本日は、応援しているプロスポーツチームの試合を観戦してきました。
私は、応援しているプロスポーツチームが2つあります。それぞれ、違うスポーツです。
1つは小学生の頃から応援しているので、40年くらい応援しています。
もう1つの競技は、発足当時から応援はしていましたが、試合に足を運び始めたのは、ここ3年ぐらいです。
応援している年数でどんなプロスポーツか予想ができてしまいそうですが、特定のチーム名を出して応援する主旨のブログではないので、あえてプロスポーツチームと書きますね。
この二つに共通している、試合観戦必須アイテムというものがあるので、書き出していこうと思います。
必ず持っていくモノ
観戦に限らず、日ごろも必ず持ち歩くモノは、
1.財布です。中身は金銭(現金のほか、電子マネーやクレジットカードなど)、免許証、保険証、交通系ICカードです。
2.ポーチです。A6サイズくらいのマチのないタイプで、中身は絆創膏、目薬(ドライアイなので)、常備薬(鎮痛剤、鼻炎薬、胃薬)
3.認印です。ほとんど使いませんが、たまに必要な時があります。
4.自宅の鍵です。
5.スマートホンです。
6.コンパクトになるエコバッグです。
7.観戦チケットとチケットホルダーです。これがないと、観戦できません(笑)
以上の6番目までは、常にバッグの中に入っています。ちなみに、今使っているバッグはショルダーのナイロン製で、ポケット収納がたくさんあるタイプ。
仕事とプライベートでバッグを使い分けることはしないので、いつも同じバッグです。
観戦ならではのモノ
これ、本当はなくても応援はできるのですが、つい欲しくて購入してしまいます(笑)
1.レプリカユニフォームです。好きな選手の背番号入りが基本。
2.チームロゴや選手名の入った応援用タオルです。なぜか、どのスポーツでもタオル使って応援する場面が必ずあります。
3.小さ目のレジャーシートです。座席の下に荷物を置くので、汚れないようにシートを敷きます。
4.メガホンやフラッグなどのいわゆる応援グッズ。これがあると、応援が盛り上がります(笑)
ケースバイケースで持っていくモノ
必ずというわけではないですが、必要に応じて持っていくモノです。
1.水筒の類です。水分補給用ですが、熱中症対策だったり、喉のケア対策だったりします。
2.タオルハンカチです。屋外の場合は、普通のハンカチよりタオルハンカチの方が使い道は多様です。
3.バッグを入れられるビニール袋です。屋外観戦で地面が湿っていたり、天気予報が雨だったりした場合に重宝します。使い終わったら、ごみ袋にします。
持っていくことをやめてもいいかもしれないモノ
ズバリ、応援用タオルと応援グッズです(笑)
正直、応援するときはユニフォームを着ているだけで十分ではないか?と、最近思っています。
ユニフォームも要らないのでは?と考える人もいらっしゃるでしょうが、どちらを応援しているのかをファンと選手に一目で理解していただくために、ユニフォームは必要かな?と思っています(笑)
荷物が嵩張らないようにしたいけれど...
本当は、持ち歩くモノはシンプルにしておきたいのですが、なぜか好きなチームの観戦となると、あれやこれや持っていきたくなるのは、何故なのでしょうね?(苦笑)
それでも、熱量マックスで応援していた時は、デジカメや双眼鏡なども持参していましたので、嵩張るし重たいしで大変だった思い出がよみがえります。
ここ最近は、カメラも双眼鏡もやめましたが、ユニフォームをやめる日はまだまだ先のようです(苦笑)
最後に、本日観戦したスポーツの結果ですが...
勝ちました!
ちなみに、観戦していない方の応援しているチームも勝っていました。
今日という日が、いい気分で締めくくれて幸せです。
私は、応援しているプロスポーツチームが2つあります。それぞれ、違うスポーツです。
1つは小学生の頃から応援しているので、40年くらい応援しています。
もう1つの競技は、発足当時から応援はしていましたが、試合に足を運び始めたのは、ここ3年ぐらいです。
応援している年数でどんなプロスポーツか予想ができてしまいそうですが、特定のチーム名を出して応援する主旨のブログではないので、あえてプロスポーツチームと書きますね。
この二つに共通している、試合観戦必須アイテムというものがあるので、書き出していこうと思います。
必ず持っていくモノ
観戦に限らず、日ごろも必ず持ち歩くモノは、
1.財布です。中身は金銭(現金のほか、電子マネーやクレジットカードなど)、免許証、保険証、交通系ICカードです。
2.ポーチです。A6サイズくらいのマチのないタイプで、中身は絆創膏、目薬(ドライアイなので)、常備薬(鎮痛剤、鼻炎薬、胃薬)
3.認印です。ほとんど使いませんが、たまに必要な時があります。
4.自宅の鍵です。
5.スマートホンです。
6.コンパクトになるエコバッグです。
7.観戦チケットとチケットホルダーです。これがないと、観戦できません(笑)
以上の6番目までは、常にバッグの中に入っています。ちなみに、今使っているバッグはショルダーのナイロン製で、ポケット収納がたくさんあるタイプ。
仕事とプライベートでバッグを使い分けることはしないので、いつも同じバッグです。
観戦ならではのモノ
これ、本当はなくても応援はできるのですが、つい欲しくて購入してしまいます(笑)
1.レプリカユニフォームです。好きな選手の背番号入りが基本。
2.チームロゴや選手名の入った応援用タオルです。なぜか、どのスポーツでもタオル使って応援する場面が必ずあります。
3.小さ目のレジャーシートです。座席の下に荷物を置くので、汚れないようにシートを敷きます。
4.メガホンやフラッグなどのいわゆる応援グッズ。これがあると、応援が盛り上がります(笑)
ケースバイケースで持っていくモノ
必ずというわけではないですが、必要に応じて持っていくモノです。
1.水筒の類です。水分補給用ですが、熱中症対策だったり、喉のケア対策だったりします。
2.タオルハンカチです。屋外の場合は、普通のハンカチよりタオルハンカチの方が使い道は多様です。
3.バッグを入れられるビニール袋です。屋外観戦で地面が湿っていたり、天気予報が雨だったりした場合に重宝します。使い終わったら、ごみ袋にします。
持っていくことをやめてもいいかもしれないモノ
ズバリ、応援用タオルと応援グッズです(笑)
正直、応援するときはユニフォームを着ているだけで十分ではないか?と、最近思っています。
ユニフォームも要らないのでは?と考える人もいらっしゃるでしょうが、どちらを応援しているのかをファンと選手に一目で理解していただくために、ユニフォームは必要かな?と思っています(笑)
荷物が嵩張らないようにしたいけれど...
本当は、持ち歩くモノはシンプルにしておきたいのですが、なぜか好きなチームの観戦となると、あれやこれや持っていきたくなるのは、何故なのでしょうね?(苦笑)
それでも、熱量マックスで応援していた時は、デジカメや双眼鏡なども持参していましたので、嵩張るし重たいしで大変だった思い出がよみがえります。
ここ最近は、カメラも双眼鏡もやめましたが、ユニフォームをやめる日はまだまだ先のようです(苦笑)
最後に、本日観戦したスポーツの結果ですが...
勝ちました!
ちなみに、観戦していない方の応援しているチームも勝っていました。
今日という日が、いい気分で締めくくれて幸せです。