カフェ0623

waht one man can do !

 3×9=27  桜咲く日

2008-03-29 | Weblog
 言葉遊びのゴロ合わせですが27日は、桜が開花する日となっている。  いつも知らないうちに満開になる桜たち。  1年間お疲れ様でした。  新しい年度がスタートだ!  会社も人事異動が決まりたくさんの人を送り出した。  人のつながりは、そのときどれだけ深く関わったか?  その後の人生に大きく影響する。  私も3月は、自分のことはまるでできなかったが・・。  定年退職の方の処理が3 . . . 本文を読む

「育ち」 の現状

2008-03-24 | Weblog
 毎日沢山の出来事と向き合って皆生活している。  「育ち」が今 危ぶまれる今日。  叱る、褒める、分ち合う、親と子供の場合。  上司と部下の仕事の場合。  いずれにせよ「信頼」がないとね。  今月は、そんなことで疲れました。  私は、ゲームは、やりませんが1日5時間やる人を知っています。  面白いのですか?  私は、人間の方が面白いと思います。  だから「人」に関わる仕事をして . . . 本文を読む

こぶしの花開花!

2008-03-18 | Weblog
目まぐるしい位の日常を離れ心と身体を休める日です。 近くの『木蓮通り』はシャンパンホワイトの花びらが満開でした。 この写真は別の所の大きな木です。 満開まではまだ先になりそうです。 . . . 本文を読む

今日のことば

2008-03-16 | Weblog
言葉の洪水の中に人の息遣いが聞こえる。 一週間分の家事をまとめて洗濯と掃除とアドレス帳探しをした。 三年前活躍した本もでてきた。 コミュニケーションBook『動物占い』も出てきました。 宴会のコミュニケーションとして春再度活躍していただくこととします。 その1番後に気になる言葉が書いてあった。 . . . 本文を読む

京浜急行110周年車両

2008-03-11 | Weblog
毎日のる電車は今年110周年です。 大師線には昔の懐かしい色の記念ギャラリー車両が今走っている。最近はSkyBlueの車両が登場している。 マニアの人は写真をとりにくるのかもしれないな。 ちなみに私の会社は120周年です。 古いばかりでは頂けないですが。 立ち止まり振り返る、そして未来を見据えた取り組みが必要だと思う。 私がこの伏し目五年目を迎えるにあたり自分投資と15年後計画探しに日々奔走な毎日 . . . 本文を読む

同級生

2008-03-10 | Weblog
 私の職場は、40名の女性の集団です。  30代から80代まで日本の縮図のような職場です。  そして、同じ世代は、4人かな?  そして、同級生は、二人です。  久しぶりに同級会のような会話ができました。  4月久しぶりにコンサートにいくことになり盛り上がっています。  仕事を離れ、オフを大切にした時間も創っていきたい心境です。  たぐいまれなことに遭遇しているからかもしれないのです . . . 本文を読む

マラソン観戦と休日

2008-03-09 | Weblog
21歳若い初マラソン勝利でした。 余裕のゴールとパワーは世代交代のマラソン界を感じました。 体力と気力と健康管理のすべてが問われます。 私たちもどこに照準をあてて仕事をするか同じだなと感じました。 明日は一週間の始まりです。 しばらくは土曜勉強に体力を落とさない毎日と気力を維持が花粉症との戦いになりそうです。 明日は雨! 少しは楽な一日かなと。 確定申告もあとは郵送するのみ。 やらなければならない . . . 本文を読む

四月始まり手帳購入の時

2008-03-04 | Weblog
私の一週間は月曜から金曜までの仕事時間と土曜の勉強と日曜の休日で一ヶ月が構成される。 祝日はおまけだから今月は一日おまけがある。 また月に二日は平日を休む時間を心掛けている。 生活バランスをスムースに過ごすには必要な時間になる。 朝は8時に家をでる。 9時10分から4時50分が 就業時間になる。 実際はフレックスな時間もある。 帰宅時間は6時から9時までその日により違うが必要がない限り早く帰ること . . . 本文を読む

啓蟄前!花粉の治検

2008-03-04 | Weblog
空がくすんだ毎日です。 花粉との戦いの毎日です。 私は目の乾燥とカユミがテーマです。 今年は治検を受けてみることにしました。 医薬の開発は臨床検査が必要です。 私が対象になる項目がありました。 目薬の開発に役立てはいいと思います。 始めての体験ですが今月末まで続きます。 年度末慌ただしい毎日が続きます。 明日は啓蟄! 確定申告を終わらせ五月勉強に励みます。 . . . 本文を読む