goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

ビオラ・パンジーの花摘み

2005-02-13 14:28:08 | 植物の育て方  ガーディニング
これからの季節花摘みが、忙しくなってきます。
花摘て、いつしたらいいの?
花ビラが、巻いて来たらするのは、分かるけど。
それ以外に、気を付ける事ってあるんですよ。
花摘は、水やりして株全体が、しっかりしている時に行います。
株がしっかりしていない時に花摘みをすると、
他の茎まで折れてしまう恐れがあるからです。
必ず水遣りの後でしてくださいネ。
          
          切り取る場所は、花茎のつけ根です。

          
          茎がしっかりしていれば、簡単に折れます、
          折れにくい時は、無理に引っ張らないでください。
          付け根を、爪で挟むとたやすく取れますので。

          
          花の摘み取り前の状態です。

          
          花の摘み取り後の状態です。
          私は、咲いて1日2日立ったのを残して
          後は全部摘み取って一斉に咲き揃うように調整します。
          この方が、花摘の管理が楽ですよ。
          春になってイッパイ咲いて来る時は、この方法は出来ません。
          やはりこまめに毎日花摘みを、しなくてはなりません。

          今日は、ちょっとしたお手入れの仕方でした。
          
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ま~にゃさんのお庭改造計画 | トップ | バラの大苗の庭植えの植え方 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花摘も! (MrsW)
2005-02-14 00:04:50
はじめは花摘みも適当だったんですけど、花の折り方をどこかで見てそれからシュエットさんのようにやってます。

花摘のタイミングは偶然ですが教えのようになってました。

これからは自信を持って花摘できます。
返信する
いっぱい♪ (きょう)
2005-02-14 00:39:48
花摘は、暖かくなると、本当こまめにしないと、いけませんね;

ビオラがたくさん咲いていて、とても綺麗ですね♪(〃∇〃)

うちのは、パンジー・ビオラが7株ありますが;まったく

咲いてくれていないので;プリムラの花がら摘みをしています。

早く、咲いて欲しいな…という感じです。( ̄∇ ̄)

返信する
Σ(;゜ロ゜)ッ∩”ヘェーヘェーヘェー (しまちゃん。)
2005-02-14 08:53:18
花ガラ摘みなんて何となくしておりましたが

先に水遣りをしなくちゃいけないんですね!

またタイムリーなお世話をお願いいたします。
返信する
今日は、 (シュエット)
2005-02-14 12:19:27
MrsWさんへ

 少し基本的なことを、載せてみました。

 普段している何気ない花摘みですが、理由もありますので、パンジービオラは、種が出来ると極端に花つきが悪くなります。今からの季節大切な花摘です。



きょうさんへ

 もうすぐですよ

 これからイッパイパンジーもビオラも咲いてくれます。

待ち遠しいですネ。



しまちゃんへ

 そろそろ みなさん種まきを、始められる頃だと思いますので、種蒔きの基本を、記事にしてみますね。

 家庭で容易に手に入るもので、解説していきますので、準備に少々お時間を、くださいネ。

 私の方は、業務用のものならすぐに揃うのですが、家庭にあるものが揃いにくいので、待っててくださいネ。
返信する
やってみました (ha-chansan)
2005-02-14 14:27:59
ビオラの花摘みやってみます。

昨日、パンジーの切り戻しというのをやってみました。

つるバラの枝の剪定もシュエットさんのページを見ながらやってみました。

今年は、シュエットさんのおかげで我が家の花たちもきれいに咲いてくれると思います。

いつもありがとうございます。
返信する
やってみました (ha-chansan)
2005-02-14 14:28:14
ビオラの花摘みやってみます。

昨日、パンジーの切り戻しというのをやってみました。

つるバラの枝の剪定もシュエットさんのページを見ながらやってみました。

今年は、シュエットさんのおかげで我が家の花たちもきれいに咲いてくれると思います。

いつもありがとうございます。
返信する
ha-chansanさんへ (シュエット)
2005-02-14 20:54:35
少しづつやっていってください。全部しようと思うとしんどくなってしまいますから。

主婦の皆さんは、毎日忙しいのガーディニングに掛かりっきりになれないと思います。

それでも綺麗な花を咲かしておられるのですごいですよ。
返信する
めちゃくちゃやっていました (まいちゃん)
2005-02-15 19:18:04
パンジーの花摘みまめに遣って得意だったのに・・

間違っていましたぁ~水遣りの後でやるんですね。

確かにからからしてる時は、他の茎も傷つけてしまうですね。

よく道を歩いているとビオラやパンジーを

鉢植してあって綺麗なんですがよく見ると枯れてしぼんだ花がそのままにしてあると、なんだか可哀想な気がしますね。

あたらしい蕾にもよくないでしょう?

お水を与えてしっとりした後で花摘み心がけるねっ!

シュエットさんのビオラさんはし~あわせぇ~

笑ってるぅぅぅ
返信する
まいちゃんへ (シュエット)
2005-02-16 19:05:54
植物の害虫と病気についての講習会を、受けに行って来ましたので、お返事遅くなりました。

メーカーさんの新しい薬剤の使いかたや、問診による病気の特定方法などを、勉強してきました。

毎年1回あるのです。最後に20問ほどのテストもあります。テキストのにらめっこで、回答を書いています。成績は、トホホです。



私も時折見る他の家のハンジーやビオラ花柄が付いていると摘みたくなって来ます。しおれた花びらが、べったりとくっ付いていたりすると、苗が傷むのにな~と思います。新しい蕾に花びらが、くっ付く腐ったりカビが生えたりします。
返信する

コメントを投稿

植物の育て方  ガーディニング」カテゴリの最新記事