東京駅14番線ホームから
愛・希望・孤独・哀しみを乗せて
テールランプが遠ざかる
日曜日 東京駅発新幹線最終便
またの名を・・・
シンデレラ・エクスプレスと呼ぶ
1987年JR東海のCM
このCMが全国放送網で流れていたかは不明ですが、国鉄(日本国有鉄道)が民営化されて、JR(Japan Railways)となり、東海道新幹線が、JR東海として発足した直後に放映されていたテレビCMです。
そしてイメージソングは、同名の曲を、ユーミンこと松任谷由実さんが歌っていたはずなんですが、う~ん、ふうちゃんはなぜかあまり印象に残っていません。
愛・希望・孤独・哀しみを乗せて・・・という淡々としたナレーションの印象の方が強かったからでしょうか。
ともかく、日曜日の東京駅21時00分発新大阪駅23時43分着の東海道新幹線最終下り「ひかり289号」、それがシンデレラ・エクスプレスです。
終着の大阪が午後12時前ですから、12時前までに戻らないと、魔法が解けるというシンデレラ物語になぞらえ、週末を過ごした恋人たちの見送りシーンと融合させた、・・・さすが日本を代表する広告代理店の大手である電通が作った名作CMです。
ところで、ふうちゃんは当該列車には乗ったことはないのですが、東京からの帰りの最終電車近くの便で、遠距離恋愛らしき恋人たちが、ホームの片隅で、名残惜しそうに、ときに涙ぐんでいるようなシーンにはなんどかお目に掛かったことがあります。
当時は、まだ人目を気にしてか、今のように、抱き合ってぶっちゅーなんてことはせずに、手をつなぐ、肩を抱くというような、微笑ましいものでしたけど。(笑)
あっ、念のため、いっておきますが、ふうちゃんは、当事者にはなったことはありません。(笑)
マイペースの「東京」、内容としては、東京に住む彼女の元に、電車で会いに行くという、遠距離恋愛という言葉がまだ無かった時代の、時代を先取りしたような遠距離恋愛の歌です。(笑)
マイペースというグループは、この「東京」の作詞を担当された、森田貢さんに、伊藤進さん、根次男さんの三人のメンバーで、ともに秋田県出身。
マイペースは当時、名古屋で活躍していましたから、この「東京」に登場する彼は、名古屋から、ういろうときしめんを持って、やっとかめ(久し振り)、なんていいながら、東京の彼女に会いに行ってたのかもしれませんね。(笑)
この曲は、マイペースのデビュー曲で、一年近くかけてのロングセラーの100万枚ヒット、だから、ある意味では、多くの人の記憶にある歌ともいえます。