している曲なのです。わりと人気もあった。が、私にとってはとても難しい曲なのでいつしか封印状態に。
久しぶりに演ったらうまくなってて、案外なんでもなくクリア!なんて夢のようなことはないだろうか?とほのかな期待を抱いていたけれど、そんな甘くはなかった。
そしてこの事を日記に書いてさらに自分を追い込んでどうするんでしょう。
がんばりましゅ。

る が変 (byミホ)

2006-02-09 | ウクレレ
今日、やっとまた1曲、録音が終わりました。
パーッカッション、ベース、ウクレレ2本、歌の
録りが終わってて、今日は私のコーラスを載せて
完成っていう予定で。

録音されたハナコさんの歌を何度も聴いて、特徴を覚えて、
一体になるよう重ねていくわけです。
私はどうもピッチを低く取ってしまう癖があるので
それだとハナコさんの歌に合いません。
なので、普段自分の感覚で思ってる音じゃなくて、
ハナコさんの声と響く位置を探って音程を決めていきます。
なかなかこれが、難しくて、アタマで考えてるとダメ。
考えずに、感覚的に気持ちいい点が正解なのです。
で、これをやるときに、私なりに編み出した方法がありまして、
それをやると、けっこううまくいくんです。

その方法っていうのは、目を閉じてハナコさんが歌ってる様子を
思い浮かべること。
で、自分自身もハナコさんに半分なりきっちゃう。
ハナコさんならこう歌うな、と。
声の出し方や発音も私とかなり違うし。

で、いいとこまで行ったんですが、一箇所
「困らせる」という歌詞のところだけがどうもうまくいかない。
「ルー」のタイミングが私のほうが少し遅くなってしまうのです。
きっちり合わせてるのに、なぜだーー!

録音エンジニアさんに、「なんか同じ言葉を言ってるようには
聞こえない」と指摘されました。
自分でも、確かにそうだ、と思い、原因を考えたところ、
どうも私の「る」は巻き舌が入ってるようだと気づきました。
舌が巻いてから上あごに当たるので、その分、音の頂点というか、
アタック点が遅くなってしまうのです。

え、「る」って、舌巻いて言わない?と
ハナコさんとエンジニアさんに確認したところ、
いや、日本語の「る」はそうじゃない。とのこと。

あれー、私いつからこんな発音してるんだ?
ハナコさんによると、私の「る」は今までいつも変だったらしい。
無駄にベロ巻いてきたようです。
(ぜんぜん気づいてなかった!!)


それから、「るー、るー、るー、るーるーるー」
と正しい「る」の発音練習。

そしてやっと何とかOKテイクが録れました。

わーい!

7月から始めた録音作業、やっと2曲録り終わりです。
あと2曲。がんばりましゅ。

ウクレレ大先輩のコンサート(ハナコ)

2005-12-18 | ウクレレ
つじあやのちゃんのコンサートに行って参りました。
私があやのちゃんを知ったのは、もうだいぶ前ですが、私の大好きな草野マサムネさんと共にローリングココナッツの表紙を飾っていた時。すごい衝撃だったんです。
その時はぐやじい~っと泣いたのではなく、この手があったのか?!私もウクレレでがんばれば草野さんに会えるかもしれないんだ!って短絡的に希望の光を見出したのですよ。つくづくおめでたいことに。

そんな訳であやのちゃんなくして、今の私はないといっても過言ではない。
アルバムはほとんど持ってますが生で聞くのは初で、超緊張!!!
あやのちゃんも最初緊張しているようでしたが、だんだんとのってきたようです。
今回のカレンダーカンレンダーというアルバムを引っさげてのツアーで春から順に季節を追っていくような構成。
秋・冬に至るころには声にも深みが加わり、とても素敵でした。
可愛い声だけど、実は低い声がとてもきれいなところも魅力だと私は思う。
CDではあまり目立たない曲がすごい存在感を放っていて驚いた。
あとトークがけっこうおっちゃんみたいなのも新鮮な驚きでした。

ニューケース

2005-12-13 | ウクレレ
新しいウクレレのケースを買いました。
今まで、ウラレレを買ったときに付いていた黒い四角いハードケースを
使っていましたが、これが大きいので、電車内などで邪魔になるのです。
少しでも小さいのがいいなーと思っていたら、クロサワ楽器で
カラフルなウクレレハードケースが売り出されたとのこと。
さっそく注文し、先週ついに手に入りました。

形は四角じゃなくて、ウクレレの形。(腰がくびれてるやつ)
テナーサイズなので思ったほど小型化されませんでしたが、
色が白くておしゃれで、いー感じです。

大事に持ち歩きましょう。23日のライブで初遠出かな。

ニューデジカメとニューPCも買ったので、近いうちに写真でもアップするかな。

でもニューのものが多すぎて取り扱い覚えるのが追いつかない!

ラジオに出ます… アフジャミが(byミホ)

2005-12-09 | ウクレレ
私たちフロッグスリープの先輩バンドで何かとお世話になっている
アフジャミこと

After Jammin' (アフタージャミン)

が、今週日曜、12月11日の2時半からFM横浜にラジオ出演するそうです。
すごいっす。

ハナコとミホのアイドル、イケ様、ヒラ様、イワ様&
いつもパーカッションで活躍してくれているウィンピーさんが
登場します。皆さん魅力的なナイスガイです。
ぜひ聴いてみてください。

アフジャミのHPhttp://sound.jp/afterjammin/

カポ ダメだった・・・。(ハナコ)

2005-12-02 | ウクレレ
今日は一人で録音に行きました。
「君を想う」という曲の私のウクレレパートを録ってみたのですが、
私はこの曲のコードをおさえるのが難しいのでカポを使っていたんです。
でも録音してみると、音が全然伸びないし、ピッチも合わないということが分かりました。
全然だめだめなのです。

カポなしで弾けるように練習です・・・。

1曲完成!(ハナコ)

2005-11-30 | ウクレレ
夏からずっと続いている録音ですが、昨日やっと1曲完成しました・・・。
なんと7/18にスタートして、この日に4曲パパっと録ってしまおうなんて
考えていた自分たちが恐ろしいです。

でも録音中はとても勉強になります。悩ましくも楽しくもあります。
某CMの表現を借りれば、「イヒッ!」という瞬間が、たまに味わえます。
わかってなかったリズム、聞こえてなかった音が急に体に入ってくる瞬間があるのです。
ボサっとしていた脳細胞が活性化するのだと思う。
脳は必要な情報だけを選んでいるんだと思うのです。
積極的に聞こうとすると、脳は、あ、この音も必要なんだなと判断して、新しいチャンネルを開けてくれるんではないか?
最近、演奏するのも、歌うのも、聞くのもすごく楽しいのはそのせいだと思うんだな。



30分 (byミホ)

2005-11-01 | ウクレレ
フロッグスリープ修行CDというものがあります。
オリジナル曲17曲のリズムをリズムマシンに打ち込んで
鳴らしたものを録音してあります。
曲のテンポ管理と、リズムキープの訓練のため、
自主練習の時は、このCDを聞きながら演奏し歌っています。
全部の曲をやると、約1時間。
休まずにやるには、ちょっときつい長さです。
集中力も体力も切れてきます。

でも、30分くらいは、続けてやると、効率よく練習できます。
私たちの曲は1曲が短いので、30分で8曲くらいできます。

毎日、なかなか時間がないんだけど、
こうやってせめて30分だけでもガシッと弾いとかないと
あっというまに指筋、腕筋がなまっちゃう。

そういったわけで「修行」CDは役立っております。

あー、またこれから仕事だー。



ukulele クレイジイー(byミホ)

2005-10-29 | ウクレレ
今日は、橋本のHKラウンジというお店で
「ウクレレクレイジイ」というイベントに参加してきました。

ウクレレのツワモノ奏者さんたちの集まる中で
私たちも3曲演奏し、CDも販売させていただいて
楽しく過ごしてきました。

また、「雨」の天気予報を覆して好天にさせ
晴れ女伝説を更新しました。
ここまでくると、自分たちながらすごいと思う。

今日の出演者さんたちはみなすごい面々でしたが、
中でもゲストの今泉さんの演奏がすばらしかったです。

MCで佐渡の田んぼの話とかされていて、
そこから曲に入っていったので、気持ちよい風景が浮かびました。

我々の演奏としては… うーん、50点くらいかな。
私自身は、モニターへの音の返りがいつもとかなり
違ったので動揺して、損したなあ。でも、
それでも、楽しめるステージではありました。

今日新たにお知り合いになったみなさま
よければ「コメント」をクリックしコメントでも
のこしてくださいねー!!

週末も練習!練習!(ハナコ)

2005-10-02 | ウクレレ
土曜日はミホの力作譜面を見ながら歌の確認をしました。
音を何拍伸ばし、何拍休むか?ということとメロディーラインの確認。
かなり適当に歌っていたことがわかりました。これから歌いこまねば。

ウクレレスタジオの紹介で、来春、ダンス教室の発表会の手伝いをすることになりました。
その為にFROG’SLEAPのオリジナルでない、教室で習った曲も練習しなければなりません。
ウクレレ上達のためなら何でもやらねば!
そしてこの週末はダンス教室に送る音源を宅録しています。
とにかくは単音でもいいのでメロだけ録音してと言われたので全く簡単なものです。
とはいえ踊るわけだから、テンポはキープしなければと思い、メトロノームに合わせて録音しました。

茅ヶ崎に最初に録音に行った時はこれが全く出来なかった。
イントロでもう狂い始めてた。
でもけっこう出来るようになってる!!!
地味に上達しているのかなぁ。

ところで私も口内炎ができちゃって、痛いよ。
お互いちょっと不健康な毎日。