カフェ0623

waht one man can do !

保存食づくり

2014-01-28 | Weblog
昔祖母や母と子供の頃につくったことの楽しい記憶は今の住まいに引っ越してきて時間をつくり再現している。 日本に限らず地域性の個性を生かした保存食には旬の食材を長く食べる知恵や美味しく食べる知恵がたくさんある。 今までは旬を意識する時間の余裕はなかったがこれからは無駄なく使いきることまた忙しい時のためのつくりおきとして大いに活用できていると実感しています。 物事は基本と特質を踏まえ腐りにくくする加工と . . . 本文を読む

土を継ぐ

2014-01-24 | Weblog
何気ない所々に畑がある今の地域です。 私が勝手につけた楽園がある。 徒歩10分位山道を少し登ると高台の上はキャベツ畑が冬場の風景だ。 ケイトラが通れる道が続く。 134号線が混む場合は抜け道であり近道になる。 天気がいい早朝は富士山が見える。 そのさきは相模湾に。 四方を海に囲まれている三浦半島は、毎日歩いても飽きない道が続く。 さて土を継ぐ人がいれば農産物が減ることはない。 しかし現実には農 . . . 本文を読む

かぶ三昧と休日日記

2014-01-19 | Weblog
風が強くガタガタと 雨戸が鳴く冬晴れになった。 雪情報もあったが乾いた休日だ。 赤かぶ、白かぶ それぞれの葉っぱも今がピークです。 浅漬けと味噌汁とあとはおでんの種とビーフンの炒め具材に決定です。 大根より味も染み込み安く、仕事帰りのテマナシおでんにはぴったりだ。 大型直売所には旬の花水仙の香りが心地よかった。 お正月の白梅が寒いので余り開かない。 農業高校で買ったシクラメンミニはゆっく . . . 本文を読む

消費税と日々の惣菜と食材計画

2014-01-18 | Weblog
寒さ続く今日です。 消費税が4月1日から5%から8%に上がる。昔3%から5%の時はどうだったか? 食材は買いだめするには限界があるが腐らないものや高額なものは3月迄の 駆け込み需要があるだろうな。 私もパソコンや携帯iPhone機種変等1月末までには確定したいと思います。 あとはキッチン関連のサブボードや細かいものか? さて、毎日の食事は生きている限り続くので本当は、野菜等生涯契約等あってもいい . . . 本文を読む

冬日 黒潮と低気圧

2014-01-16 | Weblog
気温が0度下回る地域続出したようだ! 夏日は25度以上越えると昨年は随分そんな日があった。 また昨年は1月に大雪があった。 今年もそうなる気圧配置とのこと。 これは黒潮が蛇行が大きいと起こるらしい。 海と空は続いていると実感します。 私の家から徒歩で海方向にいくと海の蒸気が空に舞い上がり雨にはならず水蒸気が浮遊している事も多い。霧ですね。 朝晩は確かに寒いですが昼間は暖かいのでタンポポが . . . 本文を読む

市民後見人制度ご存知ですか? そして2014年今考える

2014-01-15 | Weblog
高齢化、知的障害、精神障害、身体障害、お一人様 、認知症 等 人間が物事を判断したり、契約をしたり、また日常を生きる上で普通にきめられないときがくる。 日本は民法をもとに多くの法律が絡み合っている。これからは、時代に即した制度が見直しが必要だ。 仕事を通じ考えさせられることや自分に置き換えてわからないことを調べることも多くなった。 市民後見人制度ご存知ですか? 一般的には人は、親、配偶者、兄 . . . 本文を読む

しぶんぎ座流星群

2014-01-03 | Weblog
新しい年を迎え3日目となりました。 天気は雨マークから曇りに変更で明日は晴れか? さて今の住まいは三階建て以上の建物が少ないので圧迫感なく星も空がすみきっていればくっきり見える。 今日未明朝方から日の出前がしぶんぎ座流星群が見頃らしい。 初めて知りました。 三大流星群の一つで正月明けにピークでかなり多くみえるのと今年は新月なったばかりなので月明かりの心配なく最高の観測条件とのこと。 名前の由 . . . 本文を読む