昨日は、ブログにまるでつながらないのであきらめてお休みしました。
キュウリのハンギングも作る要領は、ミニトマトと一緒です。
種は、2時間ほど給水してふっくらとなるまで100%給水してあげてください。

ペチャットなっている種が、膨らんでいるのが分かりますか?
100%給水する方が、発芽率が良くなりますよ。

チョット便利な物を、紹介です。
種の穴あけ用に、プラッチックの支柱の短いのを、使っています。
これだと段が付いていますので、種まき用の適度な穴が開けられます。
軽く挿すと、ちょうど良い深さの所で止ってくれますよ。

こんな感じで、挿して使います。私のお気に入りグッズです。
ハンギングの真ん中に3粒植えます、良い苗を、残して1本立ちにしていきます。
この、ときは地這キュウリは、良く分枝してくれますので、1本立ちで良いです。

私は、指が太いのでピンセットのお世話になっています。
なるべく根が出るほうを、下にして植えてやると、スムーズに発芽してくれます。
後はジョウロで水をかければ自然と土が被さりますので、水やりしてくださいネ。
明日は、桔梗咲あさがおの種を、植えます。朝顔は、種にキズを、つけて給水しやすいようにするか、一晩水につけて給水します。十分膨らんだ種を蒔くと良いですよ。