goo blog サービス終了のお知らせ 

フローリスト シュエット

ガーディニングは、心と体をリフレッシュ。植物に関する色んな事を、とりとめもなくつづって行きたいと思います。

ご挨拶

フローリスト シュエットのプログにお越しくださりありがとうございます。 ホームページに戻るには、こちらをクリックしてください。 植物に関するご質問は、記事の内容に関係なくお書きください、出来るだけ早くお答えしますので。

プラグトレイを使っての種まきをします。その4

2005-10-03 14:28:20 | パンジー&ビオラの種まき
F1ミニオラ ハートアクア、
種が60粒中発芽したのは、27粒でした。
非常に発芽率が悪かったです。発芽率は、今回45%でした。


F1 ビビ アプリコットアンティーク、
種が126粒中発芽したのは、97粒でした。
発芽率は、76.9%でした。
種袋に沢山の種が入っていましたので、全部蒔いて見ました。
プラグトレイが、二つになってしまいました。片方だけ写真に撮っています。


F1 エンジェル テラコッタ、
袋には40粒と書かれていましたが、そのうち芽出しで根が出たのは、34粒でした。
34粒中発芽してくれたのは、24粒です。
発芽率は、70.5%でした。

後から芽出ししたローズシェードと、ベビーブルーアンドホワイトは、まだまだ全部発芽しきっておりませんので、次回に掲載しますネ。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグトレイを使っての種まきをします。その3

2005-09-19 18:36:24 | パンジー&ビオラの種まき
プラグトレイから、ビオラの双葉が、出てきました。
しっかりと日光に当たっている方の双葉は、徒長せずしっかりしています。
少し影になっている方は、間延び気味になっていますので、もっと日光の当たる方に移動しました。

この双葉が、全部開いて来たら、水遣りを、液肥の2000倍液に変えて水遣りをしますネ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグトレイを使っての種まきをします。その2

2005-09-16 15:46:07 | パンジー&ビオラの種まき
芽出しをしたビオラの種が、根を5ミリほど伸ばしてきました。
プラグトレイの方に植えつけますネ。



1セルに1粒づつ植えつけていきます。



先に竹串などで深さ7mmぐらいの穴を、開けておきます。



ピンセットで1粒づつ丁寧に植えて行きます。
この時、ピンセットで根を摘まないように気を付けてください、根が切れてしまいます。



必ず種の頭が、見えているように植えてくださいネ。
種が土に隠れてしまいますと、育たなくなってしまいます。



底面給水で、水遣りを、していきます。
上から水をやると、種が流れてしまいますのであげないでくださいネ。
双葉が出揃ったら受け皿の底面給すいの水を、2000倍程度の薄い液体肥料に取り替えます。
薄い液肥は、本葉が2~3枚になるまで続けます。
底面給水の水は、常に2~3cmの深さを保ってくださいネ。
4cm角のプラグトレイを、使っていますので、このまま葉が触れ合う程度まで育てることが出来ます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの種の芽出し

2005-09-14 16:04:43 | パンジー&ビオラの種まき
9月9日に、小さなタッパに入れて芽出しした、ビオラの種が給水して割れてきました。
根が出るのが、予想以上に時間が掛かっています。
ちっちゃな根が5mmぐらいになったらプラグトレイに植えてあげようと思います。
芽出ししてから6日が経っていますので、一斉に殻が割れてきたようです。
可愛い根が見れるのも後2,3日したら見る事が出来そうですネ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグトレイを使っての種まきをします。「ビオラの芽出し」

2005-09-09 19:18:19 | パンジー&ビオラの種まき
タキイさんから、プラグトレイが、届きました。
4cm角の72穴のトレイです。
なれてくれば、2cm角の288穴のトレイのほうが、扱いやすくなりますよ。

中を覗いてみるとこんな感じです。

どこの会社のも似たり寄ったりですので使われるプラグトレイは、どこでも良いとおもいます。


種まき用の新しい土を使ってくださいネ。
古い土を、使いますと病気になったりしますので、新鮮な土を使うことをオススメします。


小さなタッパーに、コーヒーフィルターなどの目の細かい紙(ティシュペーパーは、目が粗いので出た根を傷めますので使わないでくださいネ。)を敷いて、
種の芽だしをしてから植えつけます。
芽だしをすれば、ダメな種も分りますので、便利ですよ。

もう一種類芽出ししますネ。

芽が出たら直ぐに植えつけなければいけませんので、
あまり多くの種を芽だししない方が良いです、
ほって置くと間延びしてしまいます。
後3品種ありますが、随時種まきして行きたいと思います。
3日~5日で根が、出てきますので、根が出たら直ぐにプラグトレイに植えつけます。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする