goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

史上最古の埋葬花「ムスカリ」(20-047)

2020年04月24日 10時14分24秒 | 

いたるところで野生化してきた「ムスカリ」。英語名のGrape hyacinthは、ブドウ形の花をつけるヒヤシンス。言いえて妙である。六万年前にイラクでネアンデルタール人の墓に添えられていたという。史上最古の埋葬花と聞くと、遠い思いに駆られる。

(2020-03 川崎市 道端) 

「ムスカリ」

ムスカリの育て方|植物図鑑
植物名 ムスカリ
学名 Muscari
英名 Grape hyacinth
科名 キジカクシ科
属名 ムスカリ属
原産地 地中海沿岸・アジア南西部

ムスカリの特徴
ムスカリは草丈15cmくらいでブドウのような花を咲かせる、春の球根植物です。ムスカリはとても耐寒性の強い花で、球根は植えっぱなしでも自然分球で増え、毎年花が咲きます。 小さな花ながら花壇に群生させて一斉に咲きそろった光景は見事です。

ムスカリはチューリップなどの同じ時期に咲く球根花との色のコントラストも美しく、チューリップの脇役として使われます。全国のチューリップの名所にはムスカリと一緒に植栽されている光景を見ることができます。

ムスカリはチューリップなどの同じ時期に咲く球根花との色のコントラストも美しく、チューリップの脇役として使われます。全国のチューリップの名所ではムスカリと一緒に植栽されている光景を見ることができます。

ムスカリは一度植えると、数年は植えっぱなしでも大丈夫なので、管理が楽な球根花です。花壇や木の株元、寄せ植など、様々な場所に植え付けることができます。

ムスカリの詳細情報
園芸分類 球根
草丈・樹高 10~30cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い(休眠期)
花色 青,紫,白,黄,ピンク,複色
開花時期 3~5月中旬

ムスカリの豆知識
ムスカリの名前の語源はムスクに香りが似ていることからつけられました。ムスクとはジャコウジカの雄からとる香りを付けるための原料です。

ムスカリの歴史
今から6万年前イラク北部のネアンデルタール人の遺跡から埋葬時ムスカリの花がたむけられていた跡があり、史上最古の埋葬花と言われています。ムスカリは1980年ごろから出回っていますが、最初は小さくてあまり見栄えもせず、あまり高級なイメージもなく贈り物に適さなかったのですが、今ではさまざまな工夫でかわいらしく演出され、ギフトとして重宝されるようになってきました。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。