カフェ0623

waht one man can do !

3月1日プレゼン内容

2008-02-24 | Weblog
   提案学級名 田島っ子クラブ2008  学習テーマ  ☆大人から子供への知恵の伝授を協同作業で実施し、   人との交流の楽しみを体験させる。   また、学級の過程で参加型ブログをつくり、   情報発信の方法を取得させる。(読み、書く、写す)  企画意図  ☆地域と学校が連携して行事を行うことが増えてきているが   地域の現状をみると子供一人一人の個性をのばしたり、     学習 . . . 本文を読む

高齢者のいる家の構造と日ごろの準備

2008-02-24 | Weblog
 昨晩家族76歳の家族が階段から落ちて朝5時半救急車で搬送されました。  家は、2階が入り口になっています。  担架にを2階に上げられず、布の担架で3人の方が1階の救急車まで運んで  担架に乗せ車にのせることになりました。  今回で感じたこと  1、救急車の担架が運びやすいスペース  バリアーフリー住宅の考え方大切だと痛感しました。  また、日ごろから入院1式用意も必要かなと思いま . . . 本文を読む

東京マラソン2008

2008-02-17 | Weblog
 左足を膝から下切断し42・195キロを完走した方がいました。  子供3人に「自分の後ろ姿を見せる」行動で示すが参加の動機でした。  そして、5時間台で完走ごの顔は、さわやかでした。  学生時代から陸上に取り組み24歳で事故にあい義足の生活となり、  現在は、事務をやりながらの3児の男の子の父です。  自分の得意なことからまた、明日の生きる力となるだろう。  「完走後のさわやかな顔」 . . . 本文を読む

携帯電話検査と新聞記事~教育面から

2008-02-16 | Weblog
 月半ばで中弛みの時期です。  どうしても喉の調子が回復せず、そして、2台ある携帯のうち1台が調子が  わるく検査にだした。1年半年ですが・・。  500回充電すると電池パックは、寿命だとのことですが・・。  今、働いてくれているもう1台は、最近購入してまだ、慣れていない  ので今回を機会に個性をみて「名刺スキャナ」機能があるので名刺の整理をする  きっかけにしようと思います。   . . . 本文を読む

人の育て方の基本は?

2008-02-13 | Weblog
育てるって会社の中では 柱は4つある。 1、ティーチャー 2、コーチ 3、メンター 4、カウンセラー 以上 教える、励まし、見守る、癒し四つを一人でこなしながら自分の仕事をするのはかなり精神Balanceが崩れる。 会社の中に『師』となる人間を見出だし自分の個性を発揮して仕事している人はいますか? 移動中の電車の中で考えていた内容です。 . . . 本文を読む

雪のち立春晴れ-休日

2008-02-10 | Weblog
二月仕事と地域活動のひと区切りの休日です。 昨日は午前中千葉で午後大鳥居に戻り事務処理ご 新人育成バトルで4時まで。 自宅にもどり自主事業提案をだしにいきました。 夜7時無事提出しました。 休日は今日のみですが久しぶりに テレビで2時から『花嫁のれん』ドキュメンタリの内容でした。 能登和倉温泉にある老舗旅館『多田屋』の若女将の物語でした。 内容とは別にホームページを通じた画像やメッセージの心の交流 . . . 本文を読む

雪の足跡現象

2008-02-03 | Weblog
屋根に積もった雪が早くも固まりで夕方5時過ぎ落ちてきた。水分がたくさん含んだみぞれ雪は命が短い。北海道のパウダースノウならスノートレで歩くと『キュッ、キュッ』と音がする。そして、長く地面に生きる事ができるのですが!都会は雪が降ったあとが転倒したり、滑ったりで大変だ。明日は月曜日人間も休日ごだからみなさん気をつけて出勤しましょう! . . . 本文を読む

川崎で雪積もる!

2008-02-03 | Weblog
節分は雪になりました。日曜日は静かに降るワタユキで久しぶりに昼迄寝てました。先週は喉と頭痛は雪が休め!と指令していたのかも?と何も予定ない豊かさをしみじみ楽しむ時間になりそうです。 今の仕事は人と会うことからその人と考え方をキャッチした上でメンテナンスできる人間関係まで関わります。 コミュニケーションとれない方は多分仕事との関係とはいえ私のユーザーにはなりません。 また、仕事から入ってさらに多面な . . . 本文を読む

価格とサービスを選ぶ

2008-02-01 | Weblog
飛行機運賃が四月から価格競争が始まる。 割引率上弦が八割までになる時期が設定される。 また外国の航空会社のサービスを選ぶ運賃がこれからは標準になるか? ローコストレでハイクオリティーなサービスに挑戦らしい! 海外に子会社を設立させて人件費を押さえる。 今年は海外旅行を是非体験ください。 私はヨーロッパのどこかに! 治安がよく円が安定しているときに。 ドイツ、イタリア、フランス、クロアチアなど 8日 . . . 本文を読む