goo blog サービス終了のお知らせ 

みゅーじっくふうちゃんねる 

~show我が青春、涙からもらった元気~   

White Christmas  Pat Boone

2013年12月24日 | Xmas




第二次世界大戦後、恩人のデイヴィスとコンビ組んで大きな成功を収めた人気歌手のウォレス。戦友の姉妹と知り合った二人はバーモントでクリスマス休暇を取るが、彼らが泊まった山荘ホテルのオーナーは戦時中の恩師ウェイバリー将軍だった。雪が降らずに山荘の経営が悪化していることを知った二人は、お客を集めるために山荘でのショウを企画する・・・

『ホワイトクリスマス(White Christmas)』は、1942年の映画『スイング・ホテル(Holiday Inn)』の主題歌として広まったクリスマスソングです。

ベラルーシ生まれのアメリカ人アーヴィング・バーリン(Irving Berlin)による作詞・作曲。

同年のアカデミー歌曲賞(Academy Award for Best Original Song)を受賞し、リメイク版を含めると全世界で四千万枚以上の大ヒットを記録しました。

ホワイトクリスマスとは、12月24日か12月25日、すなわちクリスマスイブまたはクリスマスに積雪があることを指す英語で、降雪がが無い、また降雪であっても積雪とならない場合はホワイトクリスマスとは言いません。

みなさんの地域はホワイトクリスマスになるでしょうか?

何れにしても今日はXmasイブ、眠る前は静かにサンタを迎えましょうか。

山下達郎「クリスマス・イブ」

2013年12月19日 | Xmas



クリスマス・イブ・・・

今年でもう、何回目のクリスマス・イブを、迎えることになるのでしょうか。

┐(´∀`)┌ハイハイはい、そっ、そこの人、指折り数えないでいいですよぉ~。(笑)

そして、指折り数えなくて、3秒以内に答えられた方、あなたはまだまだ若い、脳年齢はまだ30代。(笑)

ともかく、数えなくても、クリスマス・イブは、毎年やってきましたから、やはり年の数ほど、お迎えしている筈です。
もちろん、クリスチャンであったとしても、仏教徒であっても、無神論者であったとしても、クリスマスはきっと来ないはずはなく、きっと来るのですから、死ぬまでの、数え切れるほどに。(笑)

クリスマスの行事が日本で行われたのは、意外にも古くて、1549年( 天文18年)に、カトリック教会イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが日本にやってきて、キリスト教を布教したときからと言われています。

しかし、その後は、日本の表舞台からクリスマスは消えてしまいました。

クリスマスが一般大衆にまで普及し、デパートの玩具売場に、クリスマスツリーが飾られるようにまでなるのは昭和に入ってからで、一般家庭でクリスマスを祝ったり、恋人や家族と過ごすことが定着したのは昭和30年頃だったと思います。

ひとりきりでも、ふたりぼっちでも、みんなとでも、ともかく、クリスマス・イブを元気に過ごして、新らしい年をますます元気に迎えたいものです。