
パンジーは、植える時に主軸を、一度切り戻せばそれで済みます。
ただ一番初めの花芽を、切り落としてしまいますので、
次の花芽が上がって来るまで時間が掛かります。
最初の切り戻しをしておくと、株がこんもりと茂ってくれ、
春の間延びを防ぐことが出来ます。
だから早く花を、見たい向きの方には、お勧めできません。
では切り戻しの場所の解説をします。
写真で見えるようにハンジーは、一段節が空いている所があります。

空いている部分の節の上で切り取ります。
切る位置は、写真で良く見て確かめてくださいネ。

切りにくい場合もありますので、もう少し成長して鋏が入りやすくなってから切っても良いですよ。

節を何故残すかといいますと、痛んだ時にここで傷みが止ってくれるからです。
たくさんの花芽を、切り取ってしまうことになりますが、枝分かれが十分に進みますので、
後からこんもりした大きな株になって花咲も多くなります。
この方法は、大変勇気がいりますので、勇気のある方だけして下さい。
当分の間、花は見れませんので。
ただ一番初めの花芽を、切り落としてしまいますので、
次の花芽が上がって来るまで時間が掛かります。
最初の切り戻しをしておくと、株がこんもりと茂ってくれ、
春の間延びを防ぐことが出来ます。
だから早く花を、見たい向きの方には、お勧めできません。
では切り戻しの場所の解説をします。
写真で見えるようにハンジーは、一段節が空いている所があります。

空いている部分の節の上で切り取ります。
切る位置は、写真で良く見て確かめてくださいネ。

切りにくい場合もありますので、もう少し成長して鋏が入りやすくなってから切っても良いですよ。

節を何故残すかといいますと、痛んだ時にここで傷みが止ってくれるからです。
たくさんの花芽を、切り取ってしまうことになりますが、枝分かれが十分に進みますので、
後からこんもりした大きな株になって花咲も多くなります。
この方法は、大変勇気がいりますので、勇気のある方だけして下さい。
当分の間、花は見れませんので。
4月の初めくらいには咲きますか?
あと我が家にはビオラもあって、毎年、背ばかり高くなってしまうのですが、ビオラも同じですか?
花がないのが今だけなら、やってみたいと思いますが、どうでしょうか?
1ヶ月ほどは、お花を我慢していただくことになります。
ビオラは、肥料で調整できますよ。
微粉ハイポネックスを、施せば花つきも良く背も高くなるのを、防げます。
うまく行ったら、3月の中ごろが楽しみです。
また、色々と教えてください。よろしくお願いします。
うちのパンジーも花の盛りを一山超えたようで、少し寂しくなっていました。
明日の休みにでも、やってみたいと思います。
これからも色んな情報をお願いします。
切った位置は適当ですが、節から新葉が出ているところは節のすぐ上で切りました。
でも、あとは適当に節の途中だったような気がします ^_^;
来年またパンジーポールに挑戦してみようかなという気がしてきました
花の付く気配が無いので、やってみようと思います♪
春に向かって、少しでもボリュームがアップすると
嬉しいので。(〃∇〃)
微粉ハイポネックスは、色々と使えて、やはり、
必需アイテムですね。
試してみてくださいネ、ただし花は1ヶ月ほどは、見れなくなります。
色んな情報を、お届けしますね。
分からない事や、分かり難い事があったら教えてください。何が分からないのかが、分かりませんので。
少しは参考にしていただけたでしょうか?
きっと楽しいガーディニングライフになりますように。パンジーポールも春になると花盛りですネ。
切る位置が本などでは、ちゃんと載っていないですネ。皆さんどこで切るのか迷われていたと思います。
枯れ葉は、取り除いてくださいネ。枯れ葉があると体力を、消耗しますから。痛んでいる葉もとります。
暖かくなれば元気に新芽が出てきますよ。
それまで待っててあげてください。
少し度胸がいりますが、切り戻しを、してみると以前と違って大きく茂るのが分かります。
微粉ハイポネックスは、ホント必須うアイテムです。
喜んでいただけて嬉しいです。
少しでもプロの技を覚えて、素敵なガーディニングライフを、満喫してください。
どうしたらししの?というのは、何でも聞いてくださいネ。出来るだけ分かり易く解説しますから。
これからもよろしくお願いします。
切り戻しの仕方、とても解りやすく、さっそくやってみました。他の記事もとても参考になります。
これから、ちょくちょくお邪魔します。よろしくお願いします。
トラックバックさせていただきました。