
沈丁花の挿し木にチャレンジしてみましょう、
わりと簡単についてくれますので、お得ですよ。
挿し木の時期は、5~6月です
まずは、枝の選別から

今年新しく伸びた枝を、10cmほどの長さに切ります。
花の咲いた樹冠の上に伸びた新芽を、使います。
樹冠からは、4~5本の新芽が出ているので、あちらこちらから1本づつ間引いてくださいね。
このようにすると、来年花の咲かない枝はなくなります。

このように切ってください。

上3分の1の葉を、残して下の葉は切り取ります。

良く切れるカッターナイフで枝を、斜めに切ります。


HB-101を、数滴落とした水に1時間ほど漬けておきます。

挿し芽の用土は、赤玉土 単用か、鹿沼土を、単用で、使います。
挿し芽の鉢は、5~6号の深めの鉢を、使ってくださいネ。
ポリポットでは、沈丁花の挿し芽は、難しいです。


植える前にタップリと水を、給水させます。
同時にみじんも洗い流して、土の根詰まりを防ぎます。

枝の2分の1の深さまで掘ります。

ルートンを、ダマにならないように付けてくださいネ。

ルートンが、落ちないように慎重に植えます。
枝の2分の1まで植え込んでくださいネ。
横から土を寄せて植えて行きます。

枝がぐらつかないように土でしっかりと押さえ込んでください。

鉢の3分の1以上 2分の1以下になるトロ箱などで、底面給水で水遣りします。
後は、直射日光の当たらない明るい日陰で乾燥しないように管理します。
2ヶ月ほどで根が出てきますので、そのまま冬越しさせて翌年4月ごろに4号~5号鉢に植え替えます。
植え替え用土は、赤玉土にピートモスを、2割ほど混ぜた物を、使います。
だいぶんと長い説明になりました。
最後までお付き合いしていただきましてありがとうございます。
わりと簡単についてくれますので、お得ですよ。
挿し木の時期は、5~6月です
まずは、枝の選別から

今年新しく伸びた枝を、10cmほどの長さに切ります。
花の咲いた樹冠の上に伸びた新芽を、使います。
樹冠からは、4~5本の新芽が出ているので、あちらこちらから1本づつ間引いてくださいね。
このようにすると、来年花の咲かない枝はなくなります。

このように切ってください。

上3分の1の葉を、残して下の葉は切り取ります。

良く切れるカッターナイフで枝を、斜めに切ります。


HB-101を、数滴落とした水に1時間ほど漬けておきます。

挿し芽の用土は、赤玉土 単用か、鹿沼土を、単用で、使います。
挿し芽の鉢は、5~6号の深めの鉢を、使ってくださいネ。
ポリポットでは、沈丁花の挿し芽は、難しいです。


植える前にタップリと水を、給水させます。
同時にみじんも洗い流して、土の根詰まりを防ぎます。

枝の2分の1の深さまで掘ります。

ルートンを、ダマにならないように付けてくださいネ。

ルートンが、落ちないように慎重に植えます。
枝の2分の1まで植え込んでくださいネ。
横から土を寄せて植えて行きます。

枝がぐらつかないように土でしっかりと押さえ込んでください。

鉢の3分の1以上 2分の1以下になるトロ箱などで、底面給水で水遣りします。
後は、直射日光の当たらない明るい日陰で乾燥しないように管理します。
2ヶ月ほどで根が出てきますので、そのまま冬越しさせて翌年4月ごろに4号~5号鉢に植え替えます。
植え替え用土は、赤玉土にピートモスを、2割ほど混ぜた物を、使います。
だいぶんと長い説明になりました。
最後までお付き合いしていただきましてありがとうございます。
ナメクジの薬が売れなくなるので(イケズばばぁなんで)
気のあったお客さんにだけ教えてあげることにしました。
な~んてホント意地悪ばあさんです。
沈丁花の挿し木今からします。有難うございます。
沈丁花の枝を拝借せねば・・・(笑)
春にいい匂いしますものねー。
季節を感じるのにはいい花木ですよね。
ナメクジ紅茶で退治は、新聞に掲載されていたので皆さんご存知だと思っていました。
早速ブログにアップしようと思います。
お店を、していると「ナメクジの薬が売れなくなるので」が、ありますネ。
私は、庭仕事なのでお客さんに教えます。
そうでないと「ナメクジが来てだめになったやないか」と言われてしまいますので。
お医者さんの医院の前などを、飾ることが多いので薬剤が使えないのです。
沈丁花は、春先に良い香りがしますので、殖やしたい花木ですね。簡単に付きますので試してください。
沈丁花の枝一枝拝借してきてくださいね。
買わなくてもこれで殖やせますので、楽しんでくださいね。
挿し木もできるんですね。
もうじき入梅しそうなので、それも挑戦してみたいと思います。
コツは乾燥ささない事です。
底面給水で、水や利すれば大丈夫です。
お皿に水が無くなれば足してやれば良いだけですから。
引っ越してくる時捨てられず沈丁花を鉢植えにして持ってきましたが、ベランダで育てるにはあまりにも大きくなってしまい困っていました。早速明日にでも世代交代してみます。今ある木も捨てられないので、実家の庭の隅にでも植えてもらおうかと考えていますが、今の季節に植え替えても大丈夫でしょうか?いきなりの質問でごめんなさい。
挑戦してみたいと思います!本当に有り難うございます♪(ノ´▽`)ノ
HB-101の試供品が手に入りましたので、早速使ってみます~。
今年ホームセンターで苗木を見たら高かったので、近所の街路樹を拝借しようと思います(泥棒かしら
根がつくといいなぁ
今年は、成功させてくださいね。
底面給水の方が、成功率が高いですよ。
楽しんでチャレンジしてくださいね。
花屋の私が言うのもなんですが、ご近所さんでもらってきて、挿し木で殖やせる物は、殖やしたら良いと思いますよ。街路樹は、たくさんありますので大丈夫ですよ。