goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりとものFree tomorrow

Are you free tomorrow?
人と動物と地球環境に優しい社会を目指す起業家「ふりとも」公式ブログ

10月1日

2022-10-01 07:50:41 | 日記

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ここ最近は更新が滞り、大変失礼しています。
皆さま、元気でお過ごしでしょうか。

ここ直近3ヶ月で私「ふりとも」が経験したことをざっと書いてみます。

まず何といっても、業務委託先の破産(倒産)で債権発生、支払額、支払時期不明。
この間で、親の介護が必要となり、実家を往復する日々が始まる。
令和4年度「宅建試験」受験を決意。自己学習300時間。10月第3日曜日受験予定。
取引先との打ち合わせ、新事業に向け、商談をまとめる。
10年以上契約した某携帯会社の店頭スタッフの非礼且つ理不尽な対応を受け、
即時解約を決意。その他、諸々。本当にいろいろなことがあったー

時々、圧倒されそうなことが何度もあって、正直「キツいな」と感じたことも。
でもそういう「苦しい」とか「辛い」とか「悔しい」とか、
今、確かに此処で生きている「証」だと自分に言い聞かせ、毎日頑張っています。

今、病気を患っている方、ご家族の介護と向き合い、対応している方、
56789チンの後遺症とかで苦しんでいる方、他にも生活費の高騰とか、
様々な経済事情で圧迫を受けている方、大勢いらっしゃると思います。
本当に大変ですよね。よく頑張っていますね。

可能な限り、自分で出来ることをやるが、決して意固地にならず、
人の力も借りて、相談しながら、やっていこうと、
そんなことを自分に言い聞かせて毎日を過ごしています。

今までの暮らしを続けていくことが、本当に必要なことか、
ライフプランの見直しが求められて、それにどう合わせて生活していくか。
変化を恐れず、決して悲観せず、今を生きることを決して諦めず、
希望をもってやっていこうと思います。

もし似たような状況で、同じような経験をしている方がおられたら、
お互い頑張っていきましょう。

今日から10月です。新しい「ひと月」が皆さんにとって素敵な一か月と
なりますように!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


破産通知!

2022-08-17 13:37:48 | 日記
こんにちは「ふりとも」です。
皆さん、お久しぶりです。

このところgooブログを更新して
いませんでしたが、
不定期ブログにも関わらず、
訪問していただき、
本当にありがとうございます。

衝撃的なタイトルですが、
「ふりとも」個人が「破産」した
という内容ではありません。
お騒がせして申し訳ありません。

実は昨日、某ECショップの運営会社から
呼び出され、
明日(すなわち本日8/17)を持って、
先方会社が巨額の負債を理由に
「破産」手続きを開始する旨、
通知を受けました。

まさにいきなり廃業か!
という展開ですね。
大変びっくりしましたが、「破産」手続きを務める弁護士さん同席のもとで、
関係書類にサインを求められました。

報酬は現金払いで支払っていただきました
が、この後、裁判所からの破産手続きを
経て、未払いの報酬についても支給される
ようです。8割程度らしいですが。。。

「ふりとも」としては、
さっさとサインしましたが、
スタッフの中には、現実を受け止められない方たちも居たように思います。

当然ですよね。あまりにも突然で途方に
暮れてしまったと思います。

経営者として、代表取締役社長が頭を下げていましたが、破産に至る説明にも、
いろいろ思うところがあり、
「記録」としてブログに書いておこうと
思いました。

それにしても、会社っていきなり倒産するんですね。

というか、

実質ナンバー2の取締役が出てこないなんて無責任過ぎるだろう!

ECショップの事業責任者として氏名を公開しているのに恥ずかしい限り。

こんなもんなんですかね。
まさに通販失格。淘汰されて当然。
しかし、リピーターのお客様には本当に
申し訳ない限りです。

こういう経験をするのも、
人生の糧としないといけない。
反面教師とするしかないですね。

ということで、
いきなりの「破産」関連記事でした。

愛車リーフが遂に7セグ

2021-12-17 15:37:51 | 日記
先日、愛車リーフの12ヶ月点検がありました。
早いもので新車で買ってから8年が経過し、
走行距離は16万8,000キロとなりました。

この記事を書いている時点で、16万9,000キロとなり、
日産の営業さんからは、次回(2022年12月)車検での
買い替えを強く勧められています。

走行距離もそうですが、リーフの生命線である、
リチウムイオン電池が遂に7セグとなりました。

これは日産の営業さんの話ですが、
最近、リーフを専門に扱ってきたスペシャリストが店舗に来られたそうで、
約17万キロも走っているリーフが7セグだということを知ると、
信じられない!凄いドライバーだ!と称賛していたそうですw

自宅で普通充電しても、この時期、100キロも充電出来ない、
7セグになるとそんな状況になっています。
夏場はまだ充電量が伸びるのですが、冬場は気温が下がるので、
リチウムイオン電池に充電しにくいのです。

勿論、16万9,000キロを走破している車ですので、来年の車検前までに
何らかのアクシデントが発生する可能性もあります。

「ふりとも」はかねてより、リチウムイオン電池の交換を検討していて、
その旨を日産の営業さんに伝えているのですが、メリットが無いことを
勧めるわけにはいかない、と言われました。

メリットが無いのは、オーナーですか?それとも日産ディーラーですか?

新品バッテリー交換は100万円ほどするらしいですが、
中古バッテリー交換は工賃込みで40万円と聞いています。
新品バッテリー交換すれば、12セグまで戻るのに対し、
中古バッテリー交換は10セグまでしか戻らない、ということも聞いています。

現状、7セグで100キロ程度しか走れないリーフでも、
中古バッテリー交換によって、10セグまで回復し、走行距離が130から150キロまで
伸びるならば、40万円かけて交換するメリットは十分あると思うのですが。

ちなみにZESP2カードの有効期限も2023年秋頃まであるので、
急速充電入れ放題できる権利も残っています。
新車リーフのZESP3になったら10分単位で細かく設定されているようです。
もっとも、新型リーフなら走行距離が長いので、外で充電する必要はあまり無い
かもしれません。

今のリーフを来年の車検まで乗るなら、今すぐにでもバッテリー交換したいのと、
仮に中古バッテリー交換したら、ZESP3カードの更新時期が来てしまっても、
そのまま乗り続けることが出来るのか。いろいろなことが頭の中を思い巡らします(笑)

以上、電気自動車のお話でしたw

いつでも便利なネット電報

2021-11-05 13:17:27 | 日記
11月になりましたね。今年も残り2ヶ月を切りました。
来月はいよいよ12月です。来年に向けた準備をしていく時期ですね。

この忙しい時期に、心からのメッセージを伝えたい時、
メールやLINEだけの文字では物足りない時、ネット電報が便利ですね。
お祝い事にもご不幸の時にも使用できます。それ以外の場面でも、
たとえば、引っ越しだったり、学校の入学卒業でも、会社の就職でも、
退職でも、栄転でも使えます。おすすめです。



形成外科でほくろ除去

2021-09-30 13:15:25 | 日記
某政党の総裁選当日、「ほくろ」除去をしてきました。
東京の下町で形成外科を開業されている「ほくろ」除去専門医の
先生が担当してくれました。何と一度に3個も取りました(驚)
おでこ、眉毛、眉間エリアが「バミューダトライアングル」の
ように「絆創膏」が3ヶ所も貼ってあります。

この歳になって「ほくろ」除去することを決意したのは、
来月大規模なウェビナーがあり、ゲスト出演することに
なった為ですね。約2,000人ほどが参加する大規模ウェビナー
ですが、PCのWEBカメラ越しとはいえ、顔の「ほくろ」が
気になるかなと感じた為です。

一言に「ほくろ」除去と言っても、ネットを検索すれば、
様々な美容形成クリニックの「ほくろ」除去がありますね。
いろいろ調べた中で、自分が一番気になっている「ほくろ」が
盛り上がっていて、レーザー治療では難しいことが分かりました。
頬にもあった「ほくろ」については、次回以降にレーザーでやる
ことになり、今回は3ヶ所のみメスで切除することになりました。

本当はメスで切除されるのは抵抗ありましたが、
保険適用で除去していただけることも分かりました。
そこで形成外科としての経験豊富な先生にお願いすることしました。

問診5分で直ぐに除去開始、あっという間に「ほくろ」除去して頂き
ました。

最初、局所麻酔で少し痛かったですが、思っていたよりも、痛みは
ほとんど無く、術後、切除した「ほくろ」を見せてもらいましたが、
結構大きくて驚きました。病理検査にも出していただきました。

午後13時に予約して、問診5分程度、その後、すぐに切除が始まり、
全体で35分くらいで終了しました。午後13時45分にはクリニックを出て
来ました。3つも「ほくろ」除去したのに、先生の手際が良くて早かった
ですね。

来週抜歯することになりました。
傷跡がどうなっているか、少し気にはなりますが、
この歳になるまで自分の一部、しかも顔にあったものが切り取られて、
気持ちの持ちようが変わったような気がします。
自宅に戻ってから、化膿止めと痛み止めを飲みましたが、顔の周辺が暑い感じです。

今日は一日休養日で安静にしています。
明日10/1は台風も来ていますが、仕事で人と会う予定が入っています。
レジで並んだ時も、チラチラ見られていたので、さてどんな反応があるか?(笑)

さよなら夏の日

2021-08-28 17:45:18 | 日記
「さよなら夏の日」
山下達郎さんの名曲ですね。

山下達郎「さよなら夏の日」


昨年に引き続き、コロナ禍の夏を2年連続で経験したわけですが、
今年は東京2020オリンピック/パラリンピック強硬開催の影響で、
新型コロナワクチン接種について個々の判断が求められました。

毎年恒例の猛暑の夏と言っても、昨年に比べれば、圧倒的に「冷夏」
だったようですね。それでも暑い中、マスクを着用して、息苦しい
思いをして、不要不急の外出を控え、コロナ感染拡大を食い止める
自衛手段を取ってきたわけですが、それでもパンデミックは収束する
気配がありません。一体いつまで続くのか。来年の夏はどうなるのか?

「さよなら夏の日」
自分の中で2021年の夏が終わりました。

夏が終わるといえば、8月31日までの申し込みで、
9月の利用料金がタダになるみたいですよ。関心ある方はどうぞ(笑)


「東京2020」オリンピック閉幕に思う

2021-08-08 20:20:36 | 日記
コロナ禍での開催となった「東京2020」オリンピックが8/8(日)閉幕しました。
※この記事を書いている段階でNHK総合でLIVE中継しています。

17日間に渡るスポーツの祭典。最初から最後まで、いろんなゴタゴタがあった
東京オリンピックでした。最初から最後まで、日本でオリンピックを開催している
という「自覚」が無いまま、東京オリンピックが終わってしまった。
「ふりとも」はそんな印象です。

史上初の1年延期、無観客、世界的パンデミックが収束していない中、
史上最多58個のメダル獲得した日本の躍進は、各世代を超えて、
未来に語り継がれることでしょう。

今後、コロナ禍でのオリンピックは東京から始まったと言われるでしょうか。
マスク着用、無観客、今後はワクチンパスポートを取得している人しか
関わることは出来ない。そんなルールも実施されそうです。

世界的なスポーツの祭典が終わり、明日からようやく日常生活に戻れるとはいえ、
東京オリンピック開催前に戻れるのでしょうか。
コロナ感染拡大、自然災害の懸念を抱えながら、日本の暑い夏はまだまだこれからです。

中日ドラゴンズ木下雄介選手の急逝とコロナワクチン

2021-08-07 19:02:47 | 日記
去る6月28日に中日球団親会社の職域接種(新型コロナワクチン)
を受けた中日ドラゴンズの木下雄介投手が7月6日の練習中に
胸のあたりを押さえながら息苦しさを訴えて倒れ、
搬送先で人工呼吸器が必要な重篤状態に陥りました。
その後、懸命な治療が続けられていましたが、
8月3日(火)に同選手が亡くなっていたことが分かりました。

以下、関連記事をリンクしておきます。

練習中に突然意識失い心肺停止…中日・木下雄介投手が死去 27歳
今季OP戦で肩脱臼しリハビリ中(東海テレビ)

ワクチン接種後に救急搬送の中日・木下雄投手、3日に死去していた 
先月6日の練習中に倒れ…海外では激しい運動控える注意喚起も(夕刊フジ)

東京オリンピック開催中ということもあるのか、
または新型コロナワクチンに関するネガティブな情報を拡散させない為なのか、
理由はともかく、新型コロナワクチンを接種したプロ野球の現役アスリートが
急逝するという、非常事態にマスコミが沈黙しているのはどうしてでしょうか?
※木下選手は1回目の接種だったようです。モデルナ社製ワクチンのようです。

中日ドラゴンズの公式ウェブサイトにさえ、
8/7(土)19時現在、何の情報も掲載されていません。
亡くなった木下投手のプロフィールはそのまま掲載されています。

中日ドラゴンズ公式サイト
木下雄介投手の紹介ページ

NHKのニュースサイトでは、

球団は「家族と話したうえで、これ以上は言えない」としています。

と書いています。

勿論、新型コロナワクチンとの因果関係は分からないとしていますが、

それがネガティブな情報であるとか、フェイクニュースだとか、

そうやって一律に片づけていいんでしょうか?

本日から夏季休暇

2021-08-05 10:52:27 | 日記
毎日暑いですね。。本日は山梨で40℃予想ですか。盆地で相当な熱波を感じそうです。
今年の夏休みは本日(8/5)から2週間ほど取る予定ですが、このまま月末まで休みたい
そんな気分です(笑)この暑さの中で、東京オリンピックをやっていることが
未だに信じられないですが、某競技の選手たちのように競技後に体調崩すことが無い
ように気をつけて欲しいです。皆さまも十分にお気をつけください。

いま書いていて気が付いた、明日午前中に取引先の社長とZoomで打ち合わせだった。
まぁ、暑いから冷えたビールでも飲みながらでいいか(笑)

植物愛YouTuberカーメン君おすすめのガーデニングアイテム

2021-08-02 13:15:08 | 日記
世界がコロナ禍となったせいなのかは分かりませんが、
国内でも家庭菜園やガーデニングの需要が一気に高まりました。

最近では、植物愛YouTuber「カーメン君」のSNSが熱いですね。
園芸店に勤務20年というキャリアを持つ同氏ですが、
明るく気さくなキャラも人気となり、既にYouTubeでは
「カーメン君」ガーデンチャンネルの登録者が41万人を超えています。

「カーメン君」の動画は園芸のコツを分かりやすく説明していることが
人気コンテンツになっていますね。よくある質問を動画で説明している
そんな印象を受けます。

そんなガーデニング系YouTuber「カーメン君」が動画で紹介していた
園芸アイテムの一つが「ニーム」です。

【無農薬栽培はできます】ニームの真実を知らない方は見てください
【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
「奇跡の木」として有名な「ニーム」は、
インドのアーユルヴェーダでも薬用ハーブとして使用されたり、
害虫対策に高い効果があることで知られています。

天然成分で環境にやさしく、農作物には害が無いということから、
「ニームオイル」や「ニームケーキ」といったガーデニングアイテムとして
取り扱いされています。強いバラを育てられるという口コミもあります。

「ニームオイル」とは、「ニーム」の果実を圧搾機で絞って抽出したものです。
「ニームケーキ」とは、「ニームオイル」を絞り取った後のかすを粉末にしたものです。
土壌改良剤にも利用できます。

「ニーム」を取り扱うメーカーと「カーメン君」とのコラボ商品が完成しました。

「ピュアニームペレット」1.2kg
YouTuber「カーメン君」とのコラボ商品「ピュアニームペレット」


「ピュアニームペレット」1.2kgは「ニームケーキ」をペレット化したもので、
1袋で650型プランター約10鉢分使用できます。
一度にたくさん与えるよりも、小分けにして50~60gずつ与えると良いみたいですね。
※ご使用の際はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

農薬を使用するのは気が引ける、自然栽培をやってみたいという方なら
絶対「ニーム」がおススメです。