カフェ0623

waht one man can do !

同時多発土砂災害

2014-08-23 | Weblog
8月19から20にかけて広島市安佐南八木地区で大規模土砂災害が起きた。

局地的豪雨発生のメカニズムは?

気象情報 日々気にしながら通勤移動はしているがー

今回はバックビルディング現象と言って 明け方の雨からの災害だった。

そもそも平成13年に土砂災害防止法律が設定され県や市のホームページを閲覧すると危険箇所が指定されているようだ。

ただし、警戒指定進んでいなかったのが今回の災害だったようだ。

また指定されると土地、建物に制限がでる。 物件購入や土地購入にも影響がでる。

命の危険はどう守っていけばいいのか?

他人事ではない自然災害だ。

これからは記憶や体験から想像できないことも起こることを想定してー

異常を知る
雨粒がいつもと違う 前兆現象、匂い、振動など 日々をきにかけた情報収集が必須になる。
自治体単位担当者単位で差はでてくるようだ。

昔のマイナスの記憶を生かし現在に生きる取り組みや時代の機器 メールなどの準備 知らせる 初歩的なことは今後大切になる。

夜 夜中 明け方発生時はどうしたらいいか?
課題になる。

情報発信 いかに!

昨日夜も雷が遠くでピカピカ光っていた。
積乱雲 発生も!

気象情報視点が大切だ。
8月もあと一週間今日は処暑です。
少しずつ日が短くなる。

まだまだ暑い、しかし風はアキイロになっている。

夏野菜も終盤ですが 旬 に感謝しなからの今を大切にできる毎日がなくならないよう祈る。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿