goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

ご挨拶

フローリスト シュエットのプログにお越しくださりありがとうございます。 ホームページに戻るには、こちらをクリックしてください。 植物に関するご質問は、記事の内容に関係なくお書きください、出来るだけ早くお答えしますので。

簡単腐葉土作り

2006-12-17 18:03:27 | 裏技
用意するものは、広葉樹の落ち葉、今イッパイ舞い落ちていますね。
この落ち葉を使って腐葉土を、作っていきます。

写真にあるのは、100均で買って来たタッパ、無人精米所でもらってきた米ぬかです。


タッパに落ち葉を入れていきます。


1cmほど落ち葉を入れたら米ぬかを、パラパラとまぶします。


米ぬかをまぶした上にまた落ち葉を、1cmほど敷きます。


また米ぬかを、まぶします。


落ち葉があふれるまで、重ねて行きます。


イッパイなったらグット押さえてください。
タッパにパンパンになるまで繰り返します。


最後に米ぬかを、また振り掛けます。


最後に蓋をします。
このまま、日光の当たる所に置いて葉っぱが、ボロボロになったら腐葉土の出来上がりです。

拾ってきた落ち葉が、湿気ている方が良いですよ。
もし乾いているようですと、霧吹きで霧を吹いてある程度湿らせてあげてくださいネ。
米ぬかで醗酵して腐葉土の出来上がりです。

注意針葉樹では出来ません。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で出来る有機石灰の作り方

2005-10-22 14:01:58 | 裏技
秋のガーディニングシーズンに苗を植えられる方も多いと思います。
簡単な有機石灰の作り方のご紹介です。

ご家庭で玉子料理を、されるきかいは、多いと思います。
その時の玉子の殻を、よく洗って乾かして取って置いてくださいね。

すりこ木で、すりつぶして園芸用の有機石灰として使っています。



すり鉢の中に入れて、ただ潰して行くだけですから、簡単に出来ますよ。



ドンドン、潰してくださいね。



こんな感じになるまで、潰します。



砂粒より小さくします。これで完成です。
後は、土に混ぜて使えば、しっかりとした植物に育ちますよ。
お勧めは、ハンジー&ビオラです、カルシュームイッパイですから、春先の間延びも防ぐ事が出来ますよ。
玉子の殻を使ったものは、混ぜた後直ぐに植えることが出来ます。
廃物利用ですが、試してみては、いかがでしょう。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ボックリを、水やりの目安にします。

2005-08-22 07:48:47 | 裏技
松ボックリは、写真のように乾燥している時は、開いていますが、
お水を、かけると閉じてしまいます。


こんな風に、お水でぬらすと閉じます。
何分ぐらいで閉じるか、お見せしようと思ったのですが、
最初の水を掛ける所を、写真に撮り忘れました。
だいたい10分ぐらいで閉じてしまいます。
開いてくるのは、だいぶと時間が掛かりますよ、

この松ボックリの性質を、使って鉢の表土の上に置いておくと、
松ボックリが、開ききったら水遣りのサインとして使えます。

小さなお子さんが、居られるご家庭で、試して見ると面白いですよ。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏技なるカテゴリーを、作ってみました。

2005-07-28 20:15:17 | 裏技
ステンシルを、使って何が出来るかな?

生花に字を、書いてみましたよ。


こんな風にプレートを、貼り付ければ、上からポンポンと叩くだけで、
字が書けてしまいます。
色んなプレートが、ありますので、クリスマスになったら可愛いプレートを、探して書いてみると面白いですよ。
真っ赤なバラに、金色でメリークリスマスでもいいし。
白いバラに赤色でI love Pochi なんて言うのもいいでしょ。


プレートが、1999年のですので、裏の粘着が弱くなっていますので、ずれてしまいましたが、新しいのであれば、ハッキリ綺麗に字が見えますよ。
今年のクリスマスは、チョットオシャレに、花束にメッセージを、入れてみればいかがでしょう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体肥料の簡単な計り方

2004-12-28 19:38:54 | 裏技
皆さん液体肥料を、薄める時どうされていますか?
適当にドハドバと、ジョウロに入れていませんか?
ついつい、付属の計量カップで、測るのが面倒になるのが、
液体肥料の弱点です。
そんな時、ボトルシャンプーを、使えば簡単に計れます。
ボトルシャンプーは、1プッシュ 3ミリリットル出るように出来ていますので、
活用してください。
6リットルのジョウロが、多いと思いますので、2プッシュすると、
1000倍に薄めた液体肥料が、簡単に作れますょ。
使い終わったシャンプーのボトルを、活用してくださいネ。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする