カフェ0623

waht one man can do !

春の嵐! 3月最後近況

2012-03-31 | Weblog
土が柔らかい場所に咲く花は元気だった。 三崎市! 都心はまだ梅も桜も今1つ咲く気配は? 品種や場所にもよるのだけれど! 4月からしばらくは通う場所のために長靴を買った!農業用! 日本野鳥の会奨励の楽しい長靴だ! 今週は月曜日に親族三人とアルコールがハイペースでまいった。 火曜日以降は4月からの準備に徹した。 今日は発達中低気圧でものすごい風! 久しぶりに高校の友人と三人で港未来にお . . . 本文を読む

イチゴ育つ日々 

2012-03-28 | Weblog
 3月14日に購入したイチゴの鉢植えに2つ実がなりました。  ぞくぞく次の実も赤くなりつつあります。  育ててくれているのは私の母です。  そろそろイチゴのちいさいパックが八百屋さんでも安くなりつつありま  す。イチゴジャムの季節です。 . . . 本文を読む

三崎口駅前の桜

2012-03-24 | Weblog
3月24日土曜日雲 三崎口へ移動してます。 堀ノ内すぎると各駅停車になり。 車窓もビルが少なくなり→田園風景になる。 早咲きの河津桜は満開から→あと1週間はもつか? 13時晴れ間がでてきた! ノビ駅→一番前の車両から左の窓からは社宅が見える。 京急長沢→トンネルを抜けながらだんだん海にちかずく。 右手は山を切り崩し住宅が並ぶ。 京急津久井浜→卵や野菜の直売がある。 これからいく . . . 本文を読む

ジャパンサンキュー

2012-03-23 | Weblog
3月バスに乗ると→英字で→ジャパンサンキューと桜マークを一番前に掲げたフラグがめにつくようになった。 海外の人と日本語で語るより→さらっと伝わる。 日本語は明るく→ありがとうならいいが。 外にむけてのメッセージにはびったりのショートメッセージだ。 ついつい長くなる文章を短く端的に伝える→ツブヤキツイッタやフェイスブックも普及あり。 4月より活用か実践スタートします。 . . . 本文を読む

自分の未来に恋する日々であれ

2012-03-22 | Weblog
3月22日→あと10日余りになった。 会社は年度末! テレビの連載ものも最終回が多発のとき。 今日のタイトルは→きになったテレビの言葉をのせてみた。 夢ばかりおうのでなく何かにむかいながら毎日を積み重ねる。 ただ自分を理解してくれている人間がどれだけいるかは→その人のコミュニケーション力が問われるのか? 親であれ兄弟であれ→基本は一個人。 平均寿命が女性は90才を越える今→健康なまま . . . 本文を読む

三崎口初声和田の風景

2012-03-20 | Weblog
3月半ば→桜が満開にたまたま遭遇した。 三崎口駅前は三浦海岸からずっと桜並木と菜の花が満開だった。 はやさきの河津桜だそうな。 駅は高台にあり→多分地震の時に津波がきても大丈夫の標高にあるのかなと。 駅前はかなり昔に高校の友人と和田なが長浜海岸にきたときとあまり変わらず→ただセブンイレブンが新しくできていた。 駅でご飯はたべようと思うと四件位お店はあったが→混んでいたのでやめた。 学校内は . . . 本文を読む

下意識ある人とは

2012-03-06 | Weblog
下意識とは 夏にロンドンで開催されるオリンピックで金メダル第一号が期待される松田知幸さんのノートに書かれた言葉だ! 初めて聞いた。 意識せずとも自然にできることらしい。 訓練された人にそれぞれの分野でのトップアスリートにはあるようだ。 私の下意識があるとするとまたなくとも訓練できるとしたらなんだろう。 これからつくっていく事も可能か?意識なく下意識未満のものがあるかも? これからはじめ . . . 本文を読む

JALとANAから今を考える

2012-03-04 | Weblog
行き空港会社を日本航空で帰りを全日空でアクセス選択をしました。 会社建て直し中のどちらかというと日本式の会社と早い時期から独自の取り組みをしていた会社。 どちらがいいとか悪いとかではなく→まず両方に同じ空港があるか?今後も採算とれる空路かまた必要なアクセスとして見込みある場所かが問われる。 どうしてそこに空路があるかは→観光や政策に関係する場合あり。 国内空港は→そからさらに移動先までが遠 . . . 本文を読む

島根釜元訪ねるその二

2012-03-04 | Weblog
袖師焼きの他にも島根には釜元やスローライフな生活をしている人も沢山いるようだ。 写真のナマコ模様も海でなく→穴道湖の水の街松江らしい建物だ。 一年通してすんでみないと季節はわからない。 車なくば地方は移動手段なく生活は? 世界遺産に登録してから観光も洗練が必要になる。 外国人の方がきても対応可能に準備がホテルなどもなされていた。 釜元の展示二階対応は奥様60代位のテキパキした女性でした . . . 本文を読む

島根の釜元訪ねる

2012-03-04 | Weblog
そでし焼き釜元→袖師と書くこの場所は島根県松江市内からバスで五分。 レイクラインバスだと県立美術館から徒歩圏内! 移動途中から電話で購入可能か確認をして移動した! 地元の土を生かした渋い色合いの陶器袖師焼き! 今日は自宅二階がショップになる場所に直行して工程や絵付けは次回に! 奥様と息子さんの配偶者と四人の職人さんが制作に関わり二階は毎日の生活に活用できる器が沢山展示あり! 私はなんでも活 . . . 本文を読む

県立島根美術館ランチは

2012-03-01 | Weblog
旅の最後の食事は 猪カレーとサラダとイタリア赤グラスワインで締めました! ジビエ肉は柔らかくくせなくじっくり煮込んであり柔らかく甘味あるピリッとスバイスがきいた味に仕上がっていた。 窓側の外は湖上を眺めながら→暑いくらいの天気になった! 最終ランチは旅の終わりと今年を乾杯も含めイタリアの軽いアペリティフにした。 時間が40分にてデザートは省略して代わりに企画展の松江に関する本を買った! 今 . . . 本文を読む

レイクラインバス乗車

2012-03-01 | Weblog
一日一方通行で循環する→しんじこの回りを走行する観光用→一周50分。 今日は大手前駐車場から→県立美術館まで乗った! 女性がワンマンで運転していて→ガイドは音声にて。 県立美術館から徒歩で釜もとに! 両親の引っ越し祝に→フリーカップ→お酒やビールやそばを食べるのにも活躍しそうな色違いを買った。 自分には→市松模様のフリーカップを。 これは台湾茶を飲む時に休日用に! 今日も結構歩いた。 . . . 本文を読む